All translations

Jump to navigation Jump to search

Enter a message name below to show all available translations.

Message

Found 2 translations.

NameCurrent message text
 h English (en)The bestselling cookery book of the early seventeenth century was [[Gervase Markham]]'s ''The English Huswife'', published in 1615. It appears that his recipes were from the collection of a deceased noblewoman, and therefore dated back to Elizabethan times or earlier. Women were thus becoming both the authors of cookery books and their readers, though only about 10% of women in England were literate by 1640. Markham's recipes are distinctively different from mediaeval ones; three quarters of his sauces for meat and meat pies make use of a combination of sweet and sour, and he advises:
 h Japanese (ja)17世紀初頭のベストセラー料理本は、1615年に出版された[[:en:Gervase Markham|ジャーヴェイス・マーカム]]の『The English Huswife』であった。彼のレシピは、亡くなった貴婦人のコレクションから来たものであり、エリザベス朝時代以前にまで遡るようである。こうして女性は料理本の著者と読者の両方になっていったが、1640年までにイングランドの女性の約10%しか読み書きができなかった。マーカムのレシピは中世のものとは明確に異なっている。彼の肉やミートパイのソースの4分の3は甘味と酸味の組み合わせを利用しており、彼はこう助言している。