Atlassian: Difference between revisions

From Azupedia
Jump to navigation Jump to search
 
(2 intermediate revisions by the same user not shown)
Line 84: Line 84:


== Acquisitions and product announcements ==
== Acquisitions and product announcements ==
Additional products include [[Crucible (software)|Crucible]], [[FishEye (software)|FishEye]], Bamboo, and [[Clover (software)|Clover]] which target programmers working with a code base. FishEye, Crucible and Clover came into Atlassian's portfolio through the acquisition of another Australian software company, Cenqua, in 2007.<ref name="13Cenqua">{{Cite web |last=Burnette |first=Ed |title=Atlassian acquires Cenqua, drops .NET |url=http://www.zdnet.com/blog/burnette/atlassian-acquires-cenqua-drops-net/357 |url-status=live |archive-url=https://web.archive.org/web/20130619054020/http://www.zdnet.com/blog/burnette/atlassian-acquires-cenqua-drops-net/357 |archive-date=19 June 2013 |access-date=15 May 2013 |publisher=[[ZDNet]]}}</ref> In 2010, Atlassian acquired [[Bitbucket]], a [[hosted service]] for code collaboration.<ref name="14LR">{{Cite web |last=Rao |first=Leena |title=Atlassian Buys Mercurial Project Hosting Site BitBucket |url=https://techcrunch.com/2010/09/29/atlassian-buys-mercurial-project-hosting-site-bitbucket/ |url-status=live |archive-url=https://web.archive.org/web/20130514103831/http://techcrunch.com/2010/09/29/atlassian-buys-mercurial-project-hosting-site-bitbucket/ |archive-date=14 May 2013 |access-date=15 May 2013 |website=Tech Crunch|date=29 September 2010 }}</ref>
その他の製品としては、[[:en:Crucible (software)|Crucible]][[:en:FishEye (software)|FishEye]]、Bamboo、[[:en:Clover (software)|Clover]]があり、これらはコードベースで作業するプログラマーを対象としている。FishEye、Crucible、Cloverは、2007年にオーストラリアのソフトウェア会社Cenquaの買収を通じてAtlassianのポートフォリオに加わった。2010年、Atlassianはコードコラボレーションのための[[:en:hosted service|ホスティングサービス]]である[[Wikipedia:Bitbucket|Bitbucket]]を買収した。


In 2012, Atlassian acquired [[HipChat]], an instant messenger for workplace environments. Then in May 2012, Atlassian Marketplace was introduced as a website where customers can download [[plug-in (computing)|plug-ins]] for various Atlassian products.<ref name="15blog">{{Cite web |last=Miller |first=Kyle |title=Browse, Try, Buy, on Atlassian Marketplace |url=https://blogs.atlassian.com/2012/05/browse-try-buy-on-atlassian-marketplace |url-status=live |archive-url=https://web.archive.org/web/20130701215658/http://blogs.atlassian.com/2012/05/browse-try-buy-on-atlassian-marketplace/ |archive-date=1 July 2013 |access-date=15 May 2013 |website=Atlassian Blogs}}</ref><ref name="16Alex">{{Cite web |date=6 June 2012 |title=Atlassian announces app store for app developers |url=https://www.sdtimes.com/link/36686 |url-status=live |archive-url=https://web.archive.org/web/20130510172751/http://www.sdtimes.com/link/36686 |archive-date=10 May 2013 |access-date=15 May 2013 |website=[[SD Times]]}}</ref><ref>{{Cite web |title=Atlassian Launches A Marketplace For Project Management Add-Ons |url=https://techcrunch.com/2012/05/30/atlassian-marketplace/ |url-status=live |archive-url=https://web.archive.org/web/20160812121112/https://techcrunch.com/2012/05/30/atlassian-marketplace/ |archive-date=12 August 2016 |access-date=16 June 2016 |website=Tech Crunch|date=30 May 2012 }}</ref> That same year Atlassian also released Stash, a [[Git (software)|Git]] repository for enterprises, later renamed Bitbucket Server.<ref>{{Cite web |last=Frederic Lardinois |date=22 September 2015 |title=Atlassian Updates Its Git Services, Combines Them Under The Bitbucket Brand |url=https://techcrunch.com/2015/09/22/atlassian-updates-its-git-services-combines-them-under-the-bitbucket-brand/ |url-status=live |archive-url=https://web.archive.org/web/20170202042009/https://techcrunch.com/2015/09/22/atlassian-updates-its-git-services-combines-them-under-the-bitbucket-brand/ |archive-date=2 February 2017 |access-date=25 January 2017 |website=Tech Crunch}}</ref> Also, [[Doug Burgum]] became chairman of its board of directors in July 2012.<ref>{{Cite news |last=Apostolou |first=Natalie |date=20 July 2012 |title=Atlassian heading for the exit? New Board members have extensive experience selling software companies to the big boys |work=The Register |url=https://www.theregister.co.uk/2012/07/20/atlassian_upgrade_board/ |url-status=live |access-date=25 January 2017 |archive-url=https://web.archive.org/web/20170202033553/https://www.theregister.co.uk/2012/07/20/atlassian_upgrade_board/ |archive-date=2 February 2017}}</ref>
2012年、Atlassianは職場環境向けのインスタントメッセンジャーである [[Wikipedia:HipChat|HipChat]] を買収した。そして2012年5月、Atlassian製品の[[:en:plug-in (computing)|プラグイン]]をダウンロードできるウェブサイトとして、Atlassian Marketplaceが導入された。同年、Atlassianは企業向けの[[:en:Git (software)|Git]]リポジトリであるStashもリリースし、後にBitbucket Serverと改名された。また、2012年7月には[[Wikipedia:Doug Burgum|Doug Burgum]]が取締役会の会長に就任した。


In 2013, Atlassian announced a Jira [[service desk]] product with full [[service-level agreement]] support.<ref>{{Cite web |last=Darrow |first=Barb |date=2 October 2013 |title=Atlassian parlays Jira issue tracking tool in service desk world |url=https://gigaom.com/2013/10/02/atlassian-parlays-jira-into-service-desk-world/ |url-status=live |archive-url=https://web.archive.org/web/20170202033337/https://gigaom.com/2013/10/02/atlassian-parlays-jira-into-service-desk-world/ |archive-date=2 February 2017 |access-date=25 January 2017 |website=Giga Om}}</ref> In April 2015, Atlassian announced that it had acquired Blue Jimp—the company behind [[Jitsi]]—to expand its video capabilities.<ref>{{cite web |url=https://www.zdnet.com/article/atlassian-acquires-video-conferencing-company-blue-jimp/ |title=Atlassian acquires video conferencing company Blue Jimp |date=21 April 2015 |work=[[ZDNet]] |first=Leon |last=Spencer}}</ref> In October 2018, the company announced that it was selling Jitsi to [[8x8]].<ref>{{cite web |url=https://techcrunch.com/2018/10/29/atlassian-sells-jitsi-an-open-source-videoconferencing-tool-it-acquired-in-2015-to-8x8/ |title=Atlassian sells Jitsi, an open-source videoconferencing tool it acquired in 2015, to 8×8 |date=29 October 2018 |work=[[TechCrunch]] |first=Ingrid |last=Lunden}}</ref>
2013年、Atlassianは完全な[[:en:service-level agreement|サービスレベル契約]]サポートを備えたJira [[Wikipedia:service desk|service desk]]製品を発表した。2015年4月、Atlassianは[[Wikipedia:Jitsi|Jitsi]]の背後にある企業Blue Jimpを買収し、ビデオ機能を拡張したと発表した。2018年10月、同社はJitsiを[[8x8]]に売却すると発表した。


In May 2015, the company announced its acquisition of work chat company Hall, with the intention of migrating all of Hall's customers across to its own chat product [[HipChat]].<ref>{{Cite news |date=8 May 2015 |title=Atlassian buys rival work chat tool Hall |work=Business Spectator / The Australian Business Review |url=https://www.theaustralian.com.au/business/business-spectator/atlassian-buys-rival-work-chat-tool-hall/news-story/8bd8621ad0250b797b15d0e810885235?nk=1d70575acc1b6530e40e1fbc761c73e8-1500467262}}</ref> A small startup called Dogwood Labs in [[Denver]], Colorado which had a product called StatusPage (that hosts pages updating customers during outages and maintenance) was acquired in July 2016.<ref>{{Cite news |last=Lardinois |first=Frederic |date=14 July 2016 |title=Atlassian acquires StatusPage |work=Tech Crunch |url=https://techcrunch.com/2016/07/14/atlassian-acquires-statuspage/ |url-status=live |access-date=25 January 2017 |archive-url=https://web.archive.org/web/20170119052526/https://techcrunch.com/2016/07/14/atlassian-acquires-statuspage/ |archive-date=19 January 2017}}</ref><ref>{{Cite news |last=Miller |first=Ben |date=16 July 2016 |title=Denver tech company bought, moving to San Francisco |work=Denver Business Journal |url=https://www.bizjournals.com/denver/news/2016/07/18/denver-tech-company-bought-moving-to-san-francisco.html |url-status=live |access-date=25 January 2017 |archive-url=https://web.archive.org/web/20170202031628/http://www.bizjournals.com/denver/news/2016/07/18/denver-tech-company-bought-moving-to-san-francisco.html |archive-date=2 February 2017}}</ref>
2015年5月、同社はワークチャット会社Hallの買収を発表し、Hallの全顧客を自社のチャット製品[[Wikipedia:HipChat|HipChat]]に移行することを意図していた。2016年7月、StatusPage(障害やメンテナンス中に顧客を更新するページをホストする)という製品を持っていたコロラド州[[:en:Denver|デンバー]]のDogwood Labsという小さなスタートアップが買収された。


In January 2017, Atlassian announced the purchase of [[Trello]] for $425 million.<ref>{{Cite news |last=Lardinois |first=Frederic |date=9 January 2017 |title=Atlassian acquires Trello for $425M |work=Tech Crunch |url=https://techcrunch.com/2017/01/09/atlassian-acquires-trello/ |url-status=live |access-date=25 January 2017 |archive-url=https://web.archive.org/web/20170129015511/https://techcrunch.com/2017/01/09/atlassian-acquires-trello/ |archive-date=29 January 2017}}</ref> On 7 September 2017 the company launched Stride, a web chat alternative to [[Slack (software)|Slack]].<ref>{{Cite web |last=Lardinois |first=Frederic |title=Atlassian launches Stride, its Slack competitor {{!}} TechCrunch |date=7 September 2017 |url=https://techcrunch.com/2017/09/07/atlassian-launches-stride-its-slack-competitor/ |url-status=live |archive-url=https://web.archive.org/web/20170907134536/https://techcrunch.com/2017/09/07/atlassian-launches-stride-its-slack-competitor/ |archive-date=7 September 2017 |access-date=7 September 2017}}</ref><ref>{{Cite news |date=7 September 2017 |title=Atlassian launches Stride, the latest would-be Slack killer |work=Reuters |url=https://www.reuters.com/article/us-atlassian-stride/atlassian-launches-stride-the-latest-would-be-slack-killer-idUSKCN1BI1R6 |url-status=live |access-date=11 September 2017 |archive-url=https://web.archive.org/web/20170910013959/http://www.reuters.com/article/us-atlassian-stride/atlassian-launches-stride-the-latest-would-be-slack-killer-idUSKCN1BI1R6 |archive-date=10 September 2017}}</ref> Less than a year later, on 26 July 2018, Atlassian announced it was going to exit the chat business, that it had sold the intellectual property for HipChat and Stride to competitor [[Slack Technologies|Slack]], and that it was going to shut down HipChat and Stride in 2019. As part of the deal, Atlassian took a small stake in Slack.<ref>{{Cite web |last1=Bass |first1=Dina |last2=Huet |first2=Ellen |date=26 July 2018 |title=Goodbye HipChat: Slack and Atlassian Team Up on Chat Software |url=https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-07-26/slack-and-atlassian-team-up-to-take-on-microsoft-in-chat-software |access-date=4 July 2019 |website=www.bloomberg.com |publisher=Bloomberg}}</ref>
2017年1月、Atlassianは[[Wikipedia:Trello|Trello]]を4億2500万ドルで買収することを発表した。2017年9月7日、同社はSlackに代わるウェブチャットであるStrideをローンチした。それから1年も経たない2018年7月26日、Atlassianはチャット事業から撤退すること、HipChatとStrideの知的財産を競合の[[:en:Slack (software)|Slack]]に売却したこと、そして2019年にHipChatとStrideを閉鎖することを発表した。取引の一環として、AtlassianはSlackの株式を少し取得した。


On 4 September 2018 the company acquired OpsGenie (a tool that generates alerts for helpdesk tickets) for $295 million.<ref>{{Cite web |last1=Grant |first1=Nico |last2=Bass |first2=Dina |date=4 September 2018 |title=Atlassian Buys OpsGenie to Expand in ServiceNow's Market |url=https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-09-04/atlassian-buys-opsgenie-to-expand-in-servicenow-s-market |url-status=live |access-date=4 September 2018 |publisher=Bloomberg L.P.}}</ref> On 18 March 2019, the company announced that it had acquired Agilecraft for $166&nbsp;million.<ref>{{Cite web |title=Atlassian acquires AgileCraft for $166M |date=18 March 2019 |url=https://techcrunch.com/2019/03/18/atlassian-acquires-agilecraft-for-166m |access-date=18 March 2019 |publisher=Techcrunch}}</ref> On 17 October 2019, Atlassian completed acquisition of Code Barrel, makers of "Automation for Jira", available on Jira Marketplace.<ref>{{Cite web |title=Atlassian acquires Code Barrel, makers of Automation for Jira |url=https://techcrunch.com/2019/10/17/atlassian-acquires-code-barrel-makers-of-automation-for-jira/ |access-date=30 September 2020 |website=[[TechCrunch]]|date=17 October 2019 }}</ref>
2018年9月4日、同社はOpsGenie(ヘルプデスクチケットのアラートを生成するツール)を2億9500万ドルで買収した。2019年3月18日、同社はAgilecraftを1億6600万ドルで買収したと発表した。2019年10月17日、AtlassianはJira Marketplaceで利用できる「Automation for Jira」のメーカーであるCode Barrelの買収を完了した。


On 12 May 2020, Atlassian acquired {{proper name|Halp}}, a tool that generates helpdesk tickets from Slack conversations,<ref>{{Cite web |title=Atlassian acquires help desk firm Halp |date=12 May 2020 |url=https://www.computerworld.com/article/3543272/atlassian-acquires-help-desk-firm-halp.html |accessdate=28 February 2022}}</ref> for an undisclosed amount.<ref>{{Cite web |title=Atlassian acquires Halp to bring Slack integration to the forefront |url=https://techcrunch.com/2020/05/12/atlassian-acquires-halp-to-bring-slack-integration-to-the-forefront/ |access-date=14 May 2019 |publisher=Techcrunch}}</ref> On 30 July 2020, Atlassian announced the acquisition of Mindville, a provider of [[IT service management]] software, for an undisclosed amount.<ref name=":0">{{Cite web |title=Atlassian acquires asset management company Mindville |url=https://techcrunch.com/2020/07/30/atlassian-acquires-asset-management-company-mindville/?tpcc=ECTW2020 |access-date=30 September 2020 |website=[[TechCrunch]]| date=30 July 2020 }}</ref> On 26 February 2021, Atlassian acquired cloud-based visualization and analytics company Chartio.<ref>{{Cite web |last=Dignan |first=Larry |title=Atlassian acquires Chartio, plans to add data visualization to Jira |url=https://www.zdnet.com/article/atlassian-acquires-chartio-plans-to-add-data-visualization-to-jira/ |access-date=14 March 2021 |website=ZDNet |language=en}}</ref>
2020年5月12日、AtlassianはSlackの会話からヘルプデスクチケットを生成するツールである{{Proper name|Halp}}を非公開の金額で買収した。 2020年7月30日、AtlassianはITサービス管理ソフトウェアのプロバイダーであるMindvilleを非公開の金額で買収したことを発表した。2021年2月26日、Atlassianはクラウドベースのビジュアライゼーションとアナリティクスの会社であるChartioを買収した。


==External links==
==External links==
{{commons category|Atlassian}}
{{commons category|Atlassian}}
* {{Official website|https://www.atlassian.com/}}
* {{Official website}}


{{NASDAQ-100}}
{{NASDAQ-100}}
Line 106: Line 106:
{{二次利用|date=9 January 2023}}
{{二次利用|date=9 January 2023}}
[[Category:Atlassian| ]]
[[Category:Atlassian| ]]
[[Category:2015 initial public offerings]]
[[Category:Australian brands]]
[[Category:Companies based in Sydney]]
[[Category:Software companies of Australia]]
[[Category:Software companies established in 2002]]
[[Category:Australian companies established in 2002]]
[[Category:Development software companies]]

Latest revision as of 14:36, 15 September 2023

Stock Information

Articles
Date Site Title
The Motley fool

Summary

Atlassian Corporation
SectorInformation Technology
IndustrySoftware
Key people
  • Shona Brown (chair)
  • Scott Farquhar (co-CEO)
  • Mike Cannon-Brookes (co-CEO)
Products
Decrease US$−106 million (2022)
Increase US$−614 million (2022)
Total assetsIncrease US$3.36 billion (2022)
Total equityIncrease US$336 million (2022)
Number of employees
8,813 (June 2022)
Websitewww.atlassian.com

Atlassian Corporation (/ətˈlæsiən/) は、ソフトウェア開発者プロジェクトマネージャー、その他のソフトウェア開発チーム向けの製品を開発するオーストラリアのソフトウェア企業である。デラウェア州に本社を置き、グローバル本社をオーストラリアのシドニーに、米国本社をサンフランシスコに置いている

2022年第4四半期、Atlassianは190カ国以上で242,623人の顧客にサービスを提供し、1000万人の月間アクティブユーザーがいると報告した。 2022年6月の時点で、同社は海外に8,813人の従業員を擁している。アトラシアンは13カ国にまたがるグローバルチームを持っており、オフィス所在地はアムステルダムオースティンボストンニューヨークサンフランシスコマウンテンビューマニラ横浜バンガロールシドニーなどである。

History

Mike Cannon-BrookesScott Farquhar は 2002 年にAtlassianを設立した。二人はシドニーのニューサウスウェールズ大学で学んでいるときに出会った。彼らは数年間会社をブートストラップし、1万ドルのクレジットカードの負債でスタートアップの資金を調達した。

ギリシャ神話に登場するタイタンのアトラスが、ギリシャの神々がタイタンを倒した後、天界を守るために罰せられたことから、その場しのぎで名づけられたものである(通常の語形はAtlantean)。この由来は、2011年から2017年のリブランディングまで使用されたロゴにも反映されており、青いX型の人物が天の底を支えている様子が描かれている。

Atlassianは、2002年に主力製品であるプロジェクトおよび課題追跡システムJiraをリリースした。2004年には、プロジェクトでの共同作業、コンテンツの共同作成、ドキュメントやその他のメディア資産の共有を可能にするチームコラボレーションプラットフォーム、Confluenceをリリースした。

2010年7月、AtlassianはAccel Partnersから6000万ドルのベンチャーキャピタルを調達した。2011年6月、Atlassianは前年比35%増の1億200万ドルの収益を発表した。2014年の組織再編で、親会社は英国のAtlassian Corporation PLCとなり、登録住所がロンドンとなったが、実際の本社はシドニーのままであった。

2015年11月、Atlassianは3億2000万ドルの売上を発表し、Shona Brownを役員に加えた。2015年12月10日、AtlassianはNASDAQ証券取引所にTEAMというシンボルで新規株式公開(IPO)を行い、Atlassianの時価総額を43億7000万ドルとした。このIPOにより、創業者のFarquharとCannon-Brookesはオーストラリア初のテック系スタートアップの億万長者となり、開発・管理ソフトウェアに特化していることから The New York Times に「非常につまらないソフトウェア企業」と呼ばれながらも、母国では有名になった。

2019年3月、Atlassianの企業価値は266億米ドルである。Cannon-BrookesとFarquharはそれぞれ約30%を所有している。2020年10月、Atlassianは「クラウド」「データセンター」エディションに注力するため、「サーバー」製品の販売終了を2021年2月に、サポート終了を2024年2月に発表した。

2021年10月、Atlassianはシドニーに新本社を建設する認可を取得し、テックセントラル地区の中核となる。

Sales setup

アトラシアンは従来の営業チームを持たず、ウェブサイトとパートナー・チャネルに頼っている。

Acquisitions and product announcements

その他の製品としては、CrucibleFishEye、Bamboo、Cloverがあり、これらはコードベースで作業するプログラマーを対象としている。FishEye、Crucible、Cloverは、2007年にオーストラリアのソフトウェア会社Cenquaの買収を通じてAtlassianのポートフォリオに加わった。2010年、AtlassianはコードコラボレーションのためのホスティングサービスであるBitbucketを買収した。

2012年、Atlassianは職場環境向けのインスタントメッセンジャーである HipChat を買収した。そして2012年5月、Atlassian製品のプラグインをダウンロードできるウェブサイトとして、Atlassian Marketplaceが導入された。同年、Atlassianは企業向けのGitリポジトリであるStashもリリースし、後にBitbucket Serverと改名された。また、2012年7月にはDoug Burgumが取締役会の会長に就任した。

2013年、Atlassianは完全なサービスレベル契約サポートを備えたJira service desk製品を発表した。2015年4月、AtlassianはJitsiの背後にある企業Blue Jimpを買収し、ビデオ機能を拡張したと発表した。2018年10月、同社はJitsiを8x8に売却すると発表した。

2015年5月、同社はワークチャット会社Hallの買収を発表し、Hallの全顧客を自社のチャット製品HipChatに移行することを意図していた。2016年7月、StatusPage(障害やメンテナンス中に顧客を更新するページをホストする)という製品を持っていたコロラド州デンバーのDogwood Labsという小さなスタートアップが買収された。

2017年1月、AtlassianはTrelloを4億2500万ドルで買収することを発表した。2017年9月7日、同社はSlackに代わるウェブチャットであるStrideをローンチした。それから1年も経たない2018年7月26日、Atlassianはチャット事業から撤退すること、HipChatとStrideの知的財産を競合のSlackに売却したこと、そして2019年にHipChatとStrideを閉鎖することを発表した。取引の一環として、AtlassianはSlackの株式を少し取得した。

2018年9月4日、同社はOpsGenie(ヘルプデスクチケットのアラートを生成するツール)を2億9500万ドルで買収した。2019年3月18日、同社はAgilecraftを1億6600万ドルで買収したと発表した。2019年10月17日、AtlassianはJira Marketplaceで利用できる「Automation for Jira」のメーカーであるCode Barrelの買収を完了した。

2020年5月12日、AtlassianはSlackの会話からヘルプデスクチケットを生成するツールであるHalpを非公開の金額で買収した。 2020年7月30日、AtlassianはITサービス管理ソフトウェアのプロバイダーであるMindvilleを非公開の金額で買収したことを発表した。2021年2月26日、Atlassianはクラウドベースのビジュアライゼーションとアナリティクスの会社であるChartioを買収した。

External links