Translations:Medical diagnosis/26/ja: Difference between revisions

From Azupedia
Jump to navigation Jump to search
Created page with "=== ラグタイム === 医学的診断を行う際、病気や病態の診断への一歩が踏み出されるまでの時間の遅れをラグタイムという。タイムラグの種類は主に以下の通りである: * ''発症から受診までのタイムラグ'', 症状の発症から医療機関を受診するまでの期間 * ''受診から診断までのタイムラグ'', 初診から診断まで..."
 
(No difference)

Latest revision as of 22:35, 27 February 2024

Information about message (contribute)
This message has no documentation. If you know where or how this message is used, you can help other translators by adding documentation to this message.
Message definition (Medical diagnosis)
=== Lag time ===
When making a medical diagnosis, a lag time is a delay in time until a step towards [[diagnosis]] of a disease or condition is made. Types of lag times are mainly:
* ''Onset-to-medical encounter lag time'', the time from onset of [[symptom]]s until visiting a [[health care provider]]
* ''Encounter-to-diagnosis lag time'', the time from first medical encounter to diagnosis
** Lag time due to delays in reading x-rays have been cited as a major challenge in care delivery. The Department of Health and Human Services has reportedly found that interpretation of x-rays is rarely available to emergency room physicians prior to patient discharge.

ラグタイム

医学的診断を行う際、病気や病態の診断への一歩が踏み出されるまでの時間の遅れをラグタイムという。タイムラグの種類は主に以下の通りである:

  • 発症から受診までのタイムラグ, 症状の発症から医療機関を受診するまでの期間
  • 受診から診断までのタイムラグ, 初診から診断までの期間
    • X線読影の遅れによるラグタイムは、医療提供における大きな課題として挙げられている。保健福祉省の報告によると、患者の退院前に救急外来の医師がX線写真の判読を行えることはほとんどない。