Translations:Clostridium butyricum/7/ja: Difference between revisions

From Azupedia
Jump to navigation Jump to search
Created page with "C. butyricumのMIYAIRI 588株は、''Clostridium''や他の腸管病原体に関連する毒素や病原性因子をコードする遺伝子を持たない。神経毒の産生がないことは、E型ボツリヌス毒素遺伝子のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)とサザンブロットハイブリダイゼーションによって証明されている。ボツリヌスneurotoxin/ja|..."
 
(No difference)

Latest revision as of 20:56, 17 April 2024

Information about message (contribute)
This message has no documentation. If you know where or how this message is used, you can help other translators by adding documentation to this message.
Message definition (Clostridium butyricum)
The MIYAIRI 588 strain of ''C. butyricum'' does not carry any genes encoding any toxins and virulence factors associated with ''Clostridium'' or other enteropathogens. Absence of neurotoxin production has been demonstrated by [[polymerase chain reaction]] (PCR) and [[Southern blot]] hybridisation for type E [[botulinum toxin]] gene. The absence of genes encoding botulinum [[neurotoxin]] A,B,F and genes encoding non-toxic haemagglutinin (NTNH) and genes encoding ''[[Clostridium perfringens]]'' toxins (alpha, beta, epsilon and iota) has been demonstrated by PCR assay.

C. butyricumのMIYAIRI 588株は、Clostridiumや他の腸管病原体に関連する毒素や病原性因子をコードする遺伝子を持たない。神経毒の産生がないことは、E型ボツリヌス毒素遺伝子のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)とサザンブロットハイブリダイゼーションによって証明されている。ボツリヌス神経毒をコードする遺伝子は存在しない。A,B,Fおよび非毒性ヘマグルチニン(NTNH)をコードする遺伝子とClostridium perfringens毒素(α、β、εおよびι)をコードする遺伝子がPCRアッセイによって証明された。