Main public logs
Jump to navigation
Jump to search
Combined display of all available logs of Azupedia. You can narrow down the view by selecting a log type, the username (case-sensitive), or the affected page (also case-sensitive).
- 19:52, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/34/ja (Created page with "ラッシーは、インドで一般的な飲料で、攪拌して液状にしたヨーグルトから作られる。塩味または一般的に砂糖で甘味を付け、あまり一般的ではないがハチミツで甘味を付け、フルーツパルプと混ぜてフレーバーラッシーが作られる。粘性は大きく異なり、都市部や市販のラッシーは加工されているため均一な食感を持つが、地方や素朴なラッ...")
- 19:52, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/33/ja (Created page with "===甘味付き・フレーバー付き=== その自然な酸味を打ち消すため、ヨーグルトは甘味付き、甘味・フレーバー付き、または底にフルーツやフルーツジャムが入った容器で販売されることもある。食料品店で一般的に見られるヨーグルトの2つのスタイルは、セットスタイルヨーグルトとスイススタイルヨーグルトである。セットスタイルヨーグル...")
- 19:50, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/32/ja (Created page with "ヒヤル・ワ・ラバン(キュウリとヨーグルトのサラダ)は、レバノンとシリアの料理である。また、レバノンとシリアでは、「キッビ・ビ・ラバン」のような多種多様な地元料理がヨーグルトを使って調理される。ラームヨーグルトは、英語圏の多くのヨーグルトよりもはるかに脂肪分が高い(10%)クリーミーなヨーグルト...")
- 19:50, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/31/ja (Created page with "マツォーニは、ジョージア(グルジア)とロシアのコーカサス地方のヨーグルトである。タラトルとジャジュクは、東ヨーロッパで夏場にヨーグルトで作られる冷たいスープである。これらはアイラン、キュウリ、ディル、塩、オリーブオイル、そ...")
- 19:47, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/30/ja (Created page with "イラン北部では、「マースト・チェキーデ」というケフィアヨーグルトの一種があり、独特の酸っぱい味が特徴である。通常、デラルと呼ばれる、水と新鮮なハーブを混ぜたペストのようなピューレと混ぜて供される。一般的な前菜には、ほうれん草やナスのボラニ、キ...")
- 19:46, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/29/ja (Created page with "ダディアまたはダディは、水牛の乳から作られる伝統的な西スマトラのヨーグルトで、竹筒で発酵させる。ヨーグルトはネパールで一般的であり、前菜としてもデザートとしても供される。地元では「ダヒ」と呼ばれ、ネパール文化の一部であり、地元の祭り、結婚式、パーティー、宗教行事...")
- 19:45, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/28/ja (Created page with "ダヒはインド亜大陸のヨーグルトで、その特徴的な味と食感が知られている。ダヒという言葉は、サンスクリット語の「dadhi」(「酸っぱい乳」)に由来するようで、ヒンドゥー教の儀式でしばしば使われる5つの不老不死の妙薬、すなわちパンチャムリタの一つである。甘くしたダヒ(mishti...")
- 19:45, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/27/ja (Created page with "==種類と提供方法{{Anchor|Varieties and presentation}}== thumb|[[Tzatziki/ja|ザジキまたは{{lang|tr|cacık}}は、ヨーグルト、キュウリ、オリーブオイル、フレッシュミントまたはディルで作られるメゼ。]]")
- 19:44, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/26/ja (Created page with "ヨーグルトにカビが発生した場合、それを削り取ることはできない。ヨーグルトの粘性により、カビが表面の下深くまで浸透して広がるためである。")
- 19:43, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/25/ja (Created page with "伝統的に調製されたヨーグルトは、工業的に加工されたものよりも汚染が発生しやすいが、製造や包装の慣行が最適でない場合は後者にも影響を及ぼす可能性がある。")
- 19:43, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/24/ja (Created page with "==安全性{{Anchor|Safety}}== 生乳で作られたヨーグルトは、重篤な病気を引き起こし、死に至る可能性もある細菌(例えば、''リステリア菌''、''クリプトスポリジウム''、''カンピロバクター''、''ブルセラ菌''、''大腸菌''、''サルモネラ菌''など)に汚染される...")
- 13:29, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/23/ja (Created page with "21世紀初頭の時点では、ヨーグルトの摂取が病気のリスクを低減したり、その他健康を改善したりすると結論付けるための質の高い臨床的証拠は不十分であった。しかし、メタアナリシスでは、1日あたり80グラムの低脂肪ヨーグルトを摂取することが、2型糖尿病の発症リスクの低下や、閉経後女性のhip fractu...")
- 13:29, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/22/ja (Created page with "生きた菌を含む可能性があるため、ヨーグルトはしばしばプロバイオティクスと関連付けられる。プロバイオティクスは、免疫、心血管、または代謝の健康に良い影響を与えると提唱されてきた。")
- 13:27, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/54/ja (Created page with "ライブカルチャーを含むヨーグルトは、乳糖吸収不良の人にとって、殺菌されたヨーグルトよりも有益である。")
- 13:26, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/53/ja (Created page with "米国食品医薬品局の規制では、牛乳は培養前に低温殺菌される必要があり、任意で培養後に加熱処理して保存期間を延ばすことができる。米国の市販ヨーグルトのほとんどは、培養後に加熱処理されておらず、生きた菌を含んでいる。")
- 13:26, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/52/ja (Created page with "コーデックス委員会が輸出入を認めているヨーグルトには2種類ある。 * 殺菌ヨーグルト(「加熱処理発酵乳」と表示)は、細菌を殺すために殺菌されたヨーグルトである。 * プロバイオティックヨーグルト(「ライブヨーグルト」または「アクティブヨーグルト」と表示)は、細菌を殺すために殺菌されたヨーグルトに、包装前に計...")
- 13:24, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/51/ja (Created page with "==商業{{Anchor|Commerce}}==")
- 13:24, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/56/ja (Created page with "乳糖不耐症とは、乳製品に含まれる糖である乳糖を消化する能力が低下したために症状が現れる状態である。2010年、欧州食品安全機関(EFSA)は、生きたヨーグルト培養菌(乳酸菌)を摂取することで、他の乳製品中の乳糖を消化できるようになり、乳糖不耐症が軽減される可能性があると判断した。EFSA...")
- 13:23, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/55/ja (Created page with "==乳糖不耐症{{Anchor|Lactose intolerance}}==")
- 13:22, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/58/ja (Created page with "ヨーロッパでは、欧州連合規則1308/2013および欧州司法裁判所の2017年の判決により、「ヨーグルト」という用語は動物由来の製品のみに限定されているため、企業は植物性製品を「ヨーグルト」という言葉を使って販売することはできない。2021年には、米国FDAの:en:St...")
- 13:21, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/57/ja (Created page with "==植物性製品{{Anchor|Plant-based products}}== 2000年代に、様々な植物性ヨーグルト代替品が登場した。これらは豆乳、ライスミルク、そしてアーモンドミルクやココナッツミルクといったナッツミルクを発酵させて作られている。これらの製品は、乳糖不耐症の人々や、菜食主義者やVega...")
- 13:19, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/59/ja (Created page with "==ギャラリー== <gallery mode=packed heights=160> File:Yoghurt_for_sale.jpg| 甘いヨーグルト。粘土の壺に入れられて販売されている、バングラデシュ。 File:Fresh ayran.jpg|''アイラン''は、風味豊かなヨーグルトベースの飲み物で、伝統的に冷やして供され、時には炭酸入りでミントと塩で味付けされる。 File:Skyr.is með vanillu.jpg|''Skyr/ja|...")
- 13:16, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/21/ja (Created page with "==健康研究{{Anchor|Health research}}==")
- 13:16, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/20/ja (Created page with "|- |- | エネルギー || {{cvt|146|kcal|order=flip}} || {{cvt|149|kcal|order=flip}} |- | 総炭水化物 || 12.8 g || 12 g |- | 総脂肪 || 7.9 g || 8.5 g |- | コレステロール || 24 mg || 32 mg |- | タンパク質 || 7.9 g || 9 g |- | カルシウム || 276 mg || 296 mg |- | リン || 222 mg || 233 mg...")
- 13:10, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/19/ja (Created page with "! scope="col" style="width:100px;"| ヨーグルト")
- 13:10, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/18/ja (Created page with "! scope="col" style="width:100px;"| 牛乳")
- 13:10, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/17/ja (Created page with "|+ 全乳(ホールミルク)と全乳製プレーンヨーグルト(無糖)の栄養成分を、それぞれ1カップ(約245g)あたりで比較する |- ! scope="col" style="width:150px;"| Property")
- 13:10, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/16/ja (Created page with "{| class="wikitable" style="border-spacing: 5px; margin:auto;"")
- 13:10, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/15/ja (Created page with "プレーンヨーグルト(全乳製)は、水分が81%、タンパク質が9%、脂肪が5%、そして炭水化物が4%(そのうち糖質が4%)で構成されている。100グラムあたり{{convert|406|kJ|kcal}}の食事エネルギーを供給する。 1日の摂取目安量(DV)を基準とすると、ヨーグルト1食分はビタミンB<sub>12</sub>(DVの31%)とリボフラビン(DVの23%)の豊富な供給源である。また、タンパ...")
- 13:08, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/14/ja (Created page with "==栄養{{Anchor|Nutrition}}== {{Infobox nutritional value | name=ヨーグルト、ギリシャ風、プレーン(無糖)、全乳(1日の摂取目安量) | kJ=406 | protein=9.0 g | fat=5.0 g | carbs=3.98 g | fiber=0 g | sugars=4.0 g | calcium_mg=100 | iron_mg=0 | magnesium_mg=11 | phosphorus_mg=135 | potassium_mg=141 | sodium_mg=35 | zinc_mg=0.52 | manganese_mg=0.009 | opt1n=Selenium | opt1v=9.7 µg | betacarotene_ug=26 | lutein_ug=22 | vitC_mg=0 | thiamin_mg=0...")
- 13:05, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/13/ja (Created page with "コロンボヨーグルトは当初、ニューイングランド地方で馬車にmadzoonというアルメニア語を刻んで配達されていたが、後に「ヨーグルト」というトルコ語の製品名に変更された。当時、主要な消費者であった近東の様々な民族の移民の間ではトルコ語が共通語であったためだ。アメリカ合衆国に...")
- 13:04, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/12/ja (Created page with "ヨーグルトがアメリカ合衆国に導入されたのは20世紀の最初の10年間で、これはイリヤ・メチニコフの『The Prolongation of Life; Optimistic Studies』(1908年)に影響されたものだ。消化不良の人や自宅で培養したい人のために、錠剤の形で入手できた。バトルクリーク・サナトリウムの:en:John Harvey Kellogg|ジョン・ハーヴ...")
- 13:04, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/11/ja (Created page with "ヨーグルトの工業化は、1919年にスペインのバルセロナで小さなヨーグルト事業を始めたアイザック・カラッソによるものだ。彼は息子にちなんでその事業を「ダノン」(小さなダニエル)と名付けた。このブランドは後に、アメリカ式の名称であるダノンとしてアメリカ合衆国に拡大した。果物...")
- 13:02, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/10/ja (Created page with "1900年代まで、ヨーグルトはロシア帝国(特に中央アジアやコーカサス)、西アジア、南東ヨーロッパ/バルカン半島、中央ヨーロッパ、そしてインド亜大陸の人々の食生活における主要な食品であった。ジュネーブの医学部に留学していたブルガリア人の:en:...")
- 12:58, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/9/ja (Created page with "いくつかの記述によれば、ムガル帝国の皇帝アクバルの料理人たちは、ヨーグルトにマスタードシードやシナモンで風味を付けていたとされる。ヨーロッパでヨーグルトに遭遇した別の初期の記述は、フランスの臨床史に見られる。フランソワ1世は重度の下痢に苦しんでいたが、どのフランス人医師も治すことができなかった。彼の同盟者であったスレ...")
- 12:57, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/8/ja (Created page with "古代ギリシャの料理には、「オキシガラ(古希: οξύγαλα)」として知られる乳製品が含まれており、これはヨーグルトの一種だった。ガレノス(紀元129年頃 - 200年/216年頃)は、オキシガラがハチミツと一緒に食べられていたと述べており、これは今日の濃厚なギリシャヨーグルトの食べ方に似ている。 ヨーグルトに言及する最も古い文献は大プリニ...")
- 12:56, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/7/ja (Created page with "==歴史{{Anchor|History}}== ''L. delbrueckii'' subsp. ''bulgaricus'' のゲノム解析から、この細菌は植物の表面が起源である可能性があることが示唆されている。乳が植物との接触によって偶発的かつ意図せずこの細菌に触れたか、あるいは家畜の乳生産動物の乳房から細菌が移動したのかもしれない。 ヨーグルトの起源は不明だが、おそらく紀元前5000年頃、最初の乳...")
- 12:54, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/6/ja (Created page with "英語におけるヨーグルトの綴りには、yogurt、yoghurtがあり、yoghourtやyogourtはそれほど一般的ではない。イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカでは通常「yoghurt」と綴られるが、アメリカ合衆国では「yogurt」が用いられる。カナダでは、フランス語の「yaourt」の少数派である「yogourt」という独自の綴りがあるが、「yogurt」や「yoghurt」も...")
- 12:53, 30 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/5/ja (Created page with "==語源と綴り{{Anchor|Etymology and spellin}}== ヨーグルトという言葉は、オスマン語の「یوغورت」(yoğurt)に由来していて、通常はトルコ語の動詞「yoğurmak」(「こねる」または「凝固する、濃くなる」)に関連している。「yoğun」(厚い、密な)という言葉とも関係があるかもしれない。 トルコ語のアラビア文字「غ(ghayn)」で歴史的に表されてきた音は...")
- 15:34, 29 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/4/ja (Created page with "細菌培養液が混ざったら、{{convert|30|–|45|C|F}}の暖かい温度を4〜12時間保つ。これは発酵を進めるた目である。温度が高いほど発酵は早く進むけど、その分、塊になったり乳清(ホエイ)が分離したりするリスクが高まる。")
- 15:33, 29 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/3/ja (Created page with "ヨーグルトは、主に「ラクトバチルス・デルブルエッキー亜種ブルガリクス」と「ストレプトコッカス・サーモフィルス」という細菌の培養を使って作られる。培養中や培養後に、他の乳酸菌やビフィズス菌が加えられることもある。 一部の国では、ヨーグルトに含まれる細菌の「コロニー形成単位(CFU)」の量を特定する規制がある。例えば、中国で...")
- 15:32, 29 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/2/ja (Created page with "ヨーグルト (英語発音: UK: /ˈjɒɡət/, US: /ˈyoʊɡərt/、オスマン語: یوغورت、トルコ語: yoğurtが語源。yoghurt、yogourt、yoghourtとも表記される) は、牛乳を細菌発酵させて作る食品である。牛乳中の糖分がこれらの細菌によって発酵すると乳酸が生成されるんだけど、この乳酸が乳タンパク質に作用して、ヨーグルト独特の食感と特徴的な酸味を生み出す。 ヨ...")
- 15:28, 29 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/60/ja (Created page with "== 関連項目 == {{Portal|Food}} * Fermented milk products/ja * Frozen yogurt/ja * List of dairy products/ja * プロバイオティクス * List of yogurt-based dishes and beverages/ja")
- 15:28, 29 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/61/ja (Created page with "== 外部リンク == * {{Wiktionary-inline}} * {{Cookbook-inline}}")
- 15:28, 29 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/62/ja (Created page with "{{Yogurts/ja}}")
- 15:28, 29 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/63/ja (Created page with " Category:Ancient dishes Category:Fermented dairy products Category:Desserts Category:Sour foods Category:Central Asian cuisine Category:Iraqi cuisine Category:Turkish words and phrases Category:Convenience foods Category:Snack foods Category:Creamy dishes {{二次利用/ja|date=28 May 2025, at 23:30}}")
- 15:27, 29 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/1/ja (Created page with "{{Infobox food/ja | name = ヨーグルト | image = File:Joghurt.jpg | caption = A plate of yogurt | alternate_name = | course = | country = 紀元前5000年頃のメソポタミアや中央アジア、そして独自に様々な場所で | type = 発酵乳製品 | served = チルド | main_ingredient = 牛乳、バクテリア | variations = | calories...")
- 15:26, 29 May 2025 Fire talk contribs created page Yogurt/ja (Created page with "ヨーグルト")
- 15:26, 29 May 2025 Fire talk contribs created page Translations:Yogurt/Page display title/ja (Created page with "ヨーグルト")
- 15:26, 29 May 2025 Fire talk contribs marked Yogurt for translation