Zinc/ja: Difference between revisions

Zinc/ja
Created page with "さらなる処理には、2つの基本的な方法が用いられる: 高温冶金または電解である。乾式冶金では、{{convert|950|C|F|abbr=on}}で酸化亜鉛を炭素または一酸化炭素で還元して金属にし、それを亜鉛蒸気として蒸留して、その温度では揮発しない他の金属から分離する。亜鉛蒸気はコンデンサーに集め..."
Created page with ":<chem>2ZnSO4 + 2H2O -> 2Zn + O2 + 2H2SO4</chem>"
Line 184: Line 184:
:<chem>ZnO + H2SO4 -> ZnSO4 + H2O</chem>
:<chem>ZnO + H2SO4 -> ZnSO4 + H2O</chem>


<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">
最後に、亜鉛は[[electrolysis/ja|電気分解]]によって還元される。
Finally, the zinc is reduced by [[electrolysis]].
</div>


<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">
:<chem>2ZnSO4 + 2H2O -> 2Zn + O2 + 2H2SO4</chem>
:<chem>2ZnSO4 + 2H2O -> 2Zn + O2 + 2H2SO4</chem>
</div>


<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">
硫酸は再生され、浸出工程に再利用される。
The sulfuric acid is regenerated and recycled to the leaching step.
</div>


<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">
<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr">