All translations
Jump to navigation
Jump to search
Enter a message name below to show all available translations.
Found 2 translations.
Name | Current message text |
---|---|
h English (en) | {{div col|colwidth=30em}} * '''[[Adobo (Filipino cuisine)|Adobo]]''' (''inadobo'') − cooked in vinegar, oil, garlic and soy sauce. * '''[[Afritada]]''' – braised in tomato sauce. * '''Babad''' (''binabad'', ''ibinabad'') − to marinate. * '''Banli''' (''binanlian'', ''pabanli'') − to blanch. * '''Bagoong''' (''binagoongan'', ''sa bagoong'') − fermented or cooked with fermented fish/shrimp paste (''[[bagoong]]'') * '''[[Bibingka]]''' – baked cakes, traditionally [[glutinous rice]]. * '''Binalot''' – literally "wrapped". This generally refers to dishes wrapped in banana leaves, pandan leaves, or even aluminum foil. The wrapper is generally inedible (in contrast to ''[[lumpia]]''—see below). * '''Buro''' (''binuro'') − fermented, pickled, or preserved in salt or vinegar. Synonymous with ''[[tapai|tapay]]'' in other Philippine languages when referring to fermented rice. * '''Daing''' ({{transliteration|tl|dinaing}}, {{transliteration|tl|padaing}}) − salted and dried, usually fish or seafood. Synonymous with ''tuyô'', ''bulad'' or ''buwad'' in other Philippine languages * '''Giniling''' – ground meat. Sometimes used as a synonym for [[picadillo]], especially in ''[[arroz a la cubana]]''. * '''[[Guinataan]]''' (''sa gata'') − cooked with coconut milk. * '''Guisa''' (''guisado'', ''ginuisa'') − sautéed with garlic and onions. Also spelled ''gisa'', ''gisado'', ''ginisa''. * '''[[Hamonado]]''' (''endulsado'') – marinated or cooked in a sweet pineapple sauce. Sometimes synonymous with ''pininyahan'' or ''minatamis'' * '''Halabos''' (''hinalabos'') – mostly for shellfish. Steamed in their own juices and sometimes carbonated soda. * '''[[Halo-halo]]''' - made up of crushed ice, evaporated milk or condensed milk, and various ingredients including, ube, sweetened beans, coconut strips, sago (pearls), gulaman (gelatin), pinipig rice, boiled taro or soft yams in cubes, fruit slices, flan, and topped with a scoop of ube ice cream. * '''Hilaw''' (''sariwa'') – unripe (for fruits and vegetables), raw (for meats). Also used for uncooked food in general (as in ''[[lumpia]]ng sariwa''). * '''Hinurno''' – baked in an oven (''pugon'') or roasted. * '''Ihaw''' (''inihaw'') − grilled over coal. In Visayas, it is also known as ''sinugba''; ''inasal'' refers to grilling meat on sticks. * '''[[Kinilaw]]''' or '''[[Kilawin]]''' − fish or seafood marinated in [[vinegar]] or [[calamansi]] juice along with [[garlic]], [[onion]]s, [[ginger]], [[cucumber]], [[Capsicum|peppers]]. Also means to eat raw or fresh, cognate of ''Hilaw''. * '''Lechon''' (''nilechon'') − roasted on a spit. Also spelled ''litson''. * '''Lumpia''' – savory food wrapped with an edible wrapper. * '''Minatamis''' (''minatamisan'') − sweetened. Similar to ''[[hamonado]]''. * '''Nilaga''' (''laga'', ''palaga'') − boiled/braised. * '''Nilasing''' − cooked with an alcoholic beverage like wine or beer. * '''Paksiw''' (''pinaksiw'') − cooked in vinegar. * '''[[Pancit]]''' (''pansit'', ''fideo'') – noodle dishes, usually of [[Filipino Chinese cuisine|Chinese Filipino]] origin. * '''Pangat''' (''pinangat'') − boiled in salted water/brine with fruit such as tomatoes or ripe mangoes. * '''Palaman''' (''pinalaman'', ''pinalamanan'') − "filled" as in ''siopao'', though "palaman" also refers to the filling in a sandwich. * '''[[Pinakbet]]''' (''pakbet'') − to cook with vegetables usually with ''sitaw'' ([[yardlong beans]]), [[calabaza]], ''talong'' (eggplant), and ''ampalaya'' ([[bitter melon]]) among others and ''[[bagoong]]''. * '''Pinakuluan''' – boiled. * '''Pininyahan''' – marinated or cooked with pineapples. Sometimes synonymous with ''hamonado''. * '''Prito''' (''pinirito'') − fried or deep fried. From the Spanish ''frito''. * '''[[Puto (food)|Puto]]''' – steamed cakes, traditionally glutinous rice. * '''Relleno''' (''relyeno'') – stuffed. * '''Sarza''' (''sarciado'') – cooked with a thick sauce. * '''Sinangag''' – garlic fried rice. * '''Sisig''' - is a traditional food of Filipino specially partnered with beer. It made by different parts of pig. * '''[[Sinigang|Sigang]]''' (''sinigang'') − boiled in a sour broth usually with a [[tamarind]] base. Other common souring agents include [[guava]], raw [[mango]]es, calamansi also known as [[calamondin]]. * '''[[Tapa (Filipino cuisine)|Tapa]]''' or '''[[Tinapa]]''' – dried and smoked. ''Tapa'' refers to meat treated in this manner, mostly marinated and then dried and fried afterwards. ''Tinapa'' meanwhile is almost exclusively associated with [[smoked fish]]. * '''[[Tapai|Tapay]]''' – fermented with [[yeast]], usually rice, traditionally in [[tapayan]] jars. Synonymous with ''buro'' in early phases. Can also refer to various products of fermented rice, including [[rice wine]]s. A very briefly fermented glutinous rice version is known as ''[[galapong]]'', which is an essential ingredient in Filipino ''[[kakanin]]'' (rice cakes). Cognate of ''tinapay'' ([[leavened]] [[bread]]). * '''Tosta''' (''tinosta'', ''tostado'') – toasted. * '''[[Torta]]''' (''tinorta'', ''patorta'') – in the northern Philippines, to cook with eggs in the manner of an [[omelette]]. In the southern Philippines, a general term for a [[torta mamon|small cake]]. {{div col end}} |
h Japanese (ja) | {{div col|colwidth=30em}} * '''[[Adobo (Filipino cuisine)/ja|アドボ]]''' (''inadobo'') − 酢、油、ニンニク、醤油で調理される。 * '''[[Afritada/ja|アフリターダ]]''' – トマトソースで煮込まれる。 * '''Babad''' (''binabad'', ''ibinabad'') − マリネすること。 * '''Banli''' (''binanlian'', ''pabanli'') − 湯通しすること。 * '''バゴーン''' (''binagoongan'', ''sa bagoong'') − 発酵魚介ペースト(''[[bagoong/ja|バゴーン]]'')で発酵させるか、または調理すること。 * '''[[Bibingka/ja|ビビンカ]]''' – 伝統的に[[glutinous rice/ja|もち米]]で作られる焼き菓子。 * '''Binalot''' – 文字通り「包まれたもの」。これは一般的にバナナの葉、パンダンの葉、あるいはアルミホイルで包まれた料理を指す。包みは一般的に食べられない(''[[lumpia/ja|ルンピア]]''とは対照的である)。 * '''Buro''' (''binuro'') − 発酵させたもの、ピクルス、または塩や酢で保存したもの。他のフィリピン語で発酵米を指す場合、''[[tapai/ja|タパイ]]''と同義である。 * '''Daing''' ({{transliteration|tl|dinaing}}、{{transliteration|tl|padaing}}) − 塩漬けにして乾燥させたもので、通常は魚または魚介類。他のフィリピン語では''tuyô''、''bulad''または''buwad''と同義である。 * '''Giniling''' – 挽肉。特に''[[arroz a la cubana/ja|アロス・ア・ラ・クバーナ]]''では、[[picadillo/ja|ピカディージョ]]の同義語として使われることがある。 * '''[[Guinataan/ja|ギナタアン]]''' (''sa gata'') − ココナッツミルクで調理される。 * '''Guisa''' (''guisado'', ''ginuisa'') − ニンニクと玉ねぎでソテーされる。''gisa''、''gisado''、''ginisa''とも表記される。 * '''[[Hamonado/ja|ハモナド]]''' (''endulsado'') – 甘いパイナップルソースでマリネされるか、または調理される。''pininyahan''または''minatamis''と同義であることがある。 * '''Halabos''' (''hinalabos'') – 主に貝類に用いられる。自身の汁と炭酸飲料で蒸される。 * '''[[Halo-halo/ja|ハローハロー]]''' - 砕いた氷、エバミルクまたはコンデンスミルク、そしてウベ、甘く煮た豆、ココナッツの細切り、サゴ(パール)、グラマン(ゼリー)、ピニピグ米、茹でたタロ芋または柔らかいヤム芋の角切り、果物のスライス、フランなど様々な材料から作られ、ウベアイスクリームが1スクープ添えられる。 * '''Hilaw''' (''sariwa'') – 未熟な(果物や野菜)、生の(肉)。一般的に未調理の食品(''[[lumpia/ja|lumpia]]ng sariwa''のように)にも使われる。 * '''Hinurno''' – オーブン(''pugon'')で焼かれるか、またはローストされる。 * '''Ihaw''' (''inihaw'') − 炭火で焼かれる。ビサヤ地方では''sinugba''とも呼ばれる。''inasal''は肉を串に刺して焼くことを指す。 * '''[[Kinilaw/ja|キニラウ]]''' または '''[[Kilawin/ja|キラウィン]]''' − [[vinegar/ja|酢]]や[[calamansi/ja|カラマンシー]]の汁、[[garlic/ja|ニンニク]]、[[onion/ja|玉ねぎ]]、[[ginger/ja|ショウガ]]、[[cucumber/ja|キュウリ]]、[[Capsicum/ja|ピーマン]]でマリネされた魚介類。また、生で食べる、または新鮮なものを食べるという意味もあり、''Hilaw''の同根語である。 * '''Lechon''' (''nilechon'') − 串焼きにされる。''litson''とも表記される。 * '''Lumpia''' – 食べられる皮で包まれた風味豊かな食べ物。 * '''Minatamis''' (''minatamisan'') − 甘くしたもの。''[[hamonado/ja|ハモナド]]''に似ている。 * '''Nilaga''' (''laga'', ''palaga'') − 茹でられる/煮込まれる。 * '''Nilasing''' − ワインやビールなどのアルコール飲料で調理される。 * '''Paksiw''' (''pinaksiw'') − 酢で調理される。 * '''[[Pancit/ja|パンシット]]''' (''pansit'', ''fideo'') – 主に[[Filipino Chinese cuisine/ja|フィリピン系中国料理]]に由来する麺料理。 * '''Pangat''' (''pinangat'') − 塩水/塩漬け水にトマトや熟したマンゴーなどの果物と一緒に茹でられる。 * '''Palaman''' (''pinalaman'', ''pinalamanan'') − ''siopao''のように「詰められた」もの。ただし「palaman」はサンドイッチの具も指す。 * '''[[Pinakbet/ja|ピナクベット]]''' (''pakbet'') − 通常、''sitaw''([[yardlong beans/ja|ササゲ]])、[[calabaza/ja|カボチャ]]、''talong''(ナス)、''ampalaya''([[bitter melon/ja|ニガウリ]])などと''[[bagoong/ja|バゴーン]]''で野菜を調理すること。 * '''Pinakuluan''' – 茹でられた。 * '''Pininyahan''' – パイナップルでマリネされるか、または調理される。''hamonado''と同義であることがある。 * '''Prito''' (''pinirito'') − 揚げられるか、または油で揚げられる。スペイン語の''frito''に由来する。 * '''[[Puto (food)/ja|プート]]''' – 伝統的に[[glutinous rice/ja|もち米]]で作られる蒸しケーキ。 * '''Relleno''' (''relyeno'') – 詰め物をされた。 * '''Sarza''' (''sarciado'') – 濃いソースで調理される。 * '''Sinangag''' – ガーリックチャーハン。 * '''Sisig''' - ビールのお供として特に人気のフィリピンの伝統的な料理。豚の様々な部位で作られる。 * '''[[Sinigang/ja|シガン]]''' (''sinigang'') − 酸味のあるスープで煮込まれたもので、通常は[[tamarind/ja|タマリンド]]をベースとする。他の一般的な酸味料には、[[guava/ja|グアバ]]、生の[[mango/ja|マンゴー]]、[[calamansi/ja|カラマンシー]]としても知られる[[calamondin/ja|カラモンディン]]などがある。 * '''[[Tapa (Filipino cuisine)/ja|タパ]]''' または '''[[Tinapa/ja|ティナパ]]''' – 乾燥させて燻製にしたもの。''タパ''はこのように処理された肉を指し、ほとんどはマリネしてから乾燥させて揚げたものである。一方''Tinapa''は、ほとんどの場合、[[smoked fish/ja|燻製魚]]を指す。 * '''[[Tapai/ja|タパイ]]''' – [[yeast/ja|酵母]]で発酵させたもので、通常は米で、伝統的には[[tapayan/ja|タパヤン]]の壺で発酵させる。初期段階では''buro''と同義である。また、[[rice wine/ja|ライスワイン]]を含む様々な発酵米製品を指すこともある。非常に短時間発酵させたもち米のバージョンは''[[galapong/ja|ガラポン]]''として知られており、フィリピンの''[[kakanin/ja|カカニン]]''(米菓子)に不可欠な材料である。''tinapay''([[leavened/ja|発酵させた]][[bread/ja|パン]])の同根語である。 * '''Tosta''' (''tinosta'', ''tostado'') – トーストされた。 * '''[[Torta/ja|トルタ]]''' (''tinorta'', ''patorta'') – フィリピン北部では、[[omelette/ja|オムレツ]]のように卵で調理すること。フィリピン南部では、[[torta mamon/ja|小さなケーキ]]の一般的な用語。 {{div col end}} |