Ansys
Stock Information
Date | Site | Title |
---|---|---|
The Motley fool |
Summary
![]() | |
![]() Ansys headquarters building in Canonsburg, Pennsylvania | |
Sector | Information Technology |
---|---|
Industry | Software |
Key people | Ronald Hovsepian (Chairman) Ajei S. Gopal (President & CEO) |
Products | Ansys suite of engineering simulation software |
![]() | |
![]() | |
Total assets | ![]() |
Total equity | ![]() |
Number of employees | 5,100 (Dec. 2021) |
Website | ansys |
Ansys, Inc. は、ペンシルベニア州キャノンズバーグに本社を置く米国企業である。製品の設計、試験、運用のためのCAE/マルチフィジックスエンジニアリングシミュレーションソフトウェアを開発・販売し、世界中の顧客に製品・サービスを提供している。
Ansysは1970年にJohn Swansonによって設立され、1993年にベンチャーキャピタルにその持分を売却した。Ansysは1996年にNASDAQに上場した。2000年代には、他の多数のエンジニアリング設計会社を買収し、流体力学、電子機器設計、物理解析の技術を追加で取得した。Ansysは、2019年12月23日にNASDAQ-100指数の構成銘柄となった。
Corporate history
Origins
Ansys のアイデアは,1960 年代に Westinghouse Astronuclear Laboratory に在籍していた John Swanson が最初に思いついたものである。当時は、エンジニアが手作業で有限要素解析(FEA)を行っていた。当時,エンジニアが手作業で行っていた有限要素法解析(FEA)を,汎用エンジニアリングソフトウェアで自動化するという Swanson のアイデアを Westinghouse が拒否したため,1969 年に Swanson は同社を退職し,独自にソフトウェアを開発することになった.翌年、Swanson Analysis Systems Inc.(SASI)という社名でAnsysを設立し、ピッツバーグの農家を拠点に活動を開始した。
Swanson は,パンチカードと時間貸しのメインフレームコンピュータを使用して、初期のAnsys softwareを開発した。Westinghouse は、Swanon をコンサルタントとして雇用し、Westinghouse 向けに開発したコードはAnsys製品群にも含まれることを条件とした。
History
1991年には、SASIは従業員153名、年間売上高2900万ドルとなり、有限要素解析ソフトウェア市場の10パーセントを支配していた。 The Engineering Design Revolutionによると、同社はエンジニアリング界で「評判が良く」なったものの、小規模なままだった。
1992年、SASIは流体解析ソフトを販売・開発していたCompufloを買収した。
1994 年,Swanson は保有する株式の過半数をベンチャーキャピタルである TA Associates に売却し、Peter Smith が CEO に就任、翌年 SASI はソフトウェアの名称である Ansys に改名した。
Ansysは1996年に株式公開し、新規株式公開で約4600万ドルを調達した。
1997年には、年間売上高が5,050万ドルにまで成長した.
1990 年代後半、Ansysはソフトウェアライセンスからビジネスモデルを移行し,それに伴い収益が減少した。しかし,サービスからの収益は増加した。
1996年から2000年まで、Ansysの利益は年平均160パーセントの伸びを見せた。
2000年2月、Jim CashmanがCEOに就任した。現CEOのAjei S. Gopalは2017年初頭に就任した。
Acquisitions
Year announced | Company | Business | Value (USD) | References |
---|---|---|---|---|
1999 | Centric Engineering Systems | Fluid, structural, and thermal analysis | Not disclosed | |
2000 | ICEM CFD Engineering | Mesh simulations | $12.4 million. | |
2001 | Cadoe | Computer-aided design | Not disclosed | |
2003 | CFX | Fluid dynamics simulation | Not disclosed | |
2005 | Century Dynamics | Hydrodynamics simulation tools | $5 million | |
2005 | Harvard Thermal Inc. | Simulating cooling and temperature in electronics | Not disclosed | |
2006 | Fluent Inc. | Fluid dynamics tools | $299 million | |
2008 | Ansoft Corporation | Electronics design | $823.8 million | |
2011 | Apache Design Solutions | Semiconductor simulation | $310 million | |
2012 | Esterel Technologies | Simulating interactions between software and hardware | $53 million | |
2013 | EVEN (Evolutionary Engineering) | Cloud-based software for engineering composites | Not disclosed | |
2014 | Reaction Design | Chemistry and combustion simulation | $19.25 million | |
2014 | SpaceClaim | 3D modeling | $85 million | |
2015 | Gear Design Solutions (2015) | Analytics software | Not disclosed | |
2015 | Delcross Technologies | Systems analysis | Not disclosed | |
2015 | Newmerical Technologies International Inc. | In-flight icing simulation | Not disclosed | |
2016 | KPIT medini Technologies AG | Automotive design | Not disclosed | |
2017 | CLK Design Automation | Transistor-level simulation for semiconductor IP and system-on-chip (SoC) designs | Not disclosed | |
2017 | Computational Engineering International, Inc. (CEI) | Advanced post-processing and visualization | Not disclosed | |
2017 | 3DSIM | 3D printing simulation | Not disclosed | |
2018 | OPTIS | Optical simulations | Not disclosed | |
2019 | Helic | Electromagnetic crosstalk simulation | Not disclosed | |
2019 | Granta Design | Material intelligence | Not disclosed | |
2019 | DfR Solutions | Reliability physics-based electronics design tool for accurate life predictions of electronic hardware | Not disclosed | |
2019 | LSTC | Advanced finite element analysis | $775 million | |
2019 | Dynardo | PIDO technology | Not disclosed | |
2020 | Lumerical | Photonic simulations | Not disclosed | |
2020 | Analytical Graphics Inc. | Aerospace and defense-focused engineering simulation software | $700 million | |
2021 | Phoenix Integration, Inc. | Model-based engineering and model-based systems engineering | Not disclosed | |
2021 | Zemax | Design and analysis of both imaging and illumination systems | $411 million | |
2022 | Motor Design Limited (MDL) | Electric machine designs | Not disclosed | |
2022 | OnScale | Web-based UI for access to Ansys’ simulation technologies | Not disclosed |
Engineering simulation software
有限要素法解析ソフトウェア「Ansys Mechanical」は,構造物,電子機器,機械部品のコンピュータモデルをシミュレートし,強度,靭性,弾性,温度分布,電磁気,流体,その他の属性を解析するために使用されている。また,ANSYS のソフトウェアを使用し て,さまざまな仕様の製品がどのように機能するかを,試験 製品の製造や衝突試験を実施せずに確認することもできる。たとえば,橋が何年も通行した後も持ちこたえられるか、缶詰工場で鮭を加工して廃棄物を削減するにはどうすればよいか、安全を犠牲にせずに材料を少なくした滑り台を設計するにはどうすればよいかなどをシミュレーションできるため,ANSYS のソフトウェアを使用すれば、さまざまな製品の機能を確認できる。
Ansysのシミュレーションは、同社の主力製品である「Ansys Workbench」システムを使用して行われる。一般的にAnsysのユーザーは、大きな構造物を小さな部品に分解し、それぞれを個別にモデリングしてテストする。 ユーザーは,物体の寸法を定義してから、重量、圧力、温度、その他の物理特性を追加する。 最後にAnsysは,運動、疲労、破壊、流体流れ、温度分布、電磁効率などの時間的効果をシミュレーションして分析する。
また,データ管理やバックアップ,学術研究,教 育用のソフトウェアも開発している。Ansys のソフトウェアは,年間サブスクリプション制で販売されている。
History
最初の商用版Ansysは,バージョン 2.0 と名付けられ,1971 年にリリースされた. 当時は,パンチカードの箱で構成されたソフトウェアで、通常、夜間にプログラムを実行し て翌朝に結果を得ていた。1975年には、非線形と熱電変換の機能が追加された。 1979年にVAXstation用のバージョン3.0(2回目のリリース)が登場するまで、このソフトウェアはメインフレームでのみ使用されていた。 バージョン3はDOSのようなコマンドラインインタフェースを備えていた。
1980 年には Apple II が発売され,同年末に発売されたバージョン 4 で Ansys はグラフィカルユーザーインターフェイスに変わった。 このバージョン 4 では、電磁気学のシミュレーショ ン機能が追加され、使いやすくなった。 1989 年、Ansys は Compuflo と協業するようになった。 Compuflo の流体解析ソフトウェア Flotran は、1993 年にリリースされたバージョン 5 で Ansys に統合さた。バージョン 5.1 では処理時間を 2 ~ 4 倍に短縮し、その後もコンピュー タの進化に合わせて性能向上を図っている。また,Ansys は、Autodesk などの CAD ソフトウェアとの統合を開始した.
1996 年には、構造解析ソフトウェア「DesignSpace」、衝突落下試験シミュレーション製品「LS-DYNA」、数値流体力学 (CFD)シミュレータ「Ansys Computational Fluid Dynamics」 をリリースした。 また、マルチプロセッサを搭載した PC のための並列処理サポートも追加した。1998 年には教育用製品 Ansys/ed が導入された。2001 年 12 月には、Ansys の主要製品であるバージョン 6.0 がリリースされた。バージョン 6.0 では、大規模なモデリングが初めて実用化されましたが、新しい青いユーザインタフェースに多くのユーザが不満を持った。このインターフェースは、数カ月後にリリースされた 6.1 で一新された。バージョン 8.0 では、マルチフィールドソルバーが導入され、複数の物理問題が互いにどのように影響し合うかをシミュレートすることができるようになった。
2005 年にリリースされたバージョン 8.0 では、構造物と流体が互いに及ぼす影響をシミュレートする流体構造連成ソフトウェア「Ansys」が導入された。また、Ansys は、物理要素の確率やランダム性を扱うソフトウェア製品「Probabilistic Design System」と「DesignXplorer」もリリースしている。2009 年には、Workbench の第 2 版を一新したバージョン 12 がリリースされた。また、AnsysはWorkbenchソフトウェアへの機能の統合をますます進め始めた。
2014 年にリリースされたアンシスのバージョン 15 では、複合材料、ボルト接合、より優れたメッシュツールなどの新機能が追加された。2015 年 2 月には、バージョン 16 で物理エンジン AIM と半導体設計用の Electronics Desktop が導入された。翌年、バージョン 17 では新しいユーザーインターフェイスと流体問題の計算性能の向上が導入された。2017年1月、Ansysはバージョン18をリリースした。バージョン18では、製品から実世界のデータを収集し、そのデータを将来のシミュレーションに取り込むことができるようになった。また,バージョン18では,エンジニアがカスタムのエンジニアリングツールを構築、使用、販売できるAnsys Application Builderが導入された。
2020年1月にリリースされたAnsys R1 2020は、Ansysのシミュレーションプロセスおよびデータ管理(SPDM)、材料情報、電磁気学の製品提供を更新した。2020年初頭、Ansys Academic Programは学生のダウンロード数が100万を突破した。
2020年5月、AnsysはMicrosoft、Dell、Lendleaseとともに、デジタルツイン技術の利用促進を目的としたデジタルツインコンソーシアムの運営委員会に参加 米国陸軍およびL3Harrisと協力し、FACE技術標準の利用を促進した。 2020年4月、Samsung Foundryが、Samsungのサインオフフローを用いた2.5D/3D-ICやシステムオンチップの開発向けにAnsysのRaptorH EMシミュレーションソリューションを認定。2020年8月、AnsysがSoIC 3Dチップ積層技術でTSMC認証を取得。2020年10月に、Analytical Graphics Inc.を7億ドルで買収する契約に調印。同社は、Samsung Foundryが、Ansysが開発する3Dチップ積層技術「AnsysH」を認定した。
2021 年には,Optimo Medical AG が同社の Optimeyes デジタルツイン技術を Ansys Mechanical と統合し,外科手術のテスト目的で角膜の同一コピーを作成した。Ansys と Siemens Energy は、積層造形(AM)プロセスの改善に共同で取り組んだ。2021 年 5 月、Ansysは Phoenix Integration を非公開の金額で買収した。
2021年11月、Samsung'sの3nmおよび4nmプロセス技術の認定を取得。同年、AnsysはZemaxを非公開の金額で買収した。 ArmベースのGraviton2プロセッサのサポートを開始し、AnsysのEDA半導体シミュレーションソリューションが初めてArm Neoverseアーキテクチャで利用できるようになった。コーネル大学と提携し、シミュレーションコースを開発。
External links
![]() | この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目Ansys(3 November 2022, at 03:39 (UTC)編集記事参照)を素材として二次利用しています。 WB item: ![]() |