|
|
Line 17: |
Line 17: |
| * [[Metallic taste/ja|金属味]]がある。 | | * [[Metallic taste/ja|金属味]]がある。 |
| |- | | |- |
| | [[Alpha-glucosidase inhibitor/ja[α-グルコシダーゼ阻害薬]]([[acarbose/ja|アカルボース]]、[[miglitol/ja|ミグリトール]]、[[voglibose/ja|ボグリボース]])。 | | | [[Alpha-glucosidase inhibitor/ja|α-グルコシダーゼ阻害薬]]([[acarbose/ja|アカルボース]]、[[miglitol/ja|ミグリトール]]、[[voglibose/ja|ボグリボース]])。 |
| | 多糖類を分解する酵素を阻害することにより、小腸での炭水化物の消化を抑制する。 | | | 多糖類を分解する酵素を阻害することにより、小腸での炭水化物の消化を抑制する。 |
| | | | | |
Latest revision as of 11:35, 5 February 2024
|-
| メトホルミン
| 肝臓に作用して糖新生を抑制し、AMPKシグナルを増加させることでインスリン抵抗性を低下させる。
|
- 体重減少を伴う
- 他の抗糖尿病薬と比較して低血糖のリスクが低い。
- 低密度リポ蛋白を減少させる。
- トリグリセリドを減少させる。
- 血圧には影響しない
- 糖尿病患者の全死亡率を低下させる
- 安価である
|
|-
| α-グルコシダーゼ阻害薬(アカルボース、ミグリトール、ボグリボース)。
| 多糖類を分解する酵素を阻害することにより、小腸での炭水化物の消化を抑制する。
|
- スルホニル尿素と比較して低血糖のリスクがわずかに低い。
- 緩やかな体重減少を伴う
- トリグリセリドを減少させる
- コレステロールに悪影響を与えない
|
- 糖化ヘモグロビンを低下させる効果は他のほとんどの糖尿病薬より低い。
- メトホルミンを除く他の糖尿病薬よりも消化器系副作用のリスクが高い。
- 服用が不便である
|-
| Thiazolidinediones/ja (Pioglitazone/ja, Rosiglitazone/ja)
| 脂肪と筋肉中のPPAR-γを活性化することにより、インスリン抵抗性を軽減する。
|
- 低血糖のリスクを低下させる。
- 高密度リポ蛋白をわずかに増加させる可能性がある。
- ロシグリタゾンはトリグリセリドを減少させる
- 便利な投与方法
|
- 心不全のリスクを高める。
- 平均2~5 kgの体重増加を引き起こす。
- 浮腫、貧血、骨折のリスクが高くなる。
- 低比重リポ蛋白を増加させる。
- ロシグリタゾンは、トリグリセリドの増加および心臓発作のリスク増加に関連している。
- ピオグリタゾンは膀胱癌のリスク上昇に関連している。
- 作用発現が遅い。
- 肝毒性のモニタリングが必要である。
- 高価である。
|-
|SGLT2 inhibitors/ja
|}