|
|
Line 546: |
Line 546: |
|
| |
|
| === Shell Patterns === | | === Shell Patterns === |
| A pattern consists of normal characters, which match themselves, and meta-characters. The meta-char‐
| | パターンは、それ自体にマッチする通常の文字と、メタ文字で構成される。 メタ文字は、<nowiki>"!"、"*"、"?"、"["</nowiki>である。 これらの文字は,引用符で囲むと特別な意味を失う。 |
| acters are “!”, “*”, “?”, and “[”. These characters lose their special meanings if they are quoted.
| | コマンドや変数の置換が行われ、ドル記号やバッククォートが二重引用符で囲まれていない場合、変数の値やコマンドの出力がこれらの文字をスキャンし、それらはメタ文字に変わる。 |
| When command or variable substitution is performed and the dollar sign or back quotes are not double
| |
| quoted, the value of the variable or the output of the command is scanned for these characters and
| |
| they are turned into meta-characters.
| |
|
| |
|
| An asterisk (“*”) matches any string of characters. A question mark matches any single character. A
| | アスタリスク<nowiki>("*")</nowiki>は、任意の文字列と一致する。 クエスチョンマークは、任意の1文字にマッチする。 左括弧<nowiki>("[")</nowiki>は、文字クラスを導入する。 文字クラスの終わりは<nowiki>("]")</nowiki>で示される。<nowiki>"]"</nowiki>がない場合、<nowiki>"["</nowiki>は文字クラスを導入するのではなく、<nowiki>"["</nowiki>にマッチする。 文字クラスは,角括弧の間の任意の文字にマッチする。 マイナス記号で文字の範囲を指定することもできる。 感嘆符を文字クラスの最初の文字とすることで,文字クラスを補完することができる。 |
| left bracket (“[”) introduces a character class. The end of the character class is indicated by a
| |
| (“]”); if the “]” is missing then the “[” matches a “[” rather than introducing a character class. A
| |
| character class matches any of the characters between the square brackets. A range of characters may
| |
| be specified using a minus sign. The character class may be complemented by making an exclamation
| |
| point the first character of the character class.
| |
|
| |
|
| To include a “]” in a character class, make it the first character listed (after the “!”, if any). To
| | 文字クラスに<nowiki>"]"</nowiki>を含めるには,(もしあれば<nowiki>"!"</nowiki>の後に)最初にリストされる文字にする。 マイナス記号を含めるには、最初か最後の文字にする。 |
| include a minus sign, make it the first or last character listed.
| |
|
| |
|
| === Builtins === | | === Builtins === |