Translations:Management of obesity/39/ja

Revision as of 13:15, 5 March 2024 by Fire (talk | contribs) (Created page with "米国内科学会による臨床診療ガイドラインでは、以下の5つの勧告がなされている: # BMIが30以上の人は、食事、運動、その他の関連する行動介入についてカウンセリングを受け、現実的な減量目標を設定すべきである。 # これらの目標が達成できない場合は、薬物療法を行うことができる。副作用の...")
(diff) ← Older revision | Latest revision (diff) | Newer revision → (diff)

米国内科学会による臨床診療ガイドラインでは、以下の5つの勧告がなされている:

  1. BMIが30以上の人は、食事、運動、その他の関連する行動介入についてカウンセリングを受け、現実的な減量目標を設定すべきである。
  2. これらの目標が達成できない場合は、薬物療法を行うことができる。副作用の可能性と長期的な安全性と有効性のデータがないことを患者に伝える必要がある。
  3. 薬物療法としては、シブトラミンオルリスタットフェンテルミンジエチルプロピオンフルオキセチンブプロピオンなどがある。セルトラリントピラマートゾニサミドを推奨するにはエビデンスが不十分である。
  4. BMIが40を超える人で(薬物療法の有無にかかわらず)減量目標を達成できず、肥満に関連した合併症を発症した場合は、肥満手術の紹介が適応となることがある。本人は合併症の可能性を認識しておく必要がある。
  5. これらの手術を頻繁に行う外科医は合併症が少ないというエビデンスがあるためである。