All translations

Jump to navigation Jump to search

Enter a message name below to show all available translations.

Message

Found 2 translations.

NameCurrent message text
 h English (en)The first oral contraceptive, Enovid, was approved by FDA in 1960. Oral contraceptives inhibit ovulation and so prevent conception. Enovid was known to be much more effective than alternatives including the condom and the diaphragm. As early as 1960, oral contraceptives were available in several different strengths by every manufacturer. In the 1980s and 1990s, an increasing number of options arose including, most recently, a new [[drug delivery|delivery system]] for the oral contraceptive via a transdermal patch. In 1982, a new version of the Pill was introduced, known as the "biphasic" pill. By 1985, a new triphasic pill was approved. Physicians began to think of the Pill as an excellent means of birth control for young women.
 h Japanese (ja)最初の経口避妊薬であるエノビッドは、1960年にFDAによって承認された。経口避妊薬は排卵を抑制し、妊娠を妨げる。エノビッドは、コンドームやダイアフラムなどの代替品よりもはるかに効果的であることが知られていた。1960年の時点で、経口避妊薬は各メーカーから数種類の強さのものが発売されていた。1980年代と1990年代には、経皮パッチによる経口避妊薬の新しい[[drug delivery/ja|送達システム]]など、ますます多くの選択肢が生まれた。1982年には、「二相性」ピルとして知られる新しいバージョンのピルが発売された。1985年には、新しい三相性ピルが承認された。医師たちはピルを若い女性のための優れた避妊手段と考えるようになった。