Translations:Zinc/33/ja: Difference between revisions

From Azupedia
Jump to navigation Jump to search
Created page with "紀元前1世紀に書かれたStrabo(ただし、紀元前4世紀の歴史家Theopompusの失われた著作を引用している)は、銅と混ぜると真鍮を作る「偽銀の滴」について言及している。これは硫化物鉱石の製錬の副産物である少量の亜鉛を指しているのかもしれない。"
 
(No difference)

Latest revision as of 19:17, 20 April 2024

Information about message (contribute)
This message has no documentation. If you know where or how this message is used, you can help other translators by adding documentation to this message.
Message definition (Zinc)
[[Strabo]] writing in the 1st century BC (but quoting a now lost work of the 4th century BC historian [[Theopompus]]) mentions "drops of false silver" which when mixed with copper make brass. This may refer to small quantities of zinc that is a by-product of smelting [[sulfide]] ores.

紀元前1世紀に書かれたStrabo(ただし、紀元前4世紀の歴史家Theopompusの失われた著作を引用している)は、銅と混ぜると真鍮を作る「偽銀の滴」について言及している。これは硫化物鉱石の製錬の副産物である少量の亜鉛を指しているのかもしれない。