Translations:Thiamine/10/ja: Difference between revisions
Created page with "===チアミンピロリン酸塩=== {{main/ja|thiamine pyrophosphate/ja}} {{multiple image | align = right | direction = vertical | width = 220 | header = | image1 = Thiamine_diphosphate_coloured.svg | caption1 = チアミンピロリン酸(TPP) | image2 = TPP-ylide.svg | caption2 = TPPのイリド体 }} チアミンピロリン酸(TPP)は、チアミン二リン酸(ThDP)とも呼ばれ、極性反転が起こる代謝反応などに..." |
No edit summary |
||
Line 12: | Line 12: | ||
}} | }} | ||
チアミンピロリン酸(TPP)は、チアミン二リン酸(ThDP)とも呼ばれ、[[umpolung/ja|極性反転]]が起こる代謝反応などに補酵素として関与する。その合成は酵素[[thiamine diphosphokinase/ja|チアミン・ジホスホキナーゼ]]によって、チアミン+ATP→TPP+AMP(EC 2.7.6.2)という反応に従って触媒される。TPPは、2-オキソ酸(α-ケト酸)の[[dehydrogenation/ja|脱水素化]]([[decarboxylation/ja|脱炭酸]]とそれに続く[[coenzyme A/ja|コエンザイム A]]との共役)を触媒するいくつかの酵素の[[coenzyme/ja|補酵素]]である。補酵素としてのTPPの作用機序は、[[ylide/ja|イリド]]を形成する能力に依存している。例えば、以下のようなものがある: | チアミンピロリン酸(TPP)は、チアミン二リン酸(ThDP)とも呼ばれ、[[umpolung/ja|極性反転]]が起こる代謝反応などに補酵素として関与する。その合成は酵素[[thiamine diphosphokinase/ja|チアミン・ジホスホキナーゼ]]によって、チアミン+ATP→TPP+AMP(EC 2.7.6.2)という反応に従って触媒される。TPPは、2-オキソ酸(α-ケト酸)の[[dehydrogenation/ja|脱水素化]]([[decarboxylation/ja|脱炭酸]]とそれに続く[[coenzyme A/ja|コエンザイム A]]との共役)を触媒するいくつかの酵素の[[coenzyme/ja|補酵素]]である。補酵素としてのTPPの作用機序は、[[ylide/ja|イリド]]を形成する能力に依存している。例えば、以下のようなものがある: | ||
* ほとんどの種に存在する | |||
** [[pyruvate dehydrogenase/ja|ピルビン酸デヒドロゲナーゼ]]と2-[[oxoglutarate dehydrogenase/ja|オキソグルタル酸デヒドロゲナーゼ]]([[alpha-ketoglutarate dehydrogenase/ja|α-ケトグルタル酸デヒドロゲナーゼ]]とも呼ばれる)がある。 | |||
** [[branched-chain α-keto acid dehydrogenase/ja]] | |||
** [[2-hydroxyphytanoyl-CoA lyase/ja]] | |||
** [[transketolase/ja]] | |||
* いくつかの種に存在する: | |||
** [[pyruvate decarboxylase/ja|ピルビン酸脱炭酸酵素]]([[yeast/ja|酵母]]にある) | |||
** さらにいくつかの[[bacteria/ja|バクテリア]]l酵素がある |