Translations:Dyslipidemia/2/ja

Revision as of 17:56, 13 April 2024 by Fire (talk | contribs) (Created page with "'''脂質異常症'''('''Dyslipidemia''')は、血液中の脂質(例えば、脂肪トリグリセリドコレステロールリン脂質)またはリポ蛋白の量が異常に多いか少ないことを特徴とする代謝異常である。脂質異常症は、冠動脈疾患、cerebrovascular disease/ja|...")
(diff) ← Older revision | Latest revision (diff) | Newer revision → (diff)

脂質異常症Dyslipidemia)は、血液中の脂質(例えば、脂肪トリグリセリドコレステロールリン脂質)またはリポ蛋白の量が異常に多いか少ないことを特徴とする代謝異常である。脂質異常症は、冠動脈疾患脳血管疾患末梢動脈疾患を含む動脈硬化性心血管系疾患(ASCVD)発症の危険因子である。脂質異常症はASCVDの危険因子であるが、異常値だからといって脂質低下薬を開始する必要はない。心血管リスク評価では、脂質異常症に加えて併存疾患や生活習慣などの他の因子も考慮する。先進国では、ほとんどの脂質異常症は高脂血症である。これはしばしば食事やライフスタイルに起因する。長期にわたるインスリン抵抗性の上昇も脂質異常症につながる。同様に、O-GlcNAc転移酵素(OGT)の上昇も脂質異常症を引き起こすことがある。