Translations:Potassium/8/ja: Difference between revisions

From Azupedia
Jump to navigation Jump to search
Created page with "英語圏とフランス語圏ではデイヴィとフランスの化学者ジョセフ・ルイ・ゲイ=リュサックルイ・ジャック・テナールが好んだ''カリウム''という名称が採用され、他のゲルマン諸国ではギルバートとクラプロスの''カリウム''という名称が採用された。:en:International Union of Pure and Applied Chemistry|国際純正・..."
 
(No difference)

Latest revision as of 10:35, 22 April 2024

Information about message (contribute)
This message has no documentation. If you know where or how this message is used, you can help other translators by adding documentation to this message.
Message definition (Potassium)
The English and French-speaking countries adopted the name ''Potassium'', which was favored by Davy and French chemists [[Joseph Louis Gay-Lussac]] and [[Louis Jacques Thénard]], whereas the other Germanic countries adopted Gilbert and Klaproth's name ''Kalium''. The "Gold Book" of the [[International Union of Pure and Applied Chemistry]] has designated the official chemical symbol as '''K'''.

英語圏とフランス語圏ではデイヴィとフランスの化学者ジョセフ・ルイ・ゲイ=リュサックルイ・ジャック・テナールが好んだカリウムという名称が採用され、他のゲルマン諸国ではギルバートとクラプロスのカリウムという名称が採用された。国際純正・応用化学連合の「ゴールドブック」では、公式の化学記号をKと定めている。