Translations:Spice/6/ja: Difference between revisions

No edit summary
No edit summary
 
Line 1: Line 1:
==語源==
{{Anchor|Etymology}}
''スパイス''の語源は[[:ja:中英語|中英語]]で、[[:ja:古フランス語|古フランス語]]の{{Lang|fro|espece}}'', {{Lang|fro|espis(c)e}},''  {{Lang|fro|espis(c)e}}に由来している。[[:en:Middle English Dictionary|中英語辞典]]によると、古フランス語は[[:ja:アングロ=ノルマン語|英仏語]]のspeceに由来し、[[:ja:メリアム=ウェブスター|メリアム・ウェブスター]]によると、古フランス語は英仏語の''espece''、''espis''に由来する。両書とも、英仏語の語源が[[:en:ラテン語|ラテン語]]の{{Lang|la|species}}であることに同意している。中英語の{{Lang|enm|spice}}は、13世紀に名詞として初めて使用されたことが知られている。
''スパイス''の語源は[[:ja:中英語|中英語]]で、[[:ja:古フランス語|古フランス語]]の{{Lang|fro|espece}}'', {{Lang|fro|espis(c)e}},''  {{Lang|fro|espis(c)e}}に由来している。[[:en:Middle English Dictionary|中英語辞典]]によると、古フランス語は[[:ja:アングロ=ノルマン語|英仏語]]のspeceに由来し、[[:ja:メリアム=ウェブスター|メリアム・ウェブスター]]によると、古フランス語は英仏語の''espece''、''espis''に由来する。両書とも、英仏語の語源が[[:en:ラテン語|ラテン語]]の{{Lang|la|species}}であることに同意している。中英語の{{Lang|enm|spice}}は、13世紀に名詞として初めて使用されたことが知られている。