Translations:Yogurt/5/ja: Difference between revisions

From Azupedia
Jump to navigation Jump to search
Created page with "==語源と綴り{{Anchor|Etymology and spellin}}== ヨーグルトという言葉は、オスマン語の「یوغورت」(yoğurt)に由来していて、通常はトルコ語の動詞「yoğurmak」(「こねる」または「凝固する、濃くなる」)に関連している。「yoğun」(厚い、密な)という言葉とも関係があるかもしれない。 トルコ語のアラビア文字「غ(ghayn)」で歴史的に表されてきた音は..."
 
(No difference)

Latest revision as of 12:53, 30 May 2025

Information about message (contribute)
This message has no documentation. If you know where or how this message is used, you can help other translators by adding documentation to this message.
Message definition (Yogurt)
==Etymology and spelling==
The word for yogurt is derived from the {{Langx|ota|یوغورت|translit=yoğurt}}, and is usually related to the verb {{lang|tr|yoğurmak}}, "to knead", or "to be curdled or coagulated; to thicken". It may be related to {{lang|tr|yoğun}}, meaning thick or dense. The sounds historically represented by the Arabic letter [[ghayn]] in the Turkish language ranging from a [[voiced velar fricative]] to a [[voiced velar plosive]] were traditionally romanized as "gh" prior to the introduction of a [[Atatürk's reforms#New alphabet|new Latin-based Turkish alphabet]] and the letter "ğ" in 1929, thus "yoghurt" spelled with a "gh" is first attested in sources from 1615 to 1625.

語源と綴り

ヨーグルトという言葉は、オスマン語の「یوغورت」(yoğurt)に由来していて、通常はトルコ語の動詞「yoğurmak」(「こねる」または「凝固する、濃くなる」)に関連している。「yoğun」(厚い、密な)という言葉とも関係があるかもしれない。 トルコ語のアラビア文字「غ(ghayn)」で歴史的に表されてきた音は、有声軟口蓋摩擦音から有声軟口蓋破裂音まで様々だったが、1929年にアタチュルクの改革による新しいラテン語ベースのトルコ語アルファベットと文字「ğ」が導入されるまでは、伝統的に「gh」とローマ字表記されていた。だから、「gh」と綴られた「yoghurt」は、1615年から1625年の文献で初めて確認されている。