Translations:Tofu/72/ja: Difference between revisions

From Azupedia
Jump to navigation Jump to search
Created page with "卵豆腐は江戸時代に日本で発明された。1785年に書かれた書物『万宝料理秘密箱』には、卵豆腐の作り方が記録されている。その後、この日本の豆腐は東南アジアに伝わり、1995年にマレーシアから中国に紹介された。"
 
(No difference)

Latest revision as of 20:04, 20 June 2025

Information about message (contribute)
This message has no documentation. If you know where or how this message is used, you can help other translators by adding documentation to this message.
Message definition (Tofu)
Egg tofu was invented in Japan during the Edo period. The book《万宝料理秘密箱》written in 1785 recorded how to make Japanese tofu. Later the Japanese form of tofu entered Southeast Asia, being introduced to China in 1995 from Malaysia.

卵豆腐は江戸時代に日本で発明された。1785年に書かれた書物『万宝料理秘密箱』には、卵豆腐の作り方が記録されている。その後、この日本の豆腐は東南アジアに伝わり、1995年にマレーシアから中国に紹介された。