Translations:Protein/8/ja
タンパク質は1838年にオランダの化学者Gerardus Johannes Mulderによって初めて記述され、スウェーデンの化学者Jöns Jacob Berzeliusによって命名された。Mulderは一般的なタンパク質の元素分析を行い、ほぼすべてのタンパク質が同じ実験式、C400H620N100O120P1S1を持っていることを発見した。彼は、タンパク質は1種類の(非常に大きな)分子で構成されているのではないかという誤った結論に達した。これらの分子を表す「タンパク質」という用語は、Mulderの同僚であるBerzeliusによって提案された。タンパク質はギリシア語のπρώτειοςに由来する。(proteios)、「第一の」、「先頭に立つ」、「前に立つ」を意味し、-inに由来する。Mulderはさらに、アミノ酸などのタンパク質分解産物を特定した。ロイシンの分子量は131Daであった。「タンパク質」以前には、「アルブミン」や「アルブミン質」(ドイツ語では「Eiweisskörper」)といった別の名称が使われていた。