Translations:Docosahexaenoic acid/10/ja: Difference between revisions

From Azupedia
Jump to navigation Jump to search
Created page with "# デルタ6デサチュラーゼによってα-リノレン酸の6番目の炭素で脱飽和が起こり、ステアリドン酸(SDA、18:4 ω-3)が生成される、 # ステアリドン酸がデルタ6エロンガーゼによって伸長され、エイコサテトラエン酸(ETA、20:4 ω-3)が生成される、 # デルタ5デサチュラーゼによっ..."
 
(No difference)

Latest revision as of 21:19, 14 April 2024

Information about message (contribute)
This message has no documentation. If you know where or how this message is used, you can help other translators by adding documentation to this message.
Message definition (Docosahexaenoic acid)
# a desaturation at the sixth carbon of [[α-Linolenic acid|alpha-linolenic acid]] by a delta 6 desaturase to produce [[stearidonic acid]] (SDA, 18:4 ω-3), 
# elongation of the [[stearidonic acid]] by a delta 6 elongase to produce [[eicosatetraenoic acid]] (ETA, 20:4 ω-3), 
# desaturation at the fifth carbon of  [[eicosatetraenoic acid]] by a delta 5 desaturase to produce [[eicosapentaenoic acid]] (EPA, 20:5 ω-3),
# elongation of [[eicosapentaenoic acid]] by a delta 5 elongase to produce [[docosapentaenoic acid]] (DPA, 22:5 ω-3), and
# desaturation at the fourth carbon of [[docosapentaenoic acid]] by a delta 4 desaturase to produce DHA.
  1. デルタ6デサチュラーゼによってα-リノレン酸の6番目の炭素で脱飽和が起こり、ステアリドン酸(SDA、18:4 ω-3)が生成される、
  2. ステアリドン酸がデルタ6エロンガーゼによって伸長され、エイコサテトラエン酸(ETA、20:4 ω-3)が生成される、
  3. デルタ5デサチュラーゼによってエイコサテトラエン酸の5番目の炭素で脱飽和し、エイコサペンタエン酸(EPA、20:5 ω-3)を生成する、
  4. デルタ5エロンガーゼによってエイコサペンタエン酸が伸長され、ドコサペンタエン酸(DPA、22:5 ω-3)が生成される。
  5. デルタ4デサチュラーゼによってドコサペンタエン酸の4番目の炭素で脱飽和してDHAを生成する。