Mortar and pestle/ja: Difference between revisions
Mortar and pestle/ja
Created page with "===語源{{Anchor|Etymology}}=== 英語の「mortar」は、中英語の「''{{Lang|enm|morter}}''」、古フランス語の「''{{Lang|fro|mortier}}''」を経て、古典ラテン語の「''{{Lang|la|mortarium}}''」に由来する。このラテン語は、「潰すための容器」や「挽いたもの、潰したもの」といった意味を持ち、サンスクリット語の「mrnati」(潰す、砕く)と関連があるかもしれない。" |
Created page with "古典ラテン語の「''{{Lang|la|pistillum}}''」(「叩くもの」の意)が、英語の「pestle」につながった。この''pistillum''に由来して、イタリア料理のペストという言葉は、乳棒で作られたものを意味する。" |
||
| Line 45: | Line 45: | ||
英語の「mortar」は、中英語の「''{{Lang|enm|morter}}''」、古フランス語の「''{{Lang|fro|mortier}}''」を経て、古典[[:en:Latin|ラテン語]]の「''{{Lang|la|mortarium}}''」に由来する。このラテン語は、「潰すための容器」や「挽いたもの、潰したもの」といった意味を持ち、サンスクリット語の「mrnati」(潰す、砕く)と関連があるかもしれない。 | 英語の「mortar」は、中英語の「''{{Lang|enm|morter}}''」、古フランス語の「''{{Lang|fro|mortier}}''」を経て、古典[[:en:Latin|ラテン語]]の「''{{Lang|la|mortarium}}''」に由来する。このラテン語は、「潰すための容器」や「挽いたもの、潰したもの」といった意味を持ち、サンスクリット語の「mrnati」(潰す、砕く)と関連があるかもしれない。 | ||
古典ラテン語の「''{{Lang|la|pistillum}}''」(「叩くもの」の意)が、英語の「pestle」につながった。この''pistillum''に由来して、イタリア料理の[[pesto/ja|ペスト]]という言葉は、乳棒で作られたものを意味する。 | |||
<div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> | <div lang="en" dir="ltr" class="mw-content-ltr"> | ||