|
|
Line 1,316: |
Line 1,316: |
|
| |
|
| == READLINE == | | == READLINE == |
| This is the library that handles reading input when using an interactive shell, unless the
| | シェル起動時に--noeditingオプションが指定されていない限り、対話型シェル使用時に入力を読み込む処理を行うライブラリである。 行編集は、read組み込み関数に-eオプションを指定した場合にも使用される。 デフォルトでは、行編集コマンドはEmacsのものと似ている。Viスタイルの行編集インターフェースも利用できる。 行編集は、set 組み込み関数の -o emacs または -o vi オプションを使用することで、いつでも有効にすることができる(後述の「シェル組み込みコマンド」を参照)。 シェルの実行後に行編集をオフにするには、set ビルトインの +o emacs または +o vi オプションを使用する。 |
| --noediting option is given at shell invocation. Line editing is also used when using the -e op‐
| |
| tion to the read builtin. By default, the line editing commands are similar to those of Emacs.
| |
| A vi-style line editing interface is also available. Line editing can be enabled at any time us‐
| |
| ing the -o emacs or -o vi options to the set builtin (see SHELL BUILTIN COMMANDS below). To turn
| |
| off line editing after the shell is running, use the +o emacs or +o vi options to the set
| |
| builtin.
| |
|
| |
|
| === Readline Notation === | | === Readline Notation === |