Translations:Spice/6/ja: Difference between revisions

From Azupedia
Jump to navigation Jump to search
Created page with "''スパイス''の語源は中英語で、古フランス語の{{Lang|fro|espece}}'', {{Lang|fro|espis(c)e}},'' {{Lang|fro|espis(c)e}}に由来している。中英語辞典によると、古フランス語は英仏語のspeceに由来し、メリアム・ウェブスターによると、古フランス語は英..."
 
No edit summary
 
(One intermediate revision by the same user not shown)
Line 1: Line 1:
''スパイス''の語源は[[:ja:中英語|中英語]]で、[[:ja:古フランス語|古フランス語]]の{{Lang|fro|espece}}'', {{Lang|fro|espis(c)e}},''  {{Lang|fro|espis(c)e}}に由来している。[[:en:Middle English Dictionary|中英語辞典]]によると、古フランス語は[[:ja:アングロ=ノルマン語|英仏語]]のspeceに由来し、[[:ja:メリアム=ウェブスター|メリアム・ウェブスター]]によると、古フランス語は英仏語の''espece''、''espis''に由来する。両書とも、英仏語の語源が[[:en:ラテン語|ラテン語]]の{{Lang|la|species}}であることに同意している。中英語の{{Lang|enm|spice}は、13世紀に名詞として初めて使用されたことが知られている。
==語源==
{{Anchor|Etymology}}
''スパイス''の語源は[[:ja:中英語|中英語]]で、[[:ja:古フランス語|古フランス語]]の{{Lang|fro|espece}}'', {{Lang|fro|espis(c)e}},''  {{Lang|fro|espis(c)e}}に由来している。[[:en:Middle English Dictionary|中英語辞典]]によると、古フランス語は[[:ja:アングロ=ノルマン語|英仏語]]のspeceに由来し、[[:ja:メリアム=ウェブスター|メリアム・ウェブスター]]によると、古フランス語は英仏語の''espece''、''espis''に由来する。両書とも、英仏語の語源が[[:en:ラテン語|ラテン語]]の{{Lang|la|species}}であることに同意している。中英語の{{Lang|enm|spice}}は、13世紀に名詞として初めて使用されたことが知られている。

Latest revision as of 08:18, 7 July 2023

Information about message (contribute)
This message has no documentation. If you know where or how this message is used, you can help other translators by adding documentation to this message.
Message definition (Spice)
==Etymology==
The word ''spice'' originated in [[Wikipedia:Middle English|Middle English]] which came from the [[Wikipedia:Old French|Old French]] words {{Lang|fro|espece}}'', {{Lang|fro|espis(c)e}},'' and {{Lang|fro|espis(c)e}}. According to the ''[[Wikipedia:Middle English Dictionary|Middle English Dictionary]]'', the Old French words came from [[:en:Anglo-Norman language|Anglo-French]] ''spece''; according to [[:en:Merriam-Webster|Merriam Webster]], the Old-French words came from Anglo-French ''espece,'' and ''espis''. Both publications agree that the Anglo-French words derived from [[Wikipedia:Latin|Latin]] {{Lang|la|species}}. [[Wikipedia:Middle English|Middle English]] {{Lang|enm|spice}} had its first known use as a noun in the 13th century.

語源

スパイスの語源は中英語で、古フランス語espece, espis(c)e, espis(c)eに由来している。中英語辞典によると、古フランス語は英仏語のspeceに由来し、メリアム・ウェブスターによると、古フランス語は英仏語のespeceespisに由来する。両書とも、英仏語の語源がラテン語speciesであることに同意している。中英語のspiceは、13世紀に名詞として初めて使用されたことが知られている。