|
|
Line 1,538: |
Line 1,538: |
|
| |
|
| === Readline Command Names === | | === Readline Command Names === |
| The following is a list of the names of the commands and the default key sequences to which they are bound. Command names without an accompanying key sequence are unbound by default. In the following descriptions, point refers to the current cursor position, and mark refers to a cursor position saved by the set-mark command. The text between the point and mark is referred to as the region.
| | 以下は、コマンド名と、それらがバインドされるデフォルトのキー配列のリストである。 キー・シーケンスが付属していないコマンド名は、デフォルトではバインドされていない。 以下の説明では、pointは現在のカーソル位置を指し、markはset-markコマンドによって保存されたカーソル位置を指す。 ポイントとマークの間のテキストは領域と呼ばれる。 |
|
| |
|
| Commands for Moving
| | 移動のためのコマンド |
| ;beginning-of-line (C-a) | | ;beginning-of-line (C-a) |
| :Move to the start of the current line. | | :現在の行の先頭に移動する。 |
| ;end-of-line (C-e) | | ;end-of-line (C-e) |
| :Move to the end of the line. | | :最後尾に移動する。 |
| ;forward-char (C-f) | | ;forward-char (C-f) |
| :Move forward a character. | | :キャラクターを進める。 |
| ;backward-char (C-b) | | ;backward-char (C-b) |
| :Move back a character. | | :キャラクターを後退させる。 |
| ;forward-word (M-f) | | ;forward-word (M-f) |
| :Move forward to the end of the next word. Words are composed of alphanumeric characters (letters and digits). | | :次の単語の最後に進む。 単語は英数字で構成される (letters and digits). |
| ;backward-word (M-b) | | ;backward-word (M-b) |
| :Move back to the start of the current or previous word. Words are composed of alphanumeric characters (letters and digits). | | :現在または前の単語の先頭に戻る。 単語は英数字(文字と数字)で構成される。 |
| ;shell-forward-word | | ;shell-forward-word |
| :Move forward to the end of the next word. Words are delimited by non-quoted shell metacharacters. | | :次の単語の最後に進む。 単語は引用符で囲まれていないシェルのメタ文字で区切られる。 |
| ;shell-backward-word | | ;shell-backward-word |
| :Move back to the start of the current or previous word. Words are delimited by non-quoted shell metacharacters. | | :現在または前の単語の先頭に戻る。 単語は引用符で囲まれていないシェルのメタ文字で区切られる。 |
| ;previous-screen-line | | ;previous-screen-line |
| :Attempt to move point to the same physical screen column on the previous physical screen line. This will not have the desired effect if the current Readline line does not take up more than one physical line or if point is not greater than the length of the prompt plus the screen width. | | :pointを、前の物理的画面行の同じ物理的画面列に移動しようとする。これは、現在のReadline行が1行以上の物理的な行を占めない場合や、 pointがプロンプトの長さにスクリーンの幅を加えた長さより大きくない場合には、望ましい効果をもたらさない。 |
| ;next-screen-line | | ;next-screen-line |
| :Attempt to move point to the same physical screen column on the next physical screen line. This will not have the desired effect if the current Readline line does not take up more than one physical line or if the length of the current Readline line is not greater than the length of the prompt plus the screen width. | | :次の物理的なスクリーン行の同じ物理的なスクリーン列に点を移動しようとする。これは、現在の行が1行以上の物理的な行を占めない場合や、現在の行の長さがプロンプトの長さに画面の幅を足した長さより大きくない場合には、望ましい効果をもたらさない。 |
| ;clear-display (M-C-l) | | ;clear-display (M-C-l) |
| :Clear the screen and, if possible, the terminal's scrollback buffer, then redraw the current line, leaving the current line at the top of the screen. | | :画面と、可能なら端末のスクロールバックバッファをクリアし、現在の行を画面の一番上に残して再描画する。 |
| ;clear-screen (C-l) | | ;clear-screen (C-l) |
| :Clear the screen, then redraw the current line, leaving the current line at the top of the screen. With an argument, refresh the current line without clearing the screen. | | :画面をクリアし、現在の行を画面の一番上に残して再描画する。 引数を指定すると、画面をクリアせずに現在の行を更新する。 |
| ;redraw-current-line | | ;redraw-current-line |
| :Refresh the current line. | | :現在の行を更新する。 |
|
| |
|
| === Commands for Manipulating the History === | | === Commands for Manipulating the History === |