Translations:Lactobacillus acidophilus/5/ja: Difference between revisions

From Azupedia
Jump to navigation Jump to search
Created page with "== 生物学的および生化学的特徴{{Anchor|Biological and biochemical features}} == === 形態学的特徴=== thumb|''乳酸菌''を[[:en:scanning electron microscope|走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影した画像。]] thumb|''ラクトバチルス・アシドフィルス''の培養液。"
 
No edit summary
 
Line 2: Line 2:
=== 形態学的特徴===
=== 形態学的特徴===
[[File:Lactobacillus_acidophilus_SEM.jpg|thumb|''乳酸菌''を[[:en:scanning electron microscope|走査型電子顕微鏡]](SEM)で撮影した画像。]]
[[File:Lactobacillus_acidophilus_SEM.jpg|thumb|''乳酸菌''を[[:en:scanning electron microscope|走査型電子顕微鏡]](SEM)で撮影した画像。]]
[[File:Lactobacillus acidophilus (259 08) Lactobacillus acidophilus (Döderlein bacillus).jpg|thumb|''ラクトバチルス・アシドフィルス''の培養液]]
[[File:Lactobacillus acidophilus (259 08) Lactobacillus acidophilus (Döderlein bacillus).jpg|thumb|''ラクトバチルス・アシドフィルス''の培養液]]
''ラクトバチルス・アシドフィルス''は、大きさが2-10μmである、動かない棒状の(桿菌)グラム陽性生物である。''アシドフィルス''は[[Lipid bilayer/ja|リン脂質二重層膜]]を持ち、膜の外側には[[peptidoglycan/ja|ペプチドグリカン]]からなる大きな細胞壁がある。''L.アシドフィルス''の細胞壁は[[teichoic acid/ja|テイコ酸]]と表面タンパク質が織り成すもので、陰イオン性多糖類と中性多糖類、そして細胞の外側を覆うS層がある。''L.アシドフィルス菌''のS層タンパク質は、粘液や他の細胞外タンパク質だけでなく、上皮細胞にも接着することが示されている。S-層は2つの構造ドメインからできている。C末端ドメインは細胞壁の固定を担い、N末端ドメインは細胞環境との相互作用とS層の自己形成を担っている。''L.アシドフィルス''属では、N-末端領域はアミノ酸変異が大きく、配列相同性も低い(31-72%)。''L.アシドフィルス菌''は、鞭毛やピルのような細胞外運動手段を持たないため、動かない微生物である。
[[File:Lactobacillus acidophilus (259 09) Lactobacillus acidophilus (Döderlein bacillus).jpg|thumb|''ラクトバチルス・アシドフィルス''顕微鏡下、背景は暗い。]]

Latest revision as of 08:17, 17 April 2024

Information about message (contribute)
This message has no documentation. If you know where or how this message is used, you can help other translators by adding documentation to this message.
Message definition (Lactobacillus acidophilus)
== Biological and biochemical features ==
=== Morphology ===
[[File:Lactobacillus_acidophilus_SEM.jpg|thumb|''Lactobacillus acidophilus'' image taken with a [[scanning electron microscope]] (SEM). ]]
[[File:Lactobacillus acidophilus (259 08) Lactobacillus acidophilus (Döderlein bacillus).jpg|thumb|A ''Lactobacillus acidophilus'' culture]]
''Lactobacillus acidophilus'' is an immobile rod-shaped (bacillus), gram-positive organism that ranges in size from 2-10 μm in size. ''L. acidophilus'' has one [[Lipid bilayer|phospholipid bilayer membrane]] with a large cell wall consisting of [[peptidoglycan]] exterior to the membrane. The cell wall of ''L. acidophilus'' is interwoven with [[teichoic acid]]s and surface proteins, with anionic and neutral polysaccharides as well as an S-layer lining the exterior of the cell. The S-layer proteins of ''L. acidophilus'' have been shown to adhere to epithelial cells as well as mucus and other extracellular proteins. The S-layer is made of two structural domains. The C-terminal domain is responsible for cell wall anchoring, while the N-terminal domain is responsible for interacting with the cell environment, as well as S-layer self assembly. In the ''L. acidophilus'' species, the N-terminal region shows high amino acid variability along with low sequence homology (31-72%). However, the C-terminus shows low amino acid variability and high amino acid sequence homology (77-99%).''L. acidophilus'' does not have any extracellular means of motion like a flagellum or pilli, and therefore is an immobile microbe.
[[File:Lactobacillus acidophilus (259 09) Lactobacillus acidophilus (Döderlein bacillus).jpg|thumb|''Lactobacillus acidophilus'' under microscope with dark light background.]]

生物学的および生化学的特徴

形態学的特徴

乳酸菌走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影した画像。
ラクトバチルス・アシドフィルスの培養液

ラクトバチルス・アシドフィルスは、大きさが2-10μmである、動かない棒状の(桿菌)グラム陽性生物である。アシドフィルスリン脂質二重層膜を持ち、膜の外側にはペプチドグリカンからなる大きな細胞壁がある。L.アシドフィルスの細胞壁はテイコ酸と表面タンパク質が織り成すもので、陰イオン性多糖類と中性多糖類、そして細胞の外側を覆うS層がある。L.アシドフィルス菌のS層タンパク質は、粘液や他の細胞外タンパク質だけでなく、上皮細胞にも接着することが示されている。S-層は2つの構造ドメインからできている。C末端ドメインは細胞壁の固定を担い、N末端ドメインは細胞環境との相互作用とS層の自己形成を担っている。L.アシドフィルス属では、N-末端領域はアミノ酸変異が大きく、配列相同性も低い(31-72%)。L.アシドフィルス菌は、鞭毛やピルのような細胞外運動手段を持たないため、動かない微生物である。

ラクトバチルス・アシドフィルス顕微鏡下、背景は暗い。