Export translations
Jump to navigation
Jump to search
Settings
Group
22-Dihydroergocalciferol
7-Dehydrocholesterol
7-Keto-DHEA
Acefurtiamine
Adenosylcobalamin
Adipose tissue
Adobo
Afghan cuisine
African cuisine
Alfacalcidol
Allithiamine
Aloo gobhi
Amino acid
Angiotensin II receptor blocker
Anglo-Indian cuisine
Anti-obesity medication
Antidiarrheal
Antihypertensive drug
Asian cuisine
Atheroma
Atherosclerosis
Atta (flour)
B vitamins
Bacillus subtilis
Balti (food)
Beef
Benfotiamine
Bengali cuisine
Bhaji
Bhang
Bhurta
Bifidobacterium
Biguanide
Biosimilar
Biotin
Black pepper
Blood
Blood sugar level
Body mass index
Bodybuilding supplement
Bokkeum-bap
Broth
Bunny chow
Burmese cuisine
Burmese curry
Butter chicken
Calcifediol
Calcipotriol
Calcitriol
Calcitroic acid
Calcium channel blocker
Calcium lactate
Calcium stearate
Calcium supplement
Cambium
Cannabis (drug)
Cannabis edible
Cannabis in pregnancy
Cardiology
Celery
Celosia
Chapati
Cheese
Chenopodium album
Chicken curry
Chicken tikka masala
Chili pepper
Chili powder
Chinese cuisine
Chinese herbology
Chingri malai curry
Cholecalciferol
Chronic kidney disease
Circulatory system
Citric acid cycle
Climate change mitigation
Clostridium butyricum
Coconut milk
Coffee in world cultures
Coffee production in China
Coffee production in Colombia
Coffee production in Peru
Coffee production in Thailand
Coffee production in Venezuela
Collagen
Common cold
Concoction
Controlled-release fertilizer
Cream
Cuisine
Cumin
Curry
Curry Awards
Curry in the United Kingdom
Curry powder
Curry tree
Cyanocobalamin
Cymbopogon
Cytochrome P450
Dairy product
Dal bhat
Dextrin
Diabetes
Diabetes medication
Diabetic nephropathy
Dietary fiber
Dietary supplement
Dieting
Dihydrofolic acid
Dihydrotachysterol
Dipeptidyl peptidase-4
Dipeptidyl peptidase-4 inhibitor
Discovery and development of angiotensin receptor blockers
Discovery and development of dipeptidyl peptidase-4 inhibitors
Discovery and development of gliflozins
Disease
Docosahexaenoic acid
Drug class
Dulaglutide
Dum pukht
Dyslipidemia
Effects of climate change on livestock
Eicosapentaenoic acid
Endocrine disease
Endocrine system
Endocrinology
English cuisine
Enterococcus faecium
Enzyme
Ergocalciferol
Ergosterol
Ethyl eicosapentaenoic acid
Fat
Fatty acid
Febuxostat
Fennel
Fertilizer
Filipino cuisine
Fish
Fishcake
Flatbread
Flavin adenine dinucleotide
Flavin mononucleotide
Folate
Folinic acid
Food and drink prohibitions
Fursultiamine
Fusion cuisine
Galangal
Galinha à portuguesa
Garam masala
Garlic
Gastrointestinal tract
Genitourinary system
Ghee
Ginataan
Ginataang manok
Ginger
Glimepiride
GLP-1 receptor agonist
GLP1 poly-agonist peptides
Glucagon-like peptide-1
Gram flour
Gravy
Green curry
Greenhouse gas emissions by the United States
Greenhouse gas emissions from agriculture
Gulai
Halal
Handi
Herb
Herbal medicine
High-density lipoprotein
History of coffee
History of Indian cuisine
Honey
Human body weight
Hydroxocobalamin
Hyperlipidemia
Hypertension
Hypertriglyceridemia
Hyperuricemia
Hypoglycemia
Illicium verum
Incretin
Indian bread
Indian cuisine
Indian Indonesian cuisine
Indonesian cuisine
Insulin
Insulin (medication)
Insulin analog
Insulin glargine
Insulin resistance
Internal medicine
Inulin
Ipragliflozin
Japanese curry
Javanese cuisine
Juan Valdez
Kabuli pulao
Kadai paneer
Kadhi
Kaffir lime
Kaldereta
Kampo
Karahi
Kashmiri cuisine
Kheer
Korean cuisine
Kuzhambu
Lactobacillus acidophilus
Lamb and mutton
Legume
Levomefolic acid
Lipid
Lipid-lowering agent
List of cheeses
List of Indian dishes
List of kampo herbs
Lontong
Lontong kari
Losartan
Low-carbohydrate diet
Low-density lipoprotein
Lumisterol
Macanese cuisine
Madras curry
Malabar matthi curry
Malaysian cuisine
Maltose
Management of obesity
Mechado
Medical classification
Medical diagnosis
Medical specialty
Medical Subject Headings
Medical test
Medication
Medicine
Metabolic syndrome
Metabolism
Metformin
Methylcobalamin
Mineral (nutrient)
Mor Kuzhambu
Mortar and pestle
Mustard oil
Mustard seed
Mutton curry
Naan
Nasi kari
Nasi padang
Niacin
Nicotinamide
Nicotinamide mononucleotide
Nicotinamide riboside
Nifedipine
Nihari
Nutrient
Nutrition
Obesity
Obesity-associated morbidity
Octotiamine
Omega-3 acid ethyl esters
Omega-3 fatty acid
Padang cuisine
Pakistani cuisine
Pantethine
Panthenol
Pantothenic acid
Paricalcitol
Paris Agreement
Parque del Café
Phanaeng
Pharmaceutical code
Pork
Portal:Cheese
Portal:Curry
Portal:Dietary supplement
Portal:Herbs and Spices
Portal:Medication
Portal:Medicine
Portuguese cuisine
Portuguese sauce
Portunus pelagicus
Potassium
Potassium citrate
Poultry
Previtamin D3
Probiotic
Prohormone
Prosultiamine
Protein
Protein (nutrient)
Protein poisoning
Protein toxicity
Provitamin
Pyridoxal
Pyridoxal phosphate
Pyridoxamine
Pyridoxine
Pyritinol
Rajma
Red curry
Rendang
Renin–angiotensin system
Riboflavin
Rice
Rogan josh
Roti
Saffron
Samosa
Sautéing
SGLT2 inhibitor
Shorshe ilish
Shrimp paste
Sitagliptin
Sodium/glucose cotransporter 2
South Asian cuisine
Spice
Spice mix
Sporulation in Bacillus subtilis
Subspecialty
Sulbutiamine
Sulfonylurea
Sustainable energy
Tacalcitol
Tamarind
Telmisartan
Tempering (spices)
Template:Cheese
Template:Culinary herbs and spices
Template:Major Drug Groups
Template:Medicine
Template:Test
Thai curry
Thiamine
Thiamine monophosphate
Thiamine pyrophosphate
Tofu
Tomato purée
Traditional medicine
Triglyceride
Tteok
Tteokbokki
Turmeric
Type 2 diabetes
Type II collagen
Vietnamese cuisine
Vindaloo
Vitamer
Vitamin
Vitamin B1 analogues
Vitamin B12
Vitamin B3
Vitamin B6
Vitamin D
Vitamin D5
Wazwan
Weight management
Xanthine oxidase inhibitor
Yellow curry
Yogurt
Yōshoku
Zinc
Zinc and the common cold
Zinc gluconate
Language
aa - Afar
aae - Arbëresh
ab - Abkhazian
abs - Ambonese Malay
ace - Acehnese
acf - Saint Lucian Creole
acm - Iraqi Arabic
ady - Adyghe
ady-cyrl - Adyghe (Cyrillic script)
aeb - Tunisian Arabic
aeb-arab - Tunisian Arabic (Arabic script)
aeb-latn - Tunisian Arabic (Latin script)
af - Afrikaans
aln - Gheg Albanian
alt - Southern Altai
am - Amharic
ami - Amis
an - Aragonese
ang - Old English
ann - Obolo
anp - Angika
apc - Levantine Arabic
ar - Arabic
arc - Aramaic
arn - Mapuche
arq - Algerian Arabic
ary - Moroccan Arabic
arz - Egyptian Arabic
as - Assamese
ase - American Sign Language
ast - Asturian
atj - Atikamekw
av - Avaric
avk - Kotava
awa - Awadhi
ay - Aymara
az - Azerbaijani
azb - South Azerbaijani
ba - Bashkir
ban - Balinese
ban-bali - Balinese (Balinese script)
bar - Bavarian
bbc - Batak Toba
bbc-latn - Batak Toba (Latin script)
bcc - Southern Balochi
bci - Baoulé
bcl - Central Bikol
bdr - West Coast Bajau
be - Belarusian
be-tarask - Belarusian (Taraškievica orthography)
bew - Betawi
bg - Bulgarian
bgc - Haryanvi
bgn - Western Balochi
bh - Bhojpuri
bho - Bhojpuri
bi - Bislama
bjn - Banjar
blk - Pa'O
bm - Bambara
bn - Bangla
bo - Tibetan
bpy - Bishnupriya
bqi - Bakhtiari
br - Breton
brh - Brahui
bs - Bosnian
btm - Batak Mandailing
bto - Iriga Bicolano
bug - Buginese
bxr - Russia Buriat
ca - Catalan
cbk-zam - Chavacano
ccp - Chakma
cdo - Mindong
ce - Chechen
ceb - Cebuano
ch - Chamorro
chn - Chinook Jargon
cho - Choctaw
chr - Cherokee
chy - Cheyenne
ckb - Central Kurdish
co - Corsican
cps - Capiznon
cpx - Puxian
cpx-hans - Puxian (Simplified Han script)
cpx-hant - Puxian (Traditional Han script)
cpx-latn - Puxian (Latin script)
cr - Cree
crh - Crimean Tatar
crh-cyrl - Crimean Tatar (Cyrillic script)
crh-latn - Crimean Tatar (Latin script)
crh-ro - Dobrujan Tatar
cs - Czech
csb - Kashubian
cu - Church Slavic
cv - Chuvash
cy - Welsh
da - Danish
dag - Dagbani
de - German
de-at - Austrian German
de-ch - Swiss High German
de-formal - German (formal address)
dga - Dagaare
din - Dinka
diq - Zazaki
dsb - Lower Sorbian
dtp - Central Dusun
dty - Doteli
dua - Duala
dv - Divehi
dz - Dzongkha
ee - Ewe
efi - Efik
egl - Emilian
el - Greek
eml - Emiliano-Romagnolo
en - English
en-ca - Canadian English
en-gb - British English
eo - Esperanto
es - Spanish
es-419 - Latin American Spanish
es-formal - Spanish (formal address)
et - Estonian
eu - Basque
ext - Extremaduran
fa - Persian
fat - Fanti
ff - Fula
fi - Finnish
fit - Tornedalen Finnish
fj - Fijian
fo - Faroese
fon - Fon
fr - French
frc - Cajun French
frp - Arpitan
frr - Northern Frisian
fur - Friulian
fy - Western Frisian
ga - Irish
gaa - Ga
gag - Gagauz
gan - Gan
gan-hans - Gan (Simplified Han script)
gan-hant - Gan (Traditional Han script)
gcf - Guadeloupean Creole
gcr - Guianan Creole
gd - Scottish Gaelic
gl - Galician
gld - Nanai
glk - Gilaki
gn - Guarani
gom - Goan Konkani
gom-deva - Goan Konkani (Devanagari script)
gom-latn - Goan Konkani (Latin script)
gor - Gorontalo
got - Gothic
gpe - Ghanaian Pidgin
grc - Ancient Greek
gsw - Alemannic
gu - Gujarati
guc - Wayuu
gur - Frafra
guw - Gun
gv - Manx
ha - Hausa
hak - Hakka Chinese
hak-hans - Hakka (Simplified Han script)
hak-hant - Hakka (Traditional Han script)
hak-latn - Hak-kâ-ngî (Pha̍k-fa-sṳ)
haw - Hawaiian
he - Hebrew
hi - Hindi
hif - Fiji Hindi
hif-latn - Fiji Hindi (Latin script)
hil - Hiligaynon
hno - Northern Hindko
ho - Hiri Motu
hr - Croatian
hrx - Hunsrik
hsb - Upper Sorbian
hsn - Xiang
ht - Haitian Creole
hu - Hungarian
hu-formal - Hungarian (formal address)
hy - Armenian
hyw - Western Armenian
hz - Herero
ia - Interlingua
iba - Iban
ibb - Ibibio
id - Indonesian
ie - Interlingue
ig - Igbo
igl - Igala
ii - Sichuan Yi
ik - Inupiaq
ike-cans - Eastern Canadian (Aboriginal syllabics)
ike-latn - Eastern Canadian (Latin script)
ilo - Iloko
inh - Ingush
io - Ido
is - Icelandic
isv-cyrl - Interslavic (Cyrillic script)
isv-latn - Interslavic (Latin script)
it - Italian
iu - Inuktitut
ja - Japanese
jam - Jamaican Creole English
jbo - Lojban
jut - Jutish
jv - Javanese
ka - Georgian
kaa - Kara-Kalpak
kab - Kabyle
kai - Karekare
kbd - Kabardian
kbd-cyrl - Kabardian (Cyrillic script)
kbp - Kabiye
kcg - Tyap
kea - Kabuverdianu
kg - Kongo
kge - Komering
khw - Khowar
ki - Kikuyu
kiu - Kirmanjki
kj - Kuanyama
kjh - Khakas
kjp - Eastern Pwo
kk - Kazakh
kk-arab - Kazakh (Arabic script)
kk-cn - Kazakh (China)
kk-cyrl - Kazakh (Cyrillic script)
kk-kz - Kazakh (Kazakhstan)
kk-latn - Kazakh (Latin script)
kk-tr - Kazakh (Turkey)
kl - Kalaallisut
km - Khmer
kn - Kannada
knc - Central Kanuri
ko - Korean
ko-kp - Korean (North Korea)
koi - Komi-Permyak
kr - Kanuri
krc - Karachay-Balkar
kri - Krio
krj - Kinaray-a
krl - Karelian
ks - Kashmiri
ks-arab - Kashmiri (Arabic script)
ks-deva - Kashmiri (Devanagari script)
ksh - Colognian
ksw - S'gaw Karen
ku - Kurdish
ku-arab - Kurdish (Arabic script)
ku-latn - Kurdish (Latin script)
kum - Kumyk
kus - Kusaal
kv - Komi
kw - Cornish
ky - Kyrgyz
la - Latin
lad - Ladino
lb - Luxembourgish
lbe - Lak
lez - Lezghian
lfn - Lingua Franca Nova
lg - Ganda
li - Limburgish
lij - Ligurian
liv - Livonian
lki - Laki
lld - Ladin
lmo - Lombard
ln - Lingala
lo - Lao
loz - Lozi
lrc - Northern Luri
lt - Lithuanian
ltg - Latgalian
lua - Luba-Lulua
lus - Mizo
luz - Southern Luri
lv - Latvian
lzh - Literary Chinese
lzz - Laz
mad - Madurese
mag - Magahi
mai - Maithili
map-bms - Banyumasan
mdf - Moksha
mg - Malagasy
mh - Marshallese
mhr - Eastern Mari
mi - Māori
min - Minangkabau
mk - Macedonian
ml - Malayalam
mn - Mongolian
mnc - Manchu
mnc-latn - Manchu (Latin script)
mnc-mong - Manchu (Mongolian script)
mni - Manipuri
mnw - Mon
mo - Moldovan
mos - Mossi
mr - Marathi
mrh - Mara
mrj - Western Mari
ms - Malay
ms-arab - Malay (Jawi script)
mt - Maltese
mui - Musi
mus - Muscogee
mwl - Mirandese
my - Burmese
myv - Erzya
mzn - Mazanderani
na - Nauru
nah - Nahuatl
nan - Minnan
nan-hant - Minnan (Traditional Han script)
nan-latn-pehoeji - Minnan (Pe̍h-ōe-jī)
nan-latn-tailo - Minnan (Tâi-lô)
nap - Neapolitan
nb - Norwegian Bokmål
nds - Low German
nds-nl - Low Saxon
ne - Nepali
new - Newari
ng - Ndonga
nia - Nias
nit - Southeastern Kolami
niu - Niuean
nl - Dutch
nl-informal - Dutch (informal address)
nmz - Nawdm
nn - Norwegian Nynorsk
no - Norwegian
nod - Northern Thai
nog - Nogai
nov - Novial
nqo - N’Ko
nr - South Ndebele
nrm - Norman
nso - Northern Sotho
nup - Nupe
nv - Navajo
ny - Nyanja
nyn - Nyankole
nyo - Nyoro
nys - Nyungar
oc - Occitan
ojb - Northwestern Ojibwa
olo - Livvi-Karelian
om - Oromo
or - Odia
os - Ossetic
pa - Punjabi
pag - Pangasinan
pam - Pampanga
pap - Papiamento
pcd - Picard
pcm - Nigerian Pidgin
pdc - Pennsylvania German
pdt - Plautdietsch
pfl - Palatine German
pi - Pali
pih - Norfuk / Pitkern
pl - Polish
pms - Piedmontese
pnb - Western Punjabi
pnt - Pontic
prg - Prussian
ps - Pashto
pt - Portuguese
pt-br - Brazilian Portuguese
pwn - Paiwan
qqq - Message documentation
qu - Quechua
qug - Chimborazo Highland Quichua
rgn - Romagnol
rif - Riffian
rki - Arakanese
rm - Romansh
rmc - Carpathian Romani
rmy - Vlax Romani
rn - Rundi
ro - Romanian
roa-tara - Tarantino
rsk - Pannonian Rusyn
ru - Russian
rue - Rusyn
rup - Aromanian
ruq - Megleno-Romanian
ruq-cyrl - Megleno-Romanian (Cyrillic script)
ruq-latn - Megleno-Romanian (Latin script)
rut - Rutul
rw - Kinyarwanda
ryu - Okinawan
sa - Sanskrit
sah - Yakut
sat - Santali
sc - Sardinian
scn - Sicilian
sco - Scots
sd - Sindhi
sdc - Sassarese Sardinian
sdh - Southern Kurdish
se - Northern Sami
se-fi - Northern Sami (Finland)
se-no - Northern Sami (Norway)
se-se - Northern Sami (Sweden)
sei - Seri
ses - Koyraboro Senni
sg - Sango
sgs - Samogitian
sh - Serbo-Croatian
sh-cyrl - Serbo-Croatian (Cyrillic script)
sh-latn - Serbo-Croatian (Latin script)
shi - Tachelhit
shi-latn - Tachelhit (Latin script)
shi-tfng - Tachelhit (Tifinagh script)
shn - Shan
shy - Shawiya
shy-latn - Shawiya (Latin script)
si - Sinhala
simple - Simple English
sjd - Kildin Sami
sje - Pite Sami
sk - Slovak
skr - Saraiki
skr-arab - Saraiki (Arabic script)
sl - Slovenian
sli - Lower Silesian
sm - Samoan
sma - Southern Sami
smn - Inari Sami
sms - Skolt Sami
sn - Shona
so - Somali
sq - Albanian
sr - Serbian
sr-ec - Serbian (Cyrillic script)
sr-el - Serbian (Latin script)
srn - Sranan Tongo
sro - Campidanese Sardinian
ss - Swati
st - Southern Sotho
stq - Saterland Frisian
sty - Siberian Tatar
su - Sundanese
sv - Swedish
sw - Swahili
syl - Sylheti
szl - Silesian
szy - Sakizaya
ta - Tamil
tay - Tayal
tcy - Tulu
tdd - Tai Nuea
te - Telugu
tet - Tetum
tg - Tajik
tg-cyrl - Tajik (Cyrillic script)
tg-latn - Tajik (Latin script)
th - Thai
ti - Tigrinya
tig - Tigre
tk - Turkmen
tl - Tagalog
tly - Talysh
tly-cyrl - Talysh (Cyrillic script)
tn - Tswana
to - Tongan
tok - Toki Pona
tpi - Tok Pisin
tr - Turkish
tru - Turoyo
trv - Taroko
ts - Tsonga
tt - Tatar
tt-cyrl - Tatar (Cyrillic script)
tt-latn - Tatar (Latin script)
ttj - Tooro
tum - Tumbuka
tw - Twi
ty - Tahitian
tyv - Tuvinian
tzm - Central Atlas Tamazight
udm - Udmurt
ug - Uyghur
ug-arab - Uyghur (Arabic script)
ug-latn - Uyghur (Latin script)
uk - Ukrainian
ur - Urdu
uz - Uzbek
uz-cyrl - Uzbek (Cyrillic script)
uz-latn - Uzbek (Latin script)
ve - Venda
vec - Venetian
vep - Veps
vi - Vietnamese
vls - West Flemish
vmf - Main-Franconian
vmw - Makhuwa
vo - Volapük
vot - Votic
vro - Võro
wa - Walloon
wal - Wolaytta
war - Waray
wls - Wallisian
wo - Wolof
wuu - Wu
wuu-hans - Wu (Simplified Han script)
wuu-hant - Wu (Traditional Han script)
xal - Kalmyk
xh - Xhosa
xmf - Mingrelian
xsy - Saisiyat
yi - Yiddish
yo - Yoruba
yrl - Nheengatu
yue - Cantonese
yue-hans - Cantonese (Simplified Han script)
yue-hant - Cantonese (Traditional Han script)
za - Zhuang
zea - Zeelandic
zgh - Standard Moroccan Tamazight
zgh-latn - Standard Moroccan Tamazight (Latin script)
zh - Chinese
zh-cn - Chinese (China)
zh-hans - Simplified Chinese
zh-hant - Traditional Chinese
zh-hk - Chinese (Hong Kong)
zh-mo - Chinese (Macau)
zh-my - Chinese (Malaysia)
zh-sg - Chinese (Singapore)
zh-tw - Chinese (Taiwan)
zu - Zulu
Format
Export for off-line translation
Export in native format
Export in CSV format
Fetch
{{DISPLAYTITLE:スパイス}}<languages /> {{Multiple image | header = Spices | direction = vertical | align = right | width = 220 | image1 = Spices1.jpg | caption1 = モロッコの[[:ja:アガディール|アガディール]]の中央マーケットでのスパイス | image2 = Indianspicesherbs.jpg | caption2 = ボウルに入れられた[[Indian spices/ja|インドのハーブとスパイス]] | image3 = Spices of Saúde flea market, São Paulo, Brazil.jpg | caption3 = ブラジル[[:ja:サンパウロ|サンパウロ]] Saúde フリーマーケットのスパイス }} '''スパイス'''(香辛料)とは、主に食品の[[:ja:香料|香り付け]]や[[:ja:色付け|色付け]]に用いられる[[seed/ja|種子]]、[[fruit/ja|果実]]、[[root/ja|根]]、[[Bark (botany)/ja|樹皮]]、またはその他の[[plant/ja|植物]]の物質である。スパイスは[[Herb/ja|ハーブ]]とは区別され、植物の葉、花、茎を[[:ja:香料|香り付け]]や[[:ja:付け合わせ|付け合わせ]]として使用するものである。香辛料は[[medicine/ja|薬]]、[[:ja:儀式|宗教儀式]]、[[:ja:化粧品|コスメ]]、[[:ja:香水|香水]]の製造に用いられることもある。例えば、[[vanilla/ja|バニラ]]は[[:ja:芳香化合物|フレグランス]]製造の原料としてよく使用されている。 スパイスは、新鮮なもの、丸ごと乾燥させたもの、あらかじめ挽いたものを乾燥させたものなど、いくつかの形態で提供されることがある。一般的に、スパイスは乾燥させたものである。スパイスは便利なように粉末にすることもある。乾燥したスパイスは保存期間が最も長いので、大量に購入して保存することができ、1食分あたりの単価が安くなる。[[ginger/ja|生姜]]のようなフレッシュなスパイスは、乾燥したものよりも風味が良いが、フレッシュなスパイスは高価で、保存期間もかなり短くなる。また、[[turmeric/ja|ターメリック]]のように、生のままでは手に入らないスパイスもあり、挽いて購入しなければならないこともある。フェンネルやマスタードシードのような小さな種は、ホールとパウダーの両方で使用されることが多い。 スパイスの健康効果はよく言われることだが、その効果を証明する研究はまだ十分に行われていない。 [[:en:India|インド]]は、世界のスパイス生産量の75%を占めている。歴史的には、[[:en:Indian subcontinent|インド亜大陸]]、[[:en:East Asia|東アジア]]、中東でスパイス貿易が発達し、[[Indian cuisine/ja|料理]]にも反映されている。ヨーロッパではスパイスの需要があり、近世の探検を促す経済的・文化的要因のひとつとなった。 ==語源== {{Anchor|Etymology}} ''スパイス''の語源は[[:ja:中英語|中英語]]で、[[:ja:古フランス語|古フランス語]]の{{Lang|fro|espece}}'', {{Lang|fro|espis(c)e}},'' {{Lang|fro|espis(c)e}}に由来している。[[:en:Middle English Dictionary|中英語辞典]]によると、古フランス語は[[:ja:アングロ=ノルマン語|英仏語]]のspeceに由来し、[[:ja:メリアム=ウェブスター|メリアム・ウェブスター]]によると、古フランス語は英仏語の''espece''、''espis''に由来する。両書とも、英仏語の語源が[[:en:ラテン語|ラテン語]]の{{Lang|la|species}}であることに同意している。中英語の{{Lang|enm|spice}}は、13世紀に名詞として初めて使用されたことが知られている。 ==歴史== {{Anchor|History}} {{main/ja|Spice trade/ja}} ===初期の歴史=== スパイス貿易は、紀元前2000年頃までに[[:ja:インド亜大陸|インド亜大陸]]では[[cinnamon/ja|シナモン]]と[[black pepper/ja|黒胡椒]]、[[:ja:東アジア|東アジア]]ではハーブと胡椒で発展した。エジプトでは[[:en:Ancient Egyptian funerary practices|ミイラ]]作りにハーブが使われ、エキゾチックなスパイスやハーブの需要が世界貿易を活性化させた。紀元前1000年頃には、[[:ja:中国|中国]]、[[:ja:韓国|韓国]]、[[:ja:インド|インド]]でハーブを使った医薬品が発見された。初期の用途は、魔法、医療、宗教、伝統、保存に関連していた。 紀元前1700年頃には、[[:ja:メソポタミア|メソポタミア]]で[[Clove/ja|クローブ]]が使用されていた。古代インドの[[:ja:叙事詩|叙事詩]] [[Wikipedia:Ramayana|Ramayana]]には、クローブのことが書かれている。[[:ja:古代ローマ|ローマ人]]は、[[:en:Pliny the Elder|長老プリニウス]]が書いたように、紀元前1世紀にはクローブを使用していた。スパイスに関する最古の文書記録は、古代エジプト、中国、インドの文化に由来する。 紀元前1550年のエジプト初期の[[:en:Ebers Papyrus|エベルス・パピルス]]には、約800種類の薬効と数多くの薬用処置が記されている。[[:ja:東南アジア|東南アジア]]の[[:ja:バンダ諸島|バンダ諸島]]が原産地の[[nutmeg/ja|ナツメグ]]は、紀元前6世紀にヨーロッパに伝わったと歴史家は考えている。 インドネシア商人は中国、インド、中東、アフリカ東海岸を旅した。[[:ja:アラブ|アラブ]]商人は中東とインドを通るルートを促進した。その結果、エジプトの[[:ja:港湾都市|港湾都市]][[:ja:アレクサンドリア|アレクサンドリア]]がスパイス交易の中心地となった。ヨーロッパの香辛料貿易に先立つ最も重要な発見は、[[:ja:モンスーン|モンスーン]]風だった(紀元40年)。東方のスパイス栽培農家から西ヨーロッパの消費者に向けた航海は、かつて中東アラブのキャラバンによって促進された陸続きのスパイス・ルートに次第に取って代わった。 スパイスは[[:ja:旧約聖書|旧約聖書]]にも登場するほど、古代世界では重要なものだった。[[:ja:創世記|創世記]]では、[[:ja:ヨセフ (ヤコブの子)|ヨセフ]]は兄弟たちによって香辛料商に奴隷として売られた。出[[:ja:出エジプト記|エジプト記]]では、[[:ja:マナ (食物)|マナ]]は見た目がコリアンダーに似ていると描写されている。[[:ja:雅歌|ソロモン雅歌]]では、男性の語り手が愛する人を多くのサフラン、シナモン、その他のスパイスに例えている。 ===中世=== [[File:Le livre des merveilles de Marco Polo-pepper.jpg|thumb|left|胡椒を収穫する''ミュルス''。フランス版''『[[:en:The Travels of Marco Polo|マルコ・ポーロ旅行記]]』''より。]] スパイスは[[:en:Middle Ages|中世]]のヨーロッパで最も需要が高く、高価な製品のひとつであり、最も一般的なものは[[black pepper/ja|ブラックペッパー]]、[[cinnamon/ja|シナモン]](および安価な代替品[[Cinnamomum aromat/ja|カシア]])、[[cumin/ja|クミン]]、[[nutmeg/ja|ナツメグ]]、[[ginger/ja|ジンジャー]]、[[cloves/ja|クローブ]]であった。中世医学の主な理論が[[:ja:四体液説|四体液説]]であったことを考えると、スパイスやハーブは食物の「体液」のバランスをとるために不可欠なものであり、[[:ja:パンデミック|パンデミック]]が頻発していた当時、健康を維持するための日々の基本であった。[[Medieval medicine of Western Europe/ja|中世の医学]]を利用する人々によって望まれていたことに加え、中世のヨーロッパのエリートたちもスパイスを切望し、スパイスは「楽園」のものであり、「楽園」につながるものだと信じていた。ヨーロッパ貴族のスパイスに対する需要の一例として、12世紀に[[:ja:スペイン|スペイン]]にスパイスを持ち帰るために多大な資源を投入した[[:en:King of Aragon|アラゴン王]]が挙げられる。彼は特にワインに入れる香辛料を探しており、当時の[[:en:European Monarchs|ヨーロッパの君主]]の中で香辛料を欲していたのは彼だけではなかった。 スパイスはすべてアジアやアフリカの農園から輸入されたもので、高価なものだった。8世紀から15世紀まで、[[:ja:ヴェネツィア共和国|ヴェネツィア共和国]]は中東とのスパイス貿易を独占し、その地位を利用して近隣の[[:en:Maritime republics|イタリア海洋共和国]]や都市国家を支配した。この貿易はこの地域を豊かにした。[[:en:Late Middle Ages|中世後期]]には、毎年約1,000トンの胡椒と1,000トンのその他の一般的な香辛料が西ヨーロッパに輸入されていたと推定されている。これらの商品の価値は、150万人分の穀物の年間供給量に相当した。最も高級だったのは[[saffron/ja|サフラン]]で、その鮮やかな黄赤色と風味のために使われた。 中世後期の北フランス料理で胡椒の代わりに使われた[[cardamom/ja|カルダモン]]の親戚である[[Aframomum melegueta/ja|グレイン・オブ・パラダイス]]、[[long pepper/ja|ロングペッパー]]、[[nutmeg/ja|メース]]、[[spikenard/ja|スパイケナード]]、[[galangal/ja|ガランガル]]、[[cubeb/ja|クベブ]]など、今ではヨーロッパ料理ではあまり使われなくなったスパイスもある。 === 近世 === [[:ja:スペイン|スペイン]]と[[:ja:ポルトガル|ポルトガル]]は、アジアからの香辛料やその他の貴重な産物を交易する新しいルートを求めていた。[[:ja:ポルトガル|ポルトガル]]の航海士[[:ja:ヴァスコ・ダ・ガマ|ヴァスコ・ダ・ガマ]]が1499年に[[:ja:インド|インド]]へ航海した主な理由は、貿易ルートと香辛料産地の支配だった。インドのコショウ市場を発見したダ・ガマは、[[:ja:ベネチア|ベネチア]]が要求するよりもはるかに安い値段でコショウを確保することができた。同じ頃、[[:ja:クリストファー・コロンブス|クリストファー・コロンブス]]が[[:ja:新大陸|新大陸]]から帰国した。彼はそこで手に入る新しいスパイスについて[[:ja:投資家|投資家]]たちに説明した。 15世紀から16世紀にかけての香辛料貿易におけるもうひとつの競争相手は、クロアチア南部の海洋共和国[[:ja:ドゥブロヴニク|ドゥブロヴニク]]の[[:ja:ラグサ共和国|ラグー人]]だった。[[:ja:アフォンソ・デ・アルブケルケ|アフォンソ・デ・アルブケルケ]](1453-1515)の武勇により、ポルトガルはインドへの海路を掌握した。1506年には[[:ja:紅海|紅海]]の[[:ja:ソコトラ島|ソコトラ島]]を、1507年には[[:ja:ペルシャ湾|ペルシャ湾]]の[[:en:Ormuz|オルムーズ]]を占領した。[[:ja:インド|インド]][[:ja:総督|総督]]になってからは、1510年にインドの[[:ja:ゴア州|ゴア]]を、1511年には[[:ja:マレー半島|マレー半島]]の[[:ja:マラッカ|マラッカ]]を占領した。ポルトガルは[[:ja:タイ王国|シャム]]、[[:ja:中国|中国]]、[[:ja:モルッカ諸島|マルク諸島]]と直接貿易できるようになった。 新大陸の発見とともに、[[allspice/ja|オールスパイス]]、[[chili pepper/ja|唐辛子]]、[[vanilla/ja|バニラ]]、[[chocolate/ja|チョコレート]]などの新しい香辛料がもたらされた。この発展により、アメリカは新しい調味料で後発組となったが、スパイス貿易は19世紀まで利益を上げ続けた。 ==機能== {{Anchor|Function}} [[File:Common Indian spices.jpg|thumb|ターメリックパウダー、マスタードシード、チリパウダー、クミンシード|alt=チリパウダー、マスタードシード、ターメリックパウダー、クミンシード]] スパイスは主に食品の[[flavoring/ja|風味付け]]や、バラエティーを生み出すために使われる。また、[[:ja:化粧品|化粧品]]や[[:ja:香|お香]]の香り付けにも使われる。様々な時代において、多くのスパイスは薬効があると信じられてきた。最後に、スパイスは高価で希少なエキゾチックな商品であるため、その[[Wikipedia:conspicuous consumption|顕著な消費]]はしばしば富と社会階級の象徴とされてきた。 ===防腐剤の主張=== {{quote box|align=right|width=35%|中世における香辛料愛好の最も一般的な説明は、肉を腐敗から守るため、あるいはすでに腐敗した肉の味をごまかすために使われたというものだ。この説得力はあるが誤った考えは、都市伝説のようなもので、本能的に魅力的な話であるため、単なる事実では拭い去れないようだ...。香辛料を買う余裕のある人なら、都会人が地元のスーパーで買う肉よりも新鮮な肉を簡単に手に入れることができた}} スパイスは[[:ja:食料保存|食品の保存料]]として、あるいは[[:en:Meat spoilage|腐敗した肉]]の味を隠すために、特にヨーロッパの[[:ja:中世|中世]]において使われたと主張されることが多い。これは誤りである。実際、スパイスは[[:ja:塩漬け|塩漬け]]、[[:ja:燻製|燻製]]、[[:jaピクルス|漬け込み]]、[[:en:food drying|乾燥]]に比べ、保存料としてはむしろ効果がなく、腐敗した肉の味を覆い隠すこともできない。さらに、香辛料は常に比較的高価なものであった。15世紀のオックスフォードでは、豚一頭丸ごとが、最も安価な香辛料である胡椒1ポンドとほぼ同じ値段であった。15世紀のオックスフォードでは、豚の丸焼きの値段は、最も安いスパイスである胡椒の1ポンドとほぼ同じだった: 「古い料理本には、スパイスが保存料として使われていないことが明記されている。古い料理本には、スパイスが保存料として使われていなかったことがはっきりと書かれている。"一般的に、スパイスは調理の最後に加えることが推奨されている。実際、[[:ja:クリストフォロ・ディ・メッシスブーゴ|クリストフォロ・ディ・メシスブーゴ]]は16世紀、コショウが腐敗を早める可能性があることを示唆している。 試験管内で[[antimicrobial/ja|抗菌]]作用を示すスパイスもあるが、胡椒は最も一般的なスパイスで、比較的効果が低い。 {{clear}} ==分類とタイプ == {{Anchor|Classification and types}} [[File:Indian spices with labels (garam masala components) (49684333301).jpg|thumb|[[Indian spices/ja|インドのハーブとスパイス]]のプレート]] ===料理用ハーブとスパイス=== {{main/ja|List of culinary herbs and spices/ja}} ===植物の基礎=== {{Div col|colwidth=28em}} * [[fennel/ja|フェンネル]]、[[Mustard seeds/ja|マスタード]]、[[nutmeg/ja|ナツメグ]]、[[black pepper/ja|ブラックペッパー]]などの[[Seed/ja|種子]] * [[Cayenne pepper/ja|カイエンペッパー]]、[[Chimayo pepper/jaチマヨペッパー]]などの[[Fruit/ja|果実]] * [[Mace (spice)/ja|メース]] (ナツメグの果実の一部)などの[[Aril/ja|果皮]] * [[Cinnamomum zeylanicum/ja|トゥルーシナモン]]、[[Cinnamomum aromaticum/ja|カシア]]などの[[Bark (botany)/ja|樹皮]] * [[cloves/ja|クローブ]]などの[[Flower bud/ja|花のつぼみ]] * [[saffron/ja|サフラン]]などの[[Stigma (botany)/ja|茎]] * [[turmeric/ja|ウコン]]、[[ginger/ja|ショウガ]]、[[galangal/ja|ガランガル]]などの[[Root/ja|根]]や[[rhizome/ja|根茎]] * [[asafoetida/ja|アサフェティダ]]などの[[Resins/ja|樹脂]] {{Div col end}} ===一般的なスパイスミックス=== {{main/ja|Spice mix/ja}} {{Div col|colwidth=28em}} * [[Advieh/ja|アドヴィエ]] ([[:ja:イラン|イラン]]) * [[Baharat/ja|バハラート]] ([[:ja:アラブ世界|アラブ世界]]と[[:ja:中東|中東]]全般) * [[Berbere/ja|ベルベレ]] ([[:ja:エチオピア|エチオピア]]、[[:ja:エリトリア|エリトリア]]、[[:ja:ソマリア|ソマリア]]) * [[Bumbu (seasoning)/ja|ブンブ]] ([[:ja:インドネシア|インドネシア]]) * [[Cajun cuisine#Blended/ja|ケイジャン]] ([[:ja:アメリカ|アメリカ]]) * [[Chaat masala/ja|チャート・マサラ]] ([[:ja:インド亜大陸|インド亜大陸]]) * [[Chili pepper/ja|チリ]] [[Chili powder/ja|パウダー]]と[[crushed red pepper/ja|クラッシュドレッドペッパー]] ([[Cayenne pepper/ja|カイエン]], [[Chipotle/ja|チポトレ]], [[Jalapeño/ja|ハラペーニョ]], [[New Mexico chile/ja|ニューメキシコ]], [[Tabasco pepper/ja|タバスコ]], [[List of Capsicum cultivars/ja|その他の品種]]) * [[Curry powder/ja|カレー粉]] * [[Five-spice powder/ja|五香粉]] ([[:ja:中国|中国]]) * [[Garam masala/ja|ガラムマサラ]] (インド亜大陸) * [[Harissa/ja|ハリッサ]] ([[:ja:北アフリカ|北アフリカ]]) * [[Hawaij/ja|ハワイジ]] ([[:ja:イエメン|イエメン]]) * [[Jamaican jerk spice/ja|ジャークスパイス]] ([[:ja:ジャマイカ|ジャマイカ]]) * [[Khmeli suneli/ja|クメリ・スネリ]] (ジョージア、旧ソビエト連邦) * [[Masala (spice)/ja|マサラ]] (インド亜大陸で使用されるミックスの総称) * [[Mixed spice/ja|ミックススパイス]] ([[:ja:イギリス|イギリス]]) * [[Panch phoron/ja|パンチ・フォロン]] (インド亜大陸) * [[Pumpkin pie spice/ja|パンプキン・パイ・スパイス]] ([[:ja:アメリカ|アメリカ]]) * [[Quatre épices/ja|カトルエピス]] ([[:ja:フランス|フランス]]) * [[Ras el hanout/ja|ラスエルハヌート]] ([[:ja:北アフリカ|北アフリカ]]) * [[Sharena sol/ja|シャレナソル]] (''カラフルソルト''、 [[:ja:ブルガリア|ブルガリア]]) * [[Shichimi/ja|七味唐辛子]] ([[:ja:日本|日本]]) * [[Speculaas/ja|スペキュラ]] ([[:ja:ベルギー|ベルギー]]、[[:ja:オランダ|オランダ]]) * トゥナパハ(Thuna Paha) ([[:ja:スリランカ|スリランカ]]) * [[Podravka#Consumer brands/ja|ベジータ]] ([[:ja:クロアチア|クロアチア]]) * [[Za'atar/ja|ザアタル]] (中東) {{Div col end}} ==ハンドリング== {{Anchor|Handling}} [[File:Spice-shelf.jpg|thumb|upright=1.00|カナダやアメリカの家庭の台所でよく使われるスパイスの棚]] {{Anchor|Ground spices}} [[File:Peugeot pepper mill.jpg|thumb|left|upright=.50|ペッパーミル]] スパイスを丸ごと挽くには、[[:en:mortar and pestle|すり鉢とすりこぎ]]が定番である。少量なら[[:en:microplane|マイクロプレーン]]や目の細かい[[:ja:グレーター|おろし金]]、大量なら[[:en:blade grinder|コーヒーグラインダー]]が便利だ。ブラックペッパーのような使用頻度の高いスパイスは、専用の手挽きグラインダーや[[:en:Burr mill#Manual burr grinders|ミル]]で保管するのがよいだろう。 スパイスの風味は、空気に触れると[[oxidize/ja|酸化]]したり蒸発したりする化合物(揮発性オイル)に由来する部分がある。スパイスを挽くと表面積が大きくなり、酸化や蒸発の速度が増す。従って、スパイスをホールで保存し、必要な時に粉砕することで、風味が最大限に引き出される。乾燥したホールスパイスの賞味期限はおよそ2年、挽いたスパイスの賞味期限はおよそ6ヶ月である。挽いたスパイスの "風味の寿命 "はもっと短くなる。挽いたスパイスは光を避けて保存するのが良い。 スパイスに含まれる風味成分の中には水に溶けるものもあるが、多くは油脂に溶ける。一般的に、スパイスの風味が料理に染み込むには時間がかかるため、スパイスは調理の早い段階で加える。[[herb/ja|ハーブ]]は通常、調理の後半に加える。 {{clear}} ===サルモネラ菌汚染=== [[:ja:アメリカ食品医薬品局|食品医薬品局]]が2007〜2009年度に米国に出荷された香辛料を調査したところ、出荷量の約7%が''[[Salmonella/ja|サルモネラ]]''菌に汚染されており、その一部は抗生物質耐性であった。ほとんどの香辛料は加熱調理されてから提供されるため、サルモネラ菌汚染の影響はないことが多いが、一部の香辛料、特に胡椒は生食されることが多く、食卓で便利に使われる。主要生産国であるメキシコとインドからの出荷が最も多く汚染されていた。[[:ja:食品照射|食品照射]]はこのリスクを最小化すると言われている。 ==健康研究== {{Anchor|Health research}} 例えば、2017年の[[:ja:ワシントン・ポスト|''ワシントン・ポスト紙'']]は、スパイスは「台所にある天然の薬局」であると伝えている。想定される健康効果には、抗酸化作用や抗炎症作用、特定の疾患に対する効果などがある。2019年のシステマティックレビューでは、25のスパイスに関する研究が調査され、これらの効能を裏付ける証拠はまだ十分ではなく、「さらなる研究が必要である」と結論づけられた。レビューでは、多くの研究がカプセルや "人工的な "形態の香辛料を投与することで実施されているが、香辛料は通常このような方法で摂取されることはなく、通常は他の食品と一緒に摂取されると指摘している。スパイスは料理の風味付けとして塩の必要性を減らし、心臓血管に良い影響を与える可能性がある。 ==生産== {{Anchor|production}} [[File:Spices in an Indian market.jpg|thumb|right|インド[[:ja:ゴア州|ゴア]]のスパイスとハーブショップ]] {| class="sortable wikitable" style="float:left; |+ スパイス生産国トップ <br />(単位:トン) !ランク !国 !2010 !2011 |- | 1 || インド || 1,474,900 || 1,525,000 |- | 2 || バングラディシュ || 128,517 || 139,775 |- | 3 || トルコ || 107,000 || 113,783 |- | 4 || 中国 || 90,000 || 95,890 |- | 5 || パキスタン || 53,647 || 53,620 |- | 6 || イラン || 18,028 || 21,307 |- | 7 || ネパール || 20,360 || 20,905 |- | 8 || コロンビア || 16,998 || 19,378 |- | 9 || エチオピア || 27,122 || 17,905 |- | 10 || スリランカ || 8,293 || 8,438 |- bgcolor="#cccccc" | — || ''[[:ja:世界|世界]]'' || 1,995,523 || 2,063,472 |- |colspan=4 | ''Source: [[:ja:国際連合食糧農業機関|国際連合食糧農業機関]]'' |} {{Clear}} ==標準化== {{Anchor|Standardization}} [[:ja:国際標準化機構|国際標準化機構]]は、関連する食品添加物とともに、香辛料と[[:ja:調味料|調味料]]を[[:ja:国際規格分類|国際規格分類]]67.220シリーズの一部として扱っている。 ==研究== {{Anchor|Research}} ケララ州[[:ja:コーリコード|コジコデ]]にある[[Indian Institute of Spices Research/ja|インド香辛料研究所]]は、ブラックペッパー、カルダモン、シナモン、クローブ、[[garcinia/ja|ガルシニア]]、ジンジャー、ナツメグ、パプリカ、ターメリック、バニラという10種類の香辛料作物の研究に専心している。 ==ギャラリー== {{Anchor|Gallery}} <gallery mode="packed"> File:Gato negro.jpg|カフェとスパイスの店''ガトー・ネグロ''(アルゼンチン、[[:ja:ブエノスアイレス|ブエノスアイレス]]) File:Spice shop, Mashad, Iran.jpg|イランで様々なスパイスを販売するスパイス・ショップ File:Night Spice market in Casablanca.JPG|モロッコ、カサブランカの夜のスパイス・ショップ File:Taliparamba Market.jpg|インド、[[:en:Taliparamba|タリパランバ]]のスパイス・ショップ File:Taliparamba grocery.jpg|インド、[[Wikipedia:Taliparamba|タリパランバ]]で売られているスパイス File:Spice seller, Kashgar market.jpg|[[:ja:カシュガル市|カシュガル]]市場のスパイス売り File:Spice Market, Marakech (2242330035).jpg|モロッコ、[[:ja:マラケシュ|マラケシュ]]のスパイスマーケット </gallery> == こちらも参照 == {{portal|Herbs and Spices/ja|Medicine/ja}} <!-- Please keep entries in alphabetical order & add a short description [[WP:SEEALSO]] --> * {{annotated link|List of Indian spices/ja}} * [[List of culinary herbs and spices/ja]] * [[Outline of herbs and spices/ja]] * {{annotated link|Seasoning/ja}} * [[Spice mix/ja]] * [[Spice use in Antiquity/ja]] <!-- please keep entries in alphabetical order --> ==参考== === 本 === * {{cite book |last=Czarra |first=Fred |year=2009 |title=Spices: A Global History|url=https://archive.org/details/spicesglobalhist0000czar |url-access=registration |publisher=Reaktion Books |page=[https://archive.org/details/spicesglobalhist0000czar/page/128 128] |isbn=978-1-86189-426-7}} * {{cite book |last=Dalby |first=Andrew |author-link=:en:Andrew Dalby |year=2000 |title=Dangerous Tastes: The Story of Spices |publisher=University of California Press |isbn=978-0-520-23674-5}} * {{cite book |last=Freedman |first=Paul |author-link=:en:Paul Freedman |year=2008 |title=Out of the East: Spices and the Medieval Imagination |publisher=Yale University Press |isbn=978-0-300-21131-3}} * {{cite book |last=Keay |first=John |author-link=:en:John Keay |year=2006 |title=The Spice Route: A History |publisher=John Murray |isbn=978-0-7195-6199-3}} * {{cite book |last=Krondl |first=Michael |year=2008 |title=The Taste of Conquest: The Rise and Fall of the Three Great Cities of Spice |publisher=Random House |isbn=978-0-345-50982-6}} * {{cite book |last=Miller |first=James Innes |year=1969 |title=The spice trade of the Roman Empire, 29 B.C. to A.D. 641 |location=Oxford |publisher=Clarendon P. |isbn=978-0-19-814264-5}} * {{cite book |last=Morton |first=Timothy |title=The Poetics of Spice: Romantic Consumerism and the Exotic |year=2006 |publisher=Cambridge University Press |isbn=978-0-521-02666-6}} * {{cite book |last=Seidemann |first=Johannes |year=2005 |title=World Spice Plants: Economic Usage, Botany, Taxonomy |publisher=Springer |isbn=978-3-540-22279-8}} * {{cite book |last=Turner |first=Jack |author-link=:en:Jack Turner (writer) |year=2004 |title=Spice: The History of a Temptation |publisher=Knopf |isbn=978-0-375-40721-5 |url-access=registration |url=https://archive.org/details/spicehistoryofte00turn_0 }} {{Herbs & spices/ja}} {{二次利用/ja|date=10 December 2022, at 15:10}} [[Category:Herbs and Spices]] [[Category:Spices| ]] [[Category:Plant products]]
Navigation menu
Personal tools
English
Log in
Namespaces
Translate
English
Views
Language statistics
Message group statistics
Export
More
Search
Navigation
Main page
Recent changes
Random page
Help about MediaWiki
Tools
Special pages
Printable version
LINK
投資用語集
The Motley Fool
Wikipedia ja
Wikipedia en
Create Item
Create Property
In other projects