Translations:Tofu/101/ja: Difference between revisions

From Azupedia
Jump to navigation Jump to search
Created page with "===東南アジア=== ====インドネシア==== インドネシア料理では、豆腐はタフと呼ばれ、福建語の豆腐(tāu-hū, 豆腐)の発音に由来する借用語である。インドネシアの市場では、豆腐は通常2つの形態で入手できる。タフ・プティ(''tahu putih'')と呼ばれる一般的な白い木綿豆腐と、タフ・ゴレン(''tahu goreng'')と呼ばれる茶色..."
 
(No difference)

Latest revision as of 20:21, 20 June 2025

Information about message (contribute)
This message has no documentation. If you know where or how this message is used, you can help other translators by adding documentation to this message.
Message definition (Tofu)
===Southeast Asia===
====Indonesia====
In [[Indonesian cuisine|Indonesia]], tofu is called ''tahu'', a loanword from the [[Hokkien]] Chinese pronunciation of tofu (tāu-hū, 豆腐). In Indonesian markets, tofu is usually available in two forms: ''tahu putih'' or common white firm tofu; and ''tahu goreng'' or fried tofu that has developed a brown skin. ''Tahu yun yi'' or ''tahu Bandung'' is yellow tofu colored with [[turmeric]].

東南アジア

インドネシア

インドネシア料理では、豆腐はタフと呼ばれ、福建語の豆腐(tāu-hū, 豆腐)の発音に由来する借用語である。インドネシアの市場では、豆腐は通常2つの形態で入手できる。タフ・プティ(tahu putih)と呼ばれる一般的な白い木綿豆腐と、タフ・ゴレン(tahu goreng)と呼ばれる茶色い皮ができた揚げ豆腐である。タフ・ユン・イ(tahu yun yi)またはタフ・バンドン(tahu Bandung)は、ターメリックで着色された黄色い豆腐である。