List of cheeses/ja: Difference between revisions
List of cheeses/ja
Created page with "{{See also/ja|:en:British cuisine}}" |
Created page with "==関連項目== {{Portal|Food|Society|Lists}} {{div col}} * Category: Cheeses by country * {{annotated link|Brined cheese}} * Butter cheese/ja * {{annotated link|Dairy product}} * List of blue cheeses/ja * List of cheese dishes/ja * List of cheesemakers/ja * en:List of dairy products * List of goat milk cheeses/ja * en:List of smoked foods * List of stretch-curd cheeses/ja * {{annotated link|Sheep milk c..." |
||
(31 intermediate revisions by 2 users not shown) | |||
Line 1,736: | Line 1,736: | ||
{{See also/ja|:en:British cuisine}} | {{See also/ja|:en:British cuisine}} | ||
ブリティッシュ・チーズ・ボードによれば、イギリスで生産されるチーズは700種類以上あるという。 | |||
{| class="wikitable sortable" style="width:100%" | {| class="wikitable sortable" style="width:100%" | ||
|- | |- | ||
Line 1,748: | Line 1,745: | ||
!Description | !Description | ||
|- | |- | ||
|[[Banbury cheese]] | |[[Banbury cheese/ja]] | ||
|[[File:Banbury cheese recipe, Sloane MS 1201.jpg|135px]] | |[[File:Banbury cheese recipe, Sloane MS 1201.jpg|135px]] | ||
|[[Wikipedia:Banbury| | |[[Wikipedia:Banbury|バンバリー]], [[:ja:オックスフォードシャー|オックスフォードシャー]], イングランド | ||
| | |かつてはバンバリーの最も名高い輸出品のひとつであり、全国的に有名であったが、18世紀にはその生産は衰退し、やがて途絶えてしまった。このチーズは、[[:ja:シェイクスピア|シェイクスピア]]の『[[:ja:ウィンザーの陽気な女房たち|ウィンザーの陽気な女房たち]]』(1597年)に登場する侮辱的な言葉として、今日最もよく知られている。写真は15~16世紀のバンブリー・チーズのレシピである。 | ||
|- | |- | ||
|[[Cheddar cheese]] | |[[Cheddar cheese/ja]] | ||
|[[File:Somerset-Cheddar.jpg|135px]] | |[[File:Somerset-Cheddar.jpg|135px]] | ||
|[[ | |[[:ja:チェダー|チェダー, サマセット]] | ||
| | |イギリスで最も有名なチーズのひとつ。 | ||
|- | |- | ||
|[[Stilton cheese| | |[[Stilton cheese/ja|スティルトンチーズ]] | ||
|[[File:Blue Stilton 01.jpg|132x132px]] | |[[File:Blue Stilton 01.jpg|132x132px]] | ||
|[[:en:Melton Mowbray| | |[[:en:Melton Mowbray|メルトン モーブレー, レスターシャー州]] | ||
|''' | |'''スティルトン'''には2種類ある:[[Blue cheese|ブルー]]は、''[[Wikipedia:Penicillium roqueforti/ja|ペニシリウム・ロックフォルティ]]''を添加したもので、特徴的な匂いと味がする。 | ||
|- | |- | ||
|[[Stinking Bishop cheese| | |[[Stinking Bishop cheese/ja|スティンキング・ビショップ]] | ||
|[[File:A slice of Stinking Bishop cheese.jpg|132x132px]] | |[[File:A slice of Stinking Bishop cheese.jpg|132x132px]] | ||
|[[:en:Dymock| | |[[:en:Dymock|ダイモック, グロスタシャー州]] | ||
| | |おそらく英国で最も悪名高いチーズで、その独特の臭いで知られている。 | ||
|} | |} | ||
==中東== | |||
===エジプト=== | |||
=== | {{Main/ja|Egyptian cheese/ja}} | ||
{{Main|Egyptian cheese}} | {{See also/ja|:en:Egyptian cuisine}} | ||
{{See also|:en:Egyptian cuisine}} | |||
{| class="wikitable sortable" style="width:100%" | {| class="wikitable sortable" style="width:100%" | ||
|- | |- | ||
Line 1,782: | Line 1,777: | ||
!Description | !Description | ||
|- | |- | ||
|[[Areesh cheese| | |[[Areesh cheese/ja|アリーシュ]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | |''[[Wikipedia:laban rayeb|ラバンレイブ]]''から作られる、白色で柔らかく、乳酸性の砕けやすいチーズの一種。 | ||
|- | |- | ||
|[[Baramily]] | |[[Baramily/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | |樽で熟成させた白色チーズの一種で、英語では''バレル・チーズ''と訳される。 | ||
|- | |- | ||
|[[Domiati]] | |[[Domiati/ja]] | ||
|[[File:Domiati cheese.jpg|135px]] | |[[File:Domiati cheese.jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | |通常、牛や水牛の乳から作られる白くて柔らかいチーズ。塩漬けし、加熱してレンネットで凝固させた後、木製の型に入れて3日間ホエーを抜く。チーズはフレッシュなまま食べることもできるが、塩漬けにしたホエーのまま8ヶ月間保存し、塩水で熟成させることもできる。ドミアティ・チーズはエジプトで製造・消費されるチーズの約4分の3を占める。このチーズの名前は[[Wikipedia:Damietta|ダミエッタ]]の都市に由来し、紀元前332年頃には作られていたと考えられている。 | ||
|- | |- | ||
|[[Halumi]] | |[[Halumi/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | |キプロスの[[halloumi/ja|ハルーミ]]に似ているが、別のチーズである。フレッシュで食べることも、塩漬けにしてスパイスを加えて食べることもできる。名前は[[:en:Coptic language|コプト]]語でチーズを意味する「ハルム」に由来する。 | ||
|- | |- | ||
|[[Istanboly]] | |[[Istanboly/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | |牛や水牛の乳から作られる白いチーズの一種で、[[feta/ja|フェタ]]チーズに似ている。 | ||
|- | |- | ||
|[[Mish]] | |[[Mish/ja]] | ||
|[[File:Mesh.jpg|135px]] | |[[File:Mesh.jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | |塩漬けの乳清の中でチーズを数ヶ月発酵させたもので、シャープで塩辛い。農民の重要な食生活の一部である。''[[Mish/ja|ミッシュ]]''はしばしば家庭でアレッシュチーズから作られる。''ミッシュ''に似た製品は、''ドミアティ(domiati)''や''ルミ(rumi)''など、熟成期間の異なる様々な種類のエジプトチーズから商業的に作られている。 | ||
|- | |- | ||
|[[Rumi cheese| | |[[Rumi cheese/ja|ルミ]] | ||
|[[File:Flickr - Tour d'Afrique - ArabicCheese.jpg|130px]] | |[[File:Flickr - Tour d'Afrique - ArabicCheese.jpg|130px]] | ||
| | | | ||
| | |硬質で細菌によって熟成されたチーズの一種。''[[Pecorino Romano/ja|ペコリーノ・ロマーノ]]''や''[[Manchego/ja|マンチェゴ]]''と同じ仲間に属する。塩味が強く、砕けやすい食感で、熟成段階の異なるものが売られている。 | ||
|} | |} | ||
===イラン=== | |||
{{See also/ja|:en:Iranian cuisine}} | |||
{{See also|:en:Iranian cuisine}} | |||
{| class="wikitable sortable" :- style="width:100%" | {| class="wikitable sortable" :- style="width:100%" | ||
|- | |- | ||
Line 1,829: | Line 1,822: | ||
!Description | !Description | ||
|- | |- | ||
|[[Lighvan cheese]] | |[[Lighvan cheese/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
|[[Wikipedia:Liqvan| | |[[Wikipedia:Liqvan|リクヴァン]] | ||
| | |[[:ja:イラン|イラン]]で伝統的に作られている[[brine cheese/ja|塩漬け]]の[[curd/ja|凝乳]][[cheese/ja|チーズ]]である。酸味があり、穴のあいた形をしている。名前の由来は、このチーズが伝統的に作られてきた[[Wikipedia:Tabriz|タブリーズ]]の村、リクヴァンからきている。 | ||
|- | |- | ||
|Talesh cheese | |タレシュ・チーズ(Talesh cheese) | ||
| | | | ||
|[[Talesh County| | |[[:en:Talesh County|タレシュ]] | ||
| | |[[:en:Talesh Country|タレシュ]]でしか採れないチーズで、ヤギやヒツジの乳から作られる。チーズは加工された後、熟成と保存のために羊やヤギの皮に包まれる。 | ||
|- | |- | ||
|Mahali cheese | |マハリ・チーズ(Mahali cheese) | ||
| | | | ||
|[[Mazandaran]] | |[[:en:Mazandaran|マザンダラン]] | ||
| | |このチーズはインドの[[Paneer/ja|パニールチーズ]]によく似ている。全脂肪の牛の乳から作られる。味はマイルドで、塩水に漬けて保存する。 | ||
|- | |- | ||
| | |ポットチーズ(クゼ) {{lang|fa|کوزه}} | ||
|[[File:Kupe paniri.jpg|thumb|Kupe paniri]] | |[[File:Kupe paniri.jpg|thumb|Kupe paniri]] | ||
|[[:en:Urmia| | |[[:en:Urmia|ウルミア]] | ||
| | |ウルミア・クゼ・パニリ(Kuzeh Paniri)またはクペ・パニリ(Kupe paniri)、ポット・チーズ(Pot Cheese)は、牛の乳から作られる塩味のチーズの一種で、発酵させるために地面の下にポットや水差しに入れて保存する。イラン北西部、特に[[:en:Khoy|ホーイ]]と[[:en:Urmia|ウルミア]]の都市でよく食べられている。煮詰めた牛乳に[[Vinegar/ja|ホワイトビネガー]]を加え、凝乳を集めて鍋や水差しに詰め、その鍋を土に埋めて発酵させる。ゴマや[[Nigella sativa/ja|フェンネルの花]]の種、[[poppy seed/ja|ケシの実]]、ブラック・[[caraway/ja|キャラウェイ]]を加えるとより美味しくなり、塩もたっぷり加える。少なくとも2ヶ月間鍋に入れた後、取り出して天日干しにする。 | ||
|} | |} | ||
===イスラエル=== | |||
{{main/ja|List of Israeli cheeses/ja}} | |||
{{main|List of Israeli cheeses}} | {{See also/ja|:en:Israeli cuisine}} | ||
{{See also|:en:Israeli cuisine}} | |||
{| class="wikitable" | {| class="wikitable" | ||
|+ | |+ | ||
Line 1,862: | Line 1,853: | ||
!Description | !Description | ||
|- | |- | ||
|[[Tzfat cheese| | |[[Tzfat cheese|ツファット]] カスハ(Kashah) | ||
|[[File:Tzfat cheese.jpg|135px|Hard aged Tzfat cheese in Tzfat, Israel]] | |[[File:Tzfat cheese.jpg|135px|Hard aged Tzfat cheese in Tzfat, Israel]] | ||
|[[Wikipedia:Upper Galilee| | |[[Wikipedia:Upper Galilee|上ガリラヤ]] | ||
| | |硬い食感、香ばしい風味;[[Wikipedia:Shakshouka|シャクショカ]], [[Wikipedia:Manakish|マナキッシュ]], [[Wikipedia:Burekas|ブレカス]]の上にすりおろしたり、カルソナスと呼ばれる焼き団子に乗せたりするのに最適である。 | ||
|- | |- | ||
|[[Tzfat cheese| | |[[Tzfat cheese|ツファット]] トリア(Triah) | ||
|[[File:Safed cheese.jpg|135px|Fresh Tzfat Cheese]] | |[[File:Safed cheese.jpg|135px|Fresh Tzfat Cheese]] | ||
|[[Wikipedia:Upper Galilee| | |[[Wikipedia:Upper Galilee|上ガリラヤ]] | ||
| | |マイルドな風味;クリーミーなものから固めのものまであり、塩水で保存され、主にサラダやサンドイッチのフィリングとして使われる。 | ||
|- | |- | ||
|[[Labneh]] | |[[Labneh/ja]] | ||
|[[File:Labneh01.jpg|135px]] | |[[File:Labneh01.jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | |[[Wikipedia:Greek yogurt|ギリシャヨーグルト]]に似ているラブネは、中近東やレバントで一般的なヨーグルトを絞ったものである。写真は[[:ja:オリーブオイル|オリーブオイル]]漬けの[[Labneh/ja|ラブネ]] | ||
|- | |- | ||
|[[Kashkaval| | |[[Kashkaval/ja|カシュカヴァン]] | ||
|[[File:Kaschkawal Kashkaval кашкавал Balkankäse Sofia IMG 7649.JPG|135px]] | |[[File:Kaschkawal Kashkaval кашкавал Balkankäse Sofia IMG 7649.JPG|135px]] | ||
| | | | ||
| | |[[:ja:羊乳|羊乳]]から作られる黄色いチーズの一種。[[:ja:イスラエル|イスラエル]]では白いチーズと混ぜて塩味のお菓子やトーストによく使われる。 | ||
|- | |- | ||
|[[Qishta]] | |[[Qishta/ja]] | ||
|[[File:Arabian_cream_.jpg|135px]] | |[[File:Arabian_cream_.jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | |中東で親しまれている生クリーム。伝統的には、乳清からクリームの最も濃厚な部分を取り除いて作られる。料理の材料として使われるほか、ハチミツと混ぜて濃厚なデザートとして食べられる。リッチカウブランドのカシータは、フレッシュでリッチな味わいのクリーム製品で、なめらかで濃厚なテクスチャーである。賞味期限は冷蔵で60日。 | ||
|- | |- | ||
|[[Halloumi]] | |[[Halloumi/ja]] | ||
|[[File:Halloumislicefresh.jpg|135px]] | |[[File:Halloumislicefresh.jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | |キプロスのものとは異なり、イスラエルではオムレツ、ハルーミ、ハーブを盛り合わせた''ハバト・ハルーミ''と呼ばれるオムレツ料理のようにハルーミ・チーズをオリーブオイルで炒めたメゼ料理として朝食に食べるのが一般的である。 | ||
|- | |- | ||
|Kedem | |ケデム(Kedem) | ||
| | | | ||
|[[Bitzaron]] | |[[:en:Bitzaron|ビゼザㇿン]] | ||
| | |水牛のミルクから作られるサワークリームに似たクリーミーなチーズで、お菓子に入れたり、パンとオリーブオイルに塗って食べる。 | ||
|- | |- | ||
|Knaaan | |クナーン(Knaaan) | ||
| | | | ||
|[[Upper Galilee]] | |[[Wikipedia:Upper Galilee|上ガリラヤ]] | ||
| | |酸味が少ないため、塩味や甘味をつけることができ、お菓子やデザートに使われる。 | ||
|- | |- | ||
|Hermon | |ヘルモン(Hermon) | ||
| | | | ||
|[[Upper Galilee]] | |[[Wikipedia:Upper Galilee|上ガリラヤ]]と[[:en:Golan|ゴラン]] | ||
| | |クナーン・チーズに似た食感を持つが、塩味が強い。 | ||
|- | |- | ||
|Khalla | |カーラ(Khalla) | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | |マイルドで塩味のないタイプのチーズで、見た目が三つ編みのパン(カーラ)に似ていることからその名がついた。 | ||
|- | |- | ||
|Arrabah | |アラバ(Arrabah) | ||
| | | | ||
|[[Neot Smadar]] | |[[Wikipedia:Neot Smadar|ネオット スマダール]] | ||
| | |イスラエルの最南端で生まれたチーズ。比較的マイルドな風味で、塩味も強くないので、お菓子やサラダに使われる。 | ||
|- | |- | ||
|Kafrit | |カフリット(Kafrit) | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | |またの名を田舎風チーズといい、イスラエルで最も基本的なチーズのひとつ。フェタチーズに比較的似た食感だが、一般的に塩味は控えめ。 | ||
|} | |} | ||
===レバント=== | |||
{{See also|List of Syrian Cheeses/ja|:en:Middle Eastern cuisine}} | |||
{{See also|List of Syrian Cheeses|:en:Middle Eastern cuisine}} | |||
{| class="wikitable sortable" style="width:100%" | {| class="wikitable sortable" style="width:100%" | ||
|- | |- | ||
Line 1,934: | Line 1,923: | ||
!Description | !Description | ||
|- | |- | ||
|[[Akkawi]] | |[[Akkawi/ja]] | ||
|[[File:Akawi Cheese.jpg|135px]] | |[[File:Akawi Cheese.jpg|135px]] | ||
|[[:en:Acre, Israel| | |[[:en:Acre, Israel|アクレ]] | ||
| | |白い塩水[[cheese/ja|チーズ]]である。発祥の地であるアクレにちなんで名づけられた。[[:ja:牛|牛]]の[[:ja:乳|乳]]で作るのが一般的だが、[[:ja:山羊|山羊]]や羊の乳でも作ることができる。[[:ja:クナーファ|クナーファ]]に広く使われるが、[[Nabulsi cheese/ja|ナブルシ・チーズ]]の方がよく使われる。 | ||
|- | |- | ||
|[[Areesh cheese| | |[[Areesh cheese/ja|アリーシュ]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | |[[:ja:エジプト|エジプト]]発祥 | ||
| | |[[cottage cheese/ja|カッテージチーズ]]に似ている.発酵チーズの[[Shanklish/ja|シャンクリッシュ]]はアリーシュチーズから作られる。 | ||
|- | |- | ||
|[[Baladi cheese]] | |[[Baladi cheese/ja]] | ||
|[[File:Baladi Cheese, Spinach, Avocado & Zataar (2806311953).jpg|135px]] | |[[File:Baladi Cheese, Spinach, Avocado & Zataar (2806311953).jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | |軟白で滑らかなクリーム状のチーズで、マイルドな風味がある。朝食やおやつに食べられる。写真はほうれん草の上にバラディをトッピングしたもの。 | ||
|- | |- | ||
|[[Basket cheese]] | |[[Basket cheese/ja]] | ||
|[[File:Sepet_peyniri.jpg|135px]] | |[[File:Sepet_peyniri.jpg|135px]] | ||
| | |[[:ja:トルコ|トルコ]]発祥 | ||
| | |牛の乳から作られ、フレッシュとドライがある。フレッシュ・バスケットは塩味がなく、ドライ・バスケットはマイルドな塩味である。バスケット・チーズの名前の由来は、その形(バスケットの中)からきている。 | ||
|- | |- | ||
|[[Charkassiye]] | |[[Charkassiye/ja]] | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | |ソフトチーズ | ||
|- | |- | ||
|[[Jameed]] | |[[Jameed/ja]] | ||
|[[File:Jameed.JPG|135px]] | |[[File:Jameed.JPG|135px]] | ||
|[[ | |[[:ja:ヨルダン|ヨルダン]] | ||
| | |[[:ja:山羊|山羊]]や[[:ja:雌羊|雌羊]]の乳から作られる硬く乾燥した[[:ja:ヨーグルト|ラバン]]。[[:ja:乳|乳]]を目の細かい[[Wikipedia:cheesecloth|チーズクロス]]に入れ、濃厚な[[:ja:ヨーグルト|ヨーグルト]]を作る。ヨーグルトをさらに濃くするために毎日[[:ja:塩|塩]]を加え、ヨーグルトを詰めたチーズクロスの外側を[[:ja:水|水]]で洗い、残った[[whey/ja|ホエー]]が染み出るようにする。数日間塩漬けにすると、ヨーグルトは非常に濃厚になり、チーズクロスから取り出して丸いボール状にすることができる。写真は[[:ja:エルサレム|エルサレム]]の店頭に並ぶ白いジャミード。 | ||
|- | |- | ||
|[[Jibneh Arabieh]] | |[[Jibneh Arabieh/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
|[[ | |[[:ja:アラビア半島|アラビア半島]] | ||
| | |[[:ja:中東|中東]]諸国の伝統的なチーズ。特に[[:ja:ペルシャ湾|ペルシャ湾]]のアラブ諸国で人気がある。オープンな食感で、[[Feta/ja|フェタチーズ]]に似たマイルドな味わいだが、塩味は控えめ。 | ||
|- | |- | ||
|Jibne Baida | |ジブネ・バイダ(Jibne Baida) | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | |アラビア語で白いチーズを意味し、塩味が際立つ白いハードチーズで、食べる前に茹でることが多い。 | ||
|- | |- | ||
|[[Kashkaval| | |[[Kashkaval/ja|カシュカワン]] | ||
|[[File:Kaschkawal Kashkaval кашкавал Balkankäse Sofia IMG 7649.JPG|135px]] | |[[File:Kaschkawal Kashkaval кашкавал Balkankäse Sofia IMG 7649.JPG|135px]] | ||
| | | | ||
| | |[[:ja:羊乳|羊乳]]から作られる黄色いチーズの一種。[[:ja:アルバニア|アルバニア]]、[[:ja:ブルガリア|ブルガリア]]、[[:ja:北マケドニア|北マケドニア]]、[[:ja:セルビア|セルビア]]、[[:ja:ルーマニア|ルーマニア]]では、黄色いチーズ全般(あるいは[[sirene/ja|シレネ]]以外のチーズ)を指す言葉として使われることが多い。 | ||
|- | |- | ||
|[[Qishta]] | |[[Qishta/ja]] | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | |中東で非常に人気のあるヘビークリームである。伝統的には、乳清からクリームの最も濃厚な部分を取り除いて作られる。この製品は料理の材料として使われるほか、ハチミツと混ぜて驚くほどリッチなデザートとして食べられる。リッチカウブランドのカシータは、フレッシュでリッチな味わいのクリーム製品で、なめらかで濃厚なテクスチャーである。賞味期限は冷蔵で60日間。 | ||
|- | |- | ||
|[[Labneh]] | |[[Labneh/ja]] | ||
|[[File:Labneh01.jpg|135px]] | |[[File:Labneh01.jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | |[[:ja:ギリシャヨーグルト|ギリシャヨーグルト]]に似ているラブネは、中東や[[:ja:レバント|レバント]]地方で一般的なヨーグルトを絞った製品である。写真は[[:ja:オリーブオイル|オリーブオイル]]漬け。 | ||
|- | |- | ||
|[[Syrian cheese| | |[[Syrian cheese|マジュドゥール]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | |塩味の強い白いチーズで、太いひも状のチーズを編んで作る(これが名前の由来)。 | ||
|- | |- | ||
|[[Nabulsi cheese]] | |[[Nabulsi cheese/ja]] | ||
|[[File:جبنة نابلسية.jpg|135px]] | |[[File:جبنة نابلسية.jpg|135px]] | ||
|[[ | |[[:ja:ナーブルス|ナーブルス]] | ||
| | |中東で作られる[[:ja:パレスチナ|パレスチナ]]産の白い[[brined cheese/ja|塩漬けチーズ]]のひとつ。その名は原産地[[:ja:ナーブルス|ナーブルス]]を表し、[[:ja:ヨルダン川西岸|ヨルダン川西岸]]とその周辺地域でよく知られている。また、アラビアン・デザートである[[:ja:クナーファ|クナーファ]]や[[:en:Qatayef|カタエフ]]の主原料でもある。 | ||
|- | |- | ||
|Shelal | |シュラル(Shelal) | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | |チーズを編んで作った塩味の白いチーズ。 | ||
|- | |- | ||
|[[Surke]] | |[[Surke/ja]] または シャンクリッシュ(Shanklish) | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | |スパイスで作られた熟成チーズで、一般的にはザータール・オーキルパウダーをまぶしたチーズのボールとして提供される。 | ||
|- | |- | ||
|[[Syrian cheese]] | |[[Syrian cheese/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | シリア | ||
| | |'''シリアチーズ'''には様々な種類がある。代表的なものにバラディやシャルカッシェがある。 | ||
|} | |} | ||
レバントは[[:ja:地中海|地中海]]の東に位置する地理的な地域で、[[:ja:シリア|シリア]]、[[:ja:レバノン|レバノン]]、[[:ja:イスラエル|イスラエル]]、[[:ja:ヨルダン|ヨルダン]]、[[:ja:パレスチナ|パレスチナ]]を含む。[[:ja:キプロス|キプロス]]、トルコの[[:ja:ハタイ県|ハタイ県]]を含むこともある。 | |||
===トルコ=== | |||
== | {{See also/ja|:en:Turkish cuisine}} | ||
{{See also|Turkish cuisine}} | |||
{| class="wikitable sortable" style="width:100%" | {| class="wikitable sortable" style="width:100%" | ||
|- | |- | ||
Line 2,030: | Line 2,015: | ||
!Description | !Description | ||
|- | |- | ||
|Abaza | |アバザ(Abaza) | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|{{interlanguage link|Antep peyniri|tr}} | |アンテプ ペイニリ({{interlanguage link|Antep peyniri|tr}}) | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
|[[ | |[[:ja:ガズィアンテプ|ガズィアンテプ]] | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|{{interlanguage link|Armola peyniri|tr}} | |アルモラ ペイニリ({{interlanguage link|Armola peyniri|tr}}) | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
|[[Wikipedia:Seferihisar| | |[[Wikipedia:Seferihisar|セェフェリヒサール]] | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|Arnavut | |アルナヴート(Arnavut) | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Beyaz peynir]] | |[[Beyaz peynir/ja]] | ||
|[[File:White cheese from Turkey.jpg|135px]] | |[[File:White cheese from Turkey.jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | |[[:en:Milk#Pasteurization|無殺菌]]の[[:ja:羊乳|羊乳]]から作られる塩味のある白いチーズ。ギリシャの''[[Feta/ja|フェタ]]''チーズに似ている。 | ||
|- | |- | ||
|Çamur | |チャムール(Çamur) | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
|[[ | |[[:ja:イズミル|イズミル]] | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Chechil| | |[[Chechil/ja|チェチリ]] ([[:tr:Çeçil|tr]]) | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
|[[ | |[[:ja:エルズルム|エルズルム]] | ||
| | |シビル・ペイニリとしても知られる | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Çökelek]] | |[[Çökelek/ja|チョケレキ]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
Line 2,072: | Line 2,057: | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Çömlek cheese| | |[[Çömlek cheese|チョムレク・ペイニリ]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
|[[ | |[[:ja:カイセリ|カイセリ]], [[:ja:ヨズガト|ヨズガト]], [[:ja:スィヴァス|スィヴァス]] | ||
| | |{{interlanguage link|Küp peyniri|tr}}としても知られている | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[String cheese| | |[[String cheese|ディル・ペイニリ]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
Line 2,084: | Line 2,069: | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|Edirne | |エディルネ(Edirne) | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
Line 2,090: | Line 2,075: | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|{{interlanguage link|Ezine peyniri|tr}} | |エジネ ペイニリ({{interlanguage link|Ezine peyniri|tr}}) | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
|[[ | |[[:ja:チャナッカレ|チャナッカレ]] | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|{{interlanguage link|Füme çerkes peyniri|tr}} | |フュメ チェルケス ペイニリ({{interlanguage link|Füme çerkes peyniri|tr}}) | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Halloumi| | |[[Halloumi/ja|ハルーミ]] | ||
|[[File:Halloumislicefresh.jpg|135px]] | |[[File:Halloumislicefresh.jpg|135px]] | ||
|[[: | |[[:ja:北キプロス|北キプロス]] | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Kars gravyer cheese| | |[[Kars gravyer cheese|カルス グラビエリ]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
|[[ | |[[:ja:カルス (都市)|カルス]] | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Kaşar]] | |[[Kaşar/ja|カシャール]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
Line 2,118: | Line 2,103: | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|Keçi Peyniri | |ケチ ペイニリ(Keçi Peyniri) | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | |山羊乳チーズ | ||
|- | |- | ||
|Kirli Hanım | |キルリ ハヌム(Kirli Hanım) | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
|[[Wikipedia:Ayvalık| | |[[Wikipedia:Ayvalık|アイワルク]] | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|{{interlanguage link|Kopanisti peyniri|tr}} | |コパニスティ ペイニリ({{interlanguage link|Kopanisti peyniri|tr}}) | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
|[[ | |[[:ja:イズミル|イズミル]] | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|Küflü Peynir | |クフル ペイニル(Küflü Peynir) | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
|[[ | |[[:ja:コンヤ|コンヤ]], [[:ja:アルダハン|アルダハン]] | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Curd| | |[[Curd/ja|ロル]] ([[:tr:Lor|tr]]) | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|Malakan Peyniri | |マラカン・ペイニリ(Malakan Peyniri) | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
|[[ | |[[:ja:カルス (都市)|カルス]] | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Mihaliç Peyniri]] | |[[Mihaliç Peyniri/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
|[[Wikipedia:Balıkesir|Balıkesir]] | |[[Wikipedia:Balıkesir|Balıkesir]] | ||
| | |ケレ・ペイニリまたは、[[Wikipedia:Manyas|マニャス]]・ペイリニとしても知られる | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|Obruk | |オブルク(Obruk) | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
|[[ | |[[:ja:カラマン|カラマン]] | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|Örgü | |エルグ(Örgü) | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
|[[ | |[[:ja:ディヤルバクル|ディヤルバクル]] | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|Salamura | |サラムラ(Salamura) | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
|[[ | |[[:ja:ビンギョル|ビンギョル]], [[:ja:トカット|トカット]] | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|Sayas | |サヤス(Sayas) | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
|[[ | |[[:ja:イズミル|イズミル]] | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Strained yogurt| | |[[Strained yogurt/ja|スズメ ヨーウルト]] | ||
|[[File:Labneh01.jpg|135px]] | |[[File:Labneh01.jpg|135px]] | ||
| | | | ||
Line 2,181: | Line 2,166: | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|{{interlanguage link|Telli peynir|tr}} | |テリ ペイニル({{interlanguage link|Telli peynir|tr}}) | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
|[[: | |[[:ja:黒海地方|カラデニズ]] | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Tulum (cheese)| | |[[Tulum (cheese)/ja|トゥルム]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
|[[ | |[[:ja:エルズィンジャン|エルズィンジャン]], [[:ja:イズミル|イズミル]], [[:ja:トゥンジェリ|トゥンジェリ]], [[:ja:アイドゥン県|アイドゥン県]] | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Van herbed cheese| | |[[Van herbed cheese/ja|ヴァン オトル ペイニリ]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
|[[: | |[[:ja:ヴァン|ヴァン]] | ||
| | | | ||
| | | | ||
|} | |} | ||
==北アメリカと中央アメリカ== | |||
== | {{See also/ja|:en:Cuisine of the Americas}} | ||
{{See also|:en:Cuisine of the Americas}} | |||
===カナダ=== | |||
{{See also/ja|:en:Canadian cuisine}} | |||
{{See also|:en:Canadian cuisine}} | |||
{| class="wikitable sortable" style="width:100%" | {| class="wikitable sortable" style="width:100%" | ||
|- | |- | ||
Line 2,215: | Line 2,196: | ||
!Description | !Description | ||
|- | |- | ||
|[[Bleu Bénédictin]] | |[[Bleu Bénédictin/ja]] | ||
|[[File:Bleu_bénédictin_02.jpg|135px]] | |[[File:Bleu_bénédictin_02.jpg|135px]] | ||
| | |[[:ja:ケベック州|ケベック州]][[Wikipedia:Saint-Benoît-du-Lac|サン=ブノワ=デュ=ラック]]のベネディクト会修道院の修道士によって作られる。 | ||
| | |セミソフトの全乳製ブルーチーズで、[[Roquefort (cheese)/ja|ロックフォール]]の[[penicillium/ja|ペニシリウム]]の[[Mold (fungus)/ja|カビ]]が深く入り込んでいる。 | ||
|- | |- | ||
|[[Cheddar cheese]] | |[[Cheddar cheese/ja]] | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | |ほとんどのカナダ産チェダーチーズは、[[:ja:オンタリオ州|オンタリオ州]]のいくつかの大企業によって生産されているが、他の州でも生産されているほか、小規模な職人的生産者も存在する。年間生産量は12万トンである。熟成期間は最低3ヶ月だが、多くはもっと長く、最長で10年。 | ||
|- | |- | ||
|[[Cheese curds]] | |[[Cheese curds/ja]] | ||
|[[File:Cheese Curds with scale measurement.png|135px]] | |[[File:Cheese Curds with scale measurement.png|135px]] | ||
| | | | ||
| | |チーズカードは[[Wikipedia:poutine|プーティン]]の重要な材料である。 | ||
|- | |- | ||
|[[Oka cheese| | |[[Oka cheese/ja|オカ]] | ||
|[[File:Oka cheese 2.jpg|135px]] | |[[File:Oka cheese 2.jpg|135px]] | ||
| | |元々はカナダの[[:ja:ケベック州|ケベック州]]オカにある[[Wikipedia:Trappist monk|トラピスト修道士]]が製造していた。 | ||
| | |セミソフトのウォッシュタイプのチーズで、独特の風味と[[:en:aroma|香り]]がある。現在は営利企業によって製造されているが、現在もオカで製造されている。 | ||
|- | |- | ||
|[[Pikauba (cheese)| | |[[Pikauba (cheese)/ja|ピカウバ]] | ||
|[[File:Pikauba (fromage) 03.jpg|135px]] | |[[File:Pikauba (fromage) 03.jpg|135px]] | ||
|[[ | |[[:ja:ケベック州|ケベック州]][[Wikipedia:Saguenay–Lac-Saint-Jean|サグネイ=ラック=サン=ジャン]] | ||
| | |農家が手作業で作る半固形の牛乳チーズで、きめ細かいオレンジ色の表皮と、小さな穴のあいた柔らかい黄金色のペーストが特徴である。 | ||
|} | |} | ||
===コスタリカ=== | |||
{{See also/ja|:en:Costa Rican cuisine}} | |||
{{See also|:en:Costa Rican cuisine}} | |||
{| class="wikitable sortable" style="width:100%" | {| class="wikitable sortable" style="width:100%" | ||
|- | |- | ||
Line 2,252: | Line 2,231: | ||
!Description | !Description | ||
|- | |- | ||
|[[Palmito cheese]] | |[[Palmito cheese/ja]] | ||
|[[File:Palmito cheese.jpg|135px]] | |[[File:Palmito cheese.jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | |コスタリカでポピュラーなフレッシュチーズ。 | ||
|- | |- | ||
|- | |- | ||
|[[Turrialba cheese]] | |[[Turrialba cheese/ja]] | ||
|[[File:Queso Turrialba.jpg|135px]] | |[[File:Queso Turrialba.jpg|135px]] | ||
|[[:en:Turrialba (canton)| | |[[:en:Turrialba (canton)|トゥリアルバ]], [[Wikipedia:Cartago Province|カルタゴ州]] | ||
| | |牛乳から作られる塩味の若いチーズ。 | ||
|} | |} | ||
===エルサルバドル=== | |||
{{See also/ja|:en:Salvadoran cuisine}} | |||
{{See also|:en:Salvadoran cuisine}} | |||
{| class="wikitable sortable" style="width:100%" | {| class="wikitable sortable" style="width:100%" | ||
|- | |- | ||
Line 2,275: | Line 2,252: | ||
!Description | !Description | ||
|- | |- | ||
|[[Cuajada]] | |[[Cuajada/ja]] | ||
|[[File:Cuajada.jpg|135px]] | |[[File:Cuajada.jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Crema (cheese)| | |[[Crema (cheese)/ja|クレマ]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | |のびがよく、熟成していない白いチーズ。 | ||
|- | |- | ||
|Enredo | |エンレド(Enredo) | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|Queto | |ケト(Queto) | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | | | ||
|} | |} | ||
===ホンジュラス=== | |||
{{See also/ja|:en:Honduran cuisine}} | |||
{{See also|:en:Honduran cuisine}} | |||
{| class="wikitable sortable" style="width:100%" | {| class="wikitable sortable" style="width:100%" | ||
|- | |- | ||
Line 2,307: | Line 2,282: | ||
!Description | !Description | ||
|- | |- | ||
|[[Crema (cheese)| | |[[Crema (cheese)/ja|クレマ]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | |のびがよく、熟成していない白いチーズ。 | ||
|- | |- | ||
|[[Cuajada]] | |[[Cuajada/ja]] | ||
|[[File:Cuajada.jpg|135px]] | |[[File:Cuajada.jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Quesillo]] | |[[Quesillo/ja]] | ||
|[[File:Quesillo de Oaxaca.png|135px]] | |[[File:Quesillo de Oaxaca.png|135px]] | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Queijo seco]] | |[[Queijo seco/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | | | ||
|} | |} | ||
===メキシコ=== | |||
{{Main/ja|Cheeses of Mexico/ja}} | |||
{{Main|Cheeses of Mexico}} | {{See also/ja|:en:Mexican cuisine}} | ||
{{See also|:en:Mexican cuisine}} | |||
{| class="wikitable sortable" style="width:100%" | {| class="wikitable sortable" style="width:100%" | ||
|- | |- | ||
Line 2,340: | Line 2,313: | ||
!Description | !Description | ||
|- | |- | ||
|[[Adobera cheese]] | |[[Adobera cheese/ja]] | ||
|[[File:Adobera.png|135px]] | |[[File:Adobera.png|135px]] | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Añejo cheese]] | |[[Añejo cheese/ja]] | ||
|[[File:Queso añejo.JPG|135px]] | |[[File:Queso añejo.JPG|135px]] | ||
| | | | ||
| | |メキシコ産の熟成した固めの[[Cheeses of Mexico/ja|チーズ]]で、伝統的には脱脂[[:ja:ヤギ|ヤギ]]乳から作られるが、脱脂牛乳から作られることも多い。製造後、[[paprika/ja|パプリカ]]を巻いて塩味とシャープな風味を加える。 | ||
|- | |- | ||
|[[Asadero cheese]] | |[[Asadero cheese/ja]] | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | |アサデロ・チーズは溶けやすい柔らかいチーズである。通常、丸いトルティーヤの形で作られる。"オアハカ・チーズ"とよく間違えられる。 | ||
|- | |- | ||
|[[Chiapas cheese]] | |[[Chiapas cheese/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | |チアパス・チーズは、砕けた食感の乾燥したクリームチーズで、ボール状に成形され、ストリング・チーズが巻かれていることが多い。 | ||
|- | |- | ||
|[[Cotija cheese]] | |[[Cotija cheese/ja]] | ||
|[[File:Cotija Cheese.jpg|135px]] | |[[File:Cotija Cheese.jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Criollo cheese]] | |[[Criollo cheese/ja]] | ||
|[[File:Fromage criollo. (15228806466).jpg|135px]] | |[[File:Fromage criollo. (15228806466).jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | |マンステールチーズに似たすりおろせるメキシコのチーズ。 | ||
|- | |- | ||
|[[Lingallin (cheese)| | |[[Lingallin (cheese)/ja|リンガリン]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Oaxaca cheese]] | |[[Oaxaca cheese/ja]] | ||
|[[File:Quesillo de Oaxaca.png|135px]] | |[[File:Quesillo de Oaxaca.png|135px]] | ||
| | |メキシコ南部の[[:ja:オアハカ州|オアハカ州]]で最初に作られたことにちなむ | ||
| | |メキシコ産の白色で半硬質の凝乳チーズで、未熟成のモントレージャックに似ているが、モッツァレラのようなストリングチーズの食感がある。 | ||
|- | |- | ||
|[[Crema Mexicana| | |[[Crema Mexicana/ja|ケソ クレマ]] | ||
|[[File:Strawberries and crème fraîche.jpg|135px]] | |[[File:Strawberries and crème fraîche.jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Chihuahua cheese]] | |[[Chihuahua cheese/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Queso de cuajo]] | |[[Queso de cuajo/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Queso Fresco]] | |[[Queso Fresco/ja]] | ||
|[[File:Queso fresco.JPG|135px]] | |[[File:Queso fresco.JPG|135px]] | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Queso Panela]] | |[[Queso Panela/ja]] | ||
|[[File:WikiCheese - Queso Panela 05.jpg|135px]] | |[[File:WikiCheese - Queso Panela 05.jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | |殺菌された牛の乳から作られる、白くフレッシュで滑らかなメキシコのチーズ。 | ||
|- | |- | ||
|Requesón | |レケソン(Requesón) | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | | | ||
|} | |} | ||
===ニカラグア=== | |||
{{See also/ja|:en:Nicaraguan cuisine}} | |||
{{See also|:en:Nicaraguan cuisine}} | |||
{| class="wikitable sortable" style="width:100%" | {| class="wikitable sortable" style="width:100%" | ||
|- | |- | ||
Line 2,421: | Line 2,392: | ||
!Description | !Description | ||
|- | |- | ||
|[[Quesillo]] | |[[Quesillo/ja]] | ||
|[[File:Quesillo de Nicaragua.jpg|135px]] | |[[File:Quesillo de Nicaragua.jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | | | ||
|} | |} | ||
===アメリカ合衆国=== | |||
{{Main/ja|List of American cheeses/ja}} | |||
{{Main|List of American cheeses}} | |||
{| class="wikitable sortable" style="width:100%" | {| class="wikitable sortable" style="width:100%" | ||
|- | |- | ||
Line 2,438: | Line 2,407: | ||
!Description | !Description | ||
|- | |- | ||
|[[Bergenost]] | |[[Bergenost/ja]] | ||
|[[File:Bergenost Cheese 93 bg 122306.jpg|135px]] | |[[File:Bergenost Cheese 93 bg 122306.jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | |マイルドで滑らかな風味とほのかな酸味を持つ半熟チーズのブランド名。ベルゲノストは、[[Wikipedia:Corfu, New York|ニューヨーク州コルフ]]の[[Wikipedia:Yancey's Fancy|ヤンシーズ・ファンシー社]]が、輸入した[[:ja:ノルウェー|ノルウェー]]の文化を使って作った、トリプル・[[:ja:クリーム|クリーム]]の[[:ja:ノルウェー|ノルウェー]]風[[:ja:バター|バター]]・チーズである。 | ||
|- | |- | ||
|[[Brick cheese]] | |[[Brick cheese/ja]] | ||
|[[File:Brickcheese.jpg|135px]] | |[[File:Brickcheese.jpg|135px]] | ||
|[[ | |[[:ja:ウィスコンシン州|ウィスコンシン州]] | ||
| | |ブリック型に作られる。色は淡黄色から白色で、若いうちは甘くまろやかな風味があり、熟成が進むと力強い熟したチーズになる。中程度の柔らかさで、崩れやすく、ナイフにやや粘着性がある。 | ||
|- | |- | ||
|[[Cheese curds]] | |[[Cheese curds/ja]] | ||
|[[File:Cheese Curds with scale measurement.png|135px]] | |[[File:Cheese Curds with scale measurement.png|135px]] | ||
|[[Wikipedia:Upper Midwest| | |[[Wikipedia:Upper Midwest|アメリカ中西部]] | ||
| | |製造から24~48時間以内、常温で食べるのがベスト。新鮮なカードは袋に入っていることが多く、袋の中にホエーが少し入っている。水分が多く塩辛いことが多く、噛むとキュッキュッと音がする。 | ||
数日後、あるいは冷蔵保存した後でも、電子レンジで数秒加熱すれば「再生」させることができるが、同じ新鮮さにはならない。この時点でオムレツにしたり、パン粉をつけて揚げたりしてもおいしい。数日後には、若いコルビーやチェダーのようになる。 | |||
|- | |- | ||
|[[Colby cheese]] | |[[Colby cheese/ja]] | ||
|[[File:Colby Cheese.jpg|135px]] | |[[File:Colby Cheese.jpg|135px]] | ||
| | |ウィスコンシン州 | ||
| | |チェダーに似ているが、よりマイルド。製造時に凝乳を洗浄し、ラクトース(乳糖)を洗い流す。チェダーチーズとは異なり、熟成が進むにつれて細菌がチーズを酸性に傾けることはない。よく溶ける。 | ||
|- | |- | ||
|[[Colby-Jack cheese]] | |[[Colby-Jack cheese/ja]] | ||
|[[File:CoJack.jpg|135px]] | |[[File:CoJack.jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | |コルビー・ジャックとモントレー・ジャックからなる霜降りチーズ。肉とチーズのトレイによく使われる。 | ||
|- | |- | ||
|[[Colorado Blackie]] | |[[Colorado Blackie/ja]] | ||
| | | | ||
|[[ | |[[:ja:コロラド州|コロラド州]] | ||
| | |アメリカ西部のチーズで、表皮が黒いワックス状であることからこの名がついた。 | ||
|- | |- | ||
|[[Cream cheese]] | |[[Cream cheese/ja]] | ||
|[[File:Toasted bagel with cream cheese.jpg|135px]] | |[[File:Toasted bagel with cream cheese.jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Creole cream cheese]] | |[[Creole cream cheese/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Cup Cheese]] | |[[Cup Cheese/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Farmer cheese]] | |[[Farmer cheese/ja]] | ||
|[[File:FarmersCheese 2114.jpg|135px]] | |[[File:FarmersCheese 2114.jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Hoop cheese]] | |[[Hoop cheese/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | |牛乳だけで作られるチーズ | ||
|- | |- | ||
|[[Humboldt Fog]] | |[[Humboldt Fog/ja]] | ||
|[[File:Cheese 30 bg 051906.jpg|135px]] | |[[File:Cheese 30 bg 051906.jpg|135px]] | ||
|[[ | |[[:ja:カリフォルニア州|カリフォルニア州]] | ||
| | |カビで熟成させたチーズで、モルビエのような食用の白い灰の中心線がある。 | ||
|- | |- | ||
|[[Liederkranz cheese]] | |[[Liederkranz cheese/ja]] | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Monterey Jack]] | |[[Monterey Jack/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | |牛乳で作られるアメリカ産の白色セミハードチーズ。マイルドな風味とほのかな甘みが特徴。 | ||
|- | |- | ||
|[[Muenster cheese]] | |[[Muenster cheese/ja]] | ||
|[[File:Block of Muenster cheese.jpg|135px]] | |[[File:Block of Muenster cheese.jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Nacho cheese]] | |[[Nacho cheese/ja]] | ||
|[[file:Nachos supreme.jpg|135px]] | |[[file:Nachos supreme.jpg|135px]] | ||
| | |テキサス州 | ||
| | |トウガラシやスパイスで味付けされた様々なプロセスチーズソースの総称。ナチョ・チーズは単に "ケソ "とも呼ばれる。 | ||
|- | |- | ||
|[[Pepper jack cheese]] | |[[Pepper jack cheese/ja]] | ||
|[[File:Pepperjack Cheese.jpg|135px]] | |[[File:Pepperjack Cheese.jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | |モントレージャックの一種。 | ||
|- | |- | ||
|[[Pinconning cheese]] | |[[Pinconning cheese/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | |ミシガン州 | ||
| | |コルビーの熟成したもの。 | ||
|- | |- | ||
|[[Provel cheese]] | |[[Provel cheese/ja]] | ||
| [[File:Provel.jpg|135px]] | | [[File:Provel.jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | |チェダーチーズ、スイスチーズ、プロボローンチーズをブレンドした白いプロセスチーズ。ミズーリ州セントルイス周辺で特に人気がある。 | ||
|- | |- | ||
|[[Red Hawk cheese| | |[[Red Hawk cheese/ja|レッドホーク]] | ||
|[[File:Cowgirl Creamery Point Reyes - Red Hawk cheese.jpg|135px]] | |[[File:Cowgirl Creamery Point Reyes - Red Hawk cheese.jpg|135px]] | ||
| | |北カリフォルニア | ||
| | |ソフトでマイルドな塩味のチーズ。 | ||
|- | |- | ||
|[[String cheese]] | |[[String cheese/ja]] | ||
|[[File:String_Cheese_(7973943306).jpg|135px]] | |[[File:String_Cheese_(7973943306).jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | |モッツァレラチーズのアメリカ特有の品種で、筋のような食感がある。 | ||
|- | |- | ||
|[[Teleme cheese]] | |[[Teleme cheese/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Cottage cheese]] | |[[Cottage cheese/ja]] | ||
|[[File:Cottagecheese200px.jpg|135px]] | |[[File:Cottagecheese200px.jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | |フレッシュ[[cheese/ja|チーズ]]の[[curd/ja|凝乳]]製品で、マイルドな風味とスープのような食感がある。水切りはしてあるが、圧搾はしていないため、[[whey/ja|ホエー]]が残り、個々の凝乳は緩いままである。 | ||
|} | |} | ||
==オセアニア== | |||
= | |||
===オーストラリア=== | |||
{{See also/ja|:en:Australian cuisine}} | |||
{{See also|:en:Australian cuisine}} | |||
{| class="wikitable sortable" style="width:100%" | {| class="wikitable sortable" style="width:100%" | ||
|- | |- | ||
Line 2,572: | Line 2,535: | ||
!Description | !Description | ||
|- | |- | ||
| | |テイスティー チーズ | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | |オーストラリアとニュージーランドで使用されるチェダーチーズの名称。 | ||
|} | |} | ||
===ニュージーランド=== | |||
=== | {{See also/ja|:en:New Zealand cuisine}} | ||
{{See also|:en:New Zealand cuisine}} | |||
==南アメリカ== | |||
== | {{See also/ja|:en:Cuisine of the Americas}} | ||
{{See also|:en:Cuisine of the Americas}} | |||
===アルゼンチン=== | |||
{{main/ja|List of Argentine cheeses/ja}} | |||
{{main|List of Argentine cheeses}} | |||
{| class="wikitable sortable" style="width:100%" | {| class="wikitable sortable" style="width:100%" | ||
|- | |- | ||
Line 2,599: | Line 2,556: | ||
!Description | !Description | ||
|- | |- | ||
|[[Cremoso cheese]] | |[[Cremoso cheese/ja]] | ||
|[[File:Cremoso.jpg|135px]] | |[[File:Cremoso.jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | |[[:ja:牛乳|牛乳]]で作られるフレッシュチーズで、クリームを加えても加えなくてもよい。[[:ja:アルゼンチン|アルゼンチン]]が原産地で、[[Wikipedia:Crescenza|クレセンツァ]]と似た特徴を持つイタリアのチーズに由来する。 | ||
|- | |- | ||
|[[Criollo cheese (Argentina)| | |[[Criollo cheese (Argentina)/ja|クリオーリョ]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Goya cheese| | |[[Goya cheese/ja|ゴヤ]] | ||
|[[File:Queso Goya.jpg|Queso Goya|135px]] | |[[File:Queso Goya.jpg|Queso Goya|135px]] | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Reggianito]] | |[[Reggianito/ja]] | ||
|[[File:Reggianito.jpg|135px]] | |[[File:Reggianito.jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | |写真は[[:ja:アルゼンチン|アルゼンチン]]の[[Reggianito/ja|レジャニート・チーズ]]の輪切りで、パンと一緒に添えられている。 | ||
|- | |- | ||
|[[Sardo cheese| | |[[Sardo cheese/ja|サルド]] | ||
|[[File:Sardo.jpg|135px]] | |[[File:Sardo.jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Chubut cheese| | |[[Chubut cheese/ja|チュブート]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Tandil cheese| | |[[Tandil cheese/ja|タンディール]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Mar del Plata cheese| | |[[Mar del Plata cheese/ja|マール デル プラタ]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Tafí del Valle cheese| | |[[Tafí del Valle cheese/ja|タフィ デル バジェ]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Cuartirolo]] | |[[Cuartirolo/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Provoleta]] | |[[Provoleta/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | | | ||
|} | |} | ||
===ボリビア=== | |||
{{See also/ja|:en:Bolivian cuisine}} | |||
{{See also|:en:Bolivian cuisine}} | |||
{| class="wikitable sortable" style="width:100%" | {| class="wikitable sortable" style="width:100%" | ||
|- | |- | ||
Line 2,666: | Line 2,621: | ||
!Description | !Description | ||
|- | |- | ||
|[[Chaqueño]] | |[[Chaqueño/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Menonita (cheese)| | |[[Menonita (cheese)/ja|メノニータ]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | | | ||
|} | |} | ||
===ブラジル=== | |||
{{See also/ja|:en:Brazilian cuisine}} | |||
{{See also|:en:Brazilian cuisine}} | |||
{| class="wikitable sortable" style="width:100%" | {| class="wikitable sortable" style="width:100%" | ||
|- | |- | ||
Line 2,688: | Line 2,641: | ||
!Description | !Description | ||
|- | |- | ||
|[[Catupiry]] | |[[Catupiry/ja]] | ||
|[[File:Catupiry.jpg|135px]] | |[[File:Catupiry.jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | |トーストやクラッカー、パンに塗ったり、料理に使ったりできる、ソフトでマイルドな味のチーズである。酸味が少ないため、カトゥーピリーは様々な料理の材料となっている。[[:ja:ブラジル|ブラジル]]で最も人気のある''[[requeijão|レクエイジャン]]''(クリームチーズ)ブランドのひとつである。 | ||
|- | |- | ||
|[[Minas cheese| | |[[Minas cheese/ja|ミナス]] | ||
|[[File:Queijo Minas Frescal.JPG|135px]] | |[[File:Queijo Minas Frescal.JPG|135px]] | ||
| | | | ||
| | |4種類あり、ケイジョ ヂ ミナス フレスカウ(queijos-de-minas frescal)(フレッシュ)、メイアクーラ(meia-cura)(半熟成)、クラドゥ(curado)(熟成)と名付けられている。4つ目の品種であるケイジュ パドラウン(queijo padrão)("スタンダード"チーズ)は最近開発されたもので、ブラジルのほぼすべてのスーパーマーケットや食料品店で見かけることができる。 | ||
|- | |- | ||
|[[Queijo coalho]] | |[[Queijo coalho/ja]] | ||
|[[File:Coalho cheese.jpg|135px]] | |[[File:Coalho cheese.jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | |[[Wikipedia:Northeastern Brazil|ブラジル北東部]]で生産される、固いが非常に軽いチーズ。 | ||
|- | |- | ||
|[[Colony cheese| | |[[Colony cheese/ja|ケイジュ ヂ コロニア]] | ||
|[[File:Colony cheese.jpg|135px]] | |[[File:Colony cheese.jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | |または ''コロニーチーズ''. | ||
|- | |- | ||
|[[Queijo Meia Cura]] | |[[Queijo Meia Cura/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Canastra cheese| | |[[Canastra cheese/ja|ケイジュ カナストラ]] | ||
|[[File:Queijo canastra, Minas Gerais.jpg|135px]] | |[[File:Queijo canastra, Minas Gerais.jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | |牛の生乳から作られ、マイルドでスパイシー、コクのある味わい。 | ||
|- | |- | ||
|[[Queijo Cobocó]] | |[[Queijo Cobocó/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Queijo-do-Reino]] | |[[Queijo-do-Reino/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Queijo do Serro]] | |[[Queijo do Serro/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Queijo Manteiga]] | |[[Queijo Manteiga/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Queijo prato]] | |[[Queijo prato/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | |デンマークのチーズ、[[danbo/ja|ダンボ]]に似たブラジルのソフトチーズ。 | ||
|- | |- | ||
|[[Requeijão]] | |[[Requeijão/ja]] | ||
|[[File:RequeijaoCremoso.jpg|135px]] | |[[File:RequeijaoCremoso.jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | |ブラジルでは、Requeijãoはクリームチーズの一種で、白い色をしている(ただし、アメリカのクリームチーズの概念には似ておらず、「クリーミーなチーズ」と理解した方がいいかもしれない)。味はマイルドで、クリーミーな固形から液状まで粘度は様々である。 | ||
|} | |} | ||
===チリ=== | |||
{{See also/ja|:en:Chilean cuisine}} | |||
{{See also|:en:Chilean cuisine}} | |||
{| class="wikitable sortable" style="width:100%" | {| class="wikitable sortable" style="width:100%" | ||
|- | |- | ||
Line 2,760: | Line 2,711: | ||
!Description | !Description | ||
|- | |- | ||
|[[Chanco cheese]] | |[[Chanco cheese/ja]] | ||
|[[File:Quesochanco.gif|135px]] | |[[File:Quesochanco.gif|135px]] | ||
| | | | ||
|[[Wikipedia: | |元々は[[Wikipedia:Maule Region|マウレ州]]の[[:en:Chanco, Chile|チャンコ]]農場で作られた[[:ja:牛|牛]]の[[:ja:乳|乳]]のチーズである。現在では[[:en:central Chile|チリ中]][[:en:Zona Sur|南部]]全域で生産され、チリのチーズ消費量の50%近くを占める。 | ||
|- | |- | ||
|[[Panquehue (cheese)| | |[[Panquehue (cheese)/ja|パンケウェ]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
|[[:en:Andes| | |[[:en:Andes|アンデス]]・[[Wikipedia:Aconcagua|アコンカグア]]地方 | ||
| | |セミソフトのチーズで、チリで最も人気のあるチーズのひとつである。味は[[Tilsit cheese/ja|ティルジット]]に似ており、[[chive/ja|ニラ]]や[[Capsicum/ja|赤唐辛子]]が混ざっていることが多い。 | ||
|- | |- | ||
|[[Renaico (cheese)| | |[[Renaico (cheese)/ja|レナイコ]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | | | ||
|} | |} | ||
===コロンビア=== | |||
{{See also/ja|:en:Colombian cuisine}} | |||
{{See also|:en:Colombian cuisine}} | |||
{| class="wikitable sortable" style="width:100%" | {| class="wikitable sortable" style="width:100%" | ||
|- | |- | ||
Line 2,787: | Line 2,736: | ||
!Description | !Description | ||
|- | |- | ||
|[[Queso Campesino]] | |[[Queso Campesino/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | アンティオキア州、クンディナマルカ州、ボヤカ州 | ||
| | | 伝統的に大きな車輪で作られる新鮮なケソもケソと呼ばれる。 | ||
|- | |- | ||
|[[Queso costeño]] | |[[Queso costeño/ja]] | ||
|[[File:Venta_de_queso_costeño.jpg|135px]] | |[[File:Venta_de_queso_costeño.jpg|135px]] | ||
| | | カリブ海 | ||
| | | ケソ・カンペシーノの一種で、塩水で長く鮮度を保つために塩分が多く含まれている。 | ||
|- | |- | ||
|[[Cuajada]] | |[[Cuajada/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | クンディナマルカ県とボヤカ県、東部山岳地帯 | ||
| | | 熟成期間が1~2日のフレッシュチーズである。ケシージョと同じ種類である。モッツァレラチーズと同様、バナナの葉に包まれて新鮮な状態で保存される。 | ||
|- | |- | ||
|[[Queso Paipa]] | |[[Queso Paipa/ja]] | ||
|[[File:Overlook of Cut Paipa Cheese.jpg|135px]] | |[[File:Overlook of Cut Paipa Cheese.jpg|135px]] | ||
| | | パイパはボヤカ州の都市で、ホルスタイン乳の生産が盛んである。 | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Queso Pera]] | |[[Queso Pera/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | |熟成したモッツァレラチーズの一種で、特に洋梨をプレスしたような形が特徴。工業的なバリエーションとして、非常に甘いグアベ/グアヤバ・マーマレードが詰められている。 | ||
|- | |- | ||
|[[Quesillo]] | |[[Quesillo/ja]] | ||
|[[File:Quesillo de Oaxaca.png|135px]] | |[[File:Quesillo de Oaxaca.png|135px]] | ||
| | | | ||
| | |コロンビアのケシージョは、オオバコの葉に包まれたダブルクリームチーズの一種で、元々は[[Wikipedia:Tolima Department|トリマ県]]で作られた。[[Wikipedia:Guamo|グアモ]]の町がこの乳製品で最も有名である。In Colombia, quesillo is a type of | ||
|- | |- | ||
|Queso 7 cueros | |ケソ・セテ・クエロス(Queso 7 cueros) | ||
| | | | ||
| | |メタ県と東部平原で作られる | ||
| | |ペラチーズに似たチーズ。このチーズは脂肪分の多い牛乳で作られる。パスタ・ヒラーダ "と呼ばれる技法で加熱・延伸され、"ケロス "と呼ばれる層を作る糸ができ、これがシエテ・ケロス・チーズの特徴的な食感を生み出している。 | ||
|} | |} | ||
=== パラグアイ === | |||
{| class="wikitable" | {| class="wikitable" | ||
|+ | |+ | ||
Line 2,833: | Line 2,780: | ||
!Description | !Description | ||
|- | |- | ||
|[[Paraguay cheese| | |[[Paraguay cheese/ja|パラグアイ]] | ||
|[[File:Queso_Idiazábal.jpg|135px]] | |[[File:Queso_Idiazábal.jpg|135px]] | ||
|[[ | |[[:ja:パラグアイ|パラグアイ]] | ||
| | |牛の全乳を使用し、脱脂はしていない。クリーミーなチーズで、ソフトな質感とほのかな酸味がある。 | ||
|} | |} | ||
=== ペルー === | |||
{{See also/ja|:en:Peruvian cuisine}} | |||
{{See also|:en:Peruvian cuisine}} | |||
{| class="wikitable sortable" style="width:100%" | {| class="wikitable sortable" style="width:100%" | ||
|- | |- | ||
Line 2,850: | Line 2,795: | ||
!Description | !Description | ||
|- | |- | ||
|Allpachaca | |アジパチャカ(Allpachaca) | ||
| | | | ||
|[[ | |[[:ja:アヤクーチョ県|アヤクーチョ県]] | ||
| | |アンデスのチーズ(ケソ・アンディーノ)に似ている。 | ||
|- | |- | ||
|Queso Andino | |ケソ アンディノ(Queso Andino) | ||
| | | | ||
|[[ | |[[:ja:カハマルカ県|カハマルカ県]] | ||
| | |滑らかな舌触りとマイルドな味わい。 | ||
|- | |- | ||
|[[Queso fresco]] | |[[Queso fresco/ja]] | ||
|[[File:Queso fresco.JPG|135px]] | |[[File:Queso fresco.JPG|135px]] | ||
| | | | ||
| | |伝統的なフレッシュチーズの地方版。 | ||
|} | |} | ||
=== ウルグアイ === | |||
{{See also/ja|:en:Uruguayan cuisine}} | |||
{{See also|:en:Uruguayan cuisine}} | |||
{| class="wikitable sortable" style="width:100%" | {| class="wikitable sortable" style="width:100%" | ||
|- | |- | ||
Line 2,877: | Line 2,820: | ||
!Description | !Description | ||
|- | |- | ||
|Colonia | |コロニア(Colonia) | ||
| | | | ||
|[[ | |[[:ja:コロニア県|コロニア県]] | ||
| | |硬い表皮、淡黄色、豊富な[[Eyes (cheese)/ja|目]]のあるソフトチーズである。 | ||
|- | |- | ||
|Cuartirolo | |クワルティロロ(Cuartirolo) | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | |熟成した、水分が多く脂肪分の多いチーズ。ソフトでクリーミー、やや弾力がある。滑らかで閉じた均一なテクスチャー。均一な黄白色。わずかに酸味がある。マイルドな香り。低温殺菌牛乳から作られる。 | ||
|- | |- | ||
|Danbo | |ダンボ(Danbo) | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | |標準化され低温殺菌された牛乳から作られるウォッシュタイプの凝乳、熟成チーズである。デンマークの[[danbo/ja|ダンボ]]チーズのバリエーションである。中程度の水分と脂肪分の熟成チーズである。セミハードで弾力性がある。コンパクトで滑らか、粒状ではない。均一な黄色がかった白色。乳製品のような、滑らかで、わずかに塩辛い、特徴的な風味がある。このチーズは塩漬けされ、表面乾燥されたブロック状になっている。 | ||
|- | |- | ||
|Sándwich | |サンドイッチ(Sándwich) | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | |[[Wikipedia:Sandwiches de miga|サンドウィッチ・デ・ミガ]](皮なし)用に特別に製造されたプロセスチーズ。 | ||
|- | |- | ||
|Termal | |テルマル(Termal) | ||
| | | | ||
| | |コロニア・フアン・グティエレス,[[:ja:パイサンドゥ県|パイサンドゥ県]] | ||
| | |アルミロン温泉の塩水を使って作られている。牛の全乳を使用している。形状:円筒形、約1kg、直径10cm、高さ8cm、表面は滑らかできれいである。色:やや淡い黄色。 | ||
|- | |- | ||
|Yamandú | |ヤマンドゥ(Yamandú) | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | |[[Gouda cheese/ja|ゴーダチーズ]]の一種で、無殺菌乳に厳選された発酵物を加えて作られる、固めの半硬質ペーストである。1980年に低温殺菌の衛生要件が変更されたため、製造が中止された。 | ||
|- | |- | ||
|Zapicán | |サピカン(Zapicán) | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | |3kgから4kgの牛乳で作られる。しっかりとした粘りと食感があり、球状の目もあり、滑らかだがはっきりとした風味がある。カットチーズとして使われる。 | ||
|} | |} | ||
===ベネズエラ=== | |||
{{See also/ja|:en:Venezuelan cuisine}} | |||
{{See also|:en:Venezuelan cuisine}} | |||
{| class="wikitable sortable" style="width:100%" | {| class="wikitable sortable" style="width:100%" | ||
|- | |- | ||
Line 2,924: | Line 2,865: | ||
!Description | !Description | ||
|- | |- | ||
|[[Guayanés cheese]] | |[[Guayanés cheese/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
|[[Wikipedia:Guayana Region| | |[[Wikipedia:Guayana Region|グアヤナ地域]] | ||
| | |柔らかく塩味のある白いチーズである。 | ||
|- | |- | ||
|[[Queso crineja]] | |[[Queso crineja/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Queso de mano]] | |[[Queso de mano/ja]] | ||
|[[File:La cachapa oriental.JPG|135px]] | |[[File:La cachapa oriental.JPG|135px]] | ||
| | | | ||
| | |ベネズエラ料理でよく使われる白くて柔らかいチーズ([[queso fresco/ja|ケソ・フレスコ]])の一種。写真はケソ・デ・マノを使った[[Wikipedia:cachapa|カチャパ]]。 | ||
|- | |- | ||
|[[Queso Llanero]] | |[[Queso Llanero/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | |プレーリー(prairie)チーズ、''ケソ・デ・アーニョ(queso de año)''とも呼ばれる。 | ||
|- | |- | ||
|[[Queso Palmita]] | |[[Queso Palmita/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | |[[:en:Pasteurization|低温殺菌]]された牛乳から作られる、大きな穴のあいた柔らかく水っぽいフレッシュな白いチーズ。通常、直径6フィート、高さ4フィートの大きな円形の容器で作られる。 | ||
|- | |- | ||
|[[Queso Parma de Barinitas]] | |[[Queso Parma de Barinitas/ja]] | ||
|[[Queso semiduro/ja]] | |||
|[[Queso semiduro]] | |||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|[[Queso telita]] | |[[Queso telita/ja]] | ||
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | |<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> | ||
| | | | ||
| | |液体で包装されたマイルドな農家のチーズである。 | ||
|} | |} | ||
==その他== | |||
チーズの種類によっては、様々な地域で独自に開発されたもの(通常、乳製品加工やチーズ製造の初期段階から未熟成品として開発されたもの)や、実際にはチーズ製品ではないものもある。例えば、以下のようなものがある: | |||
{| class="wikitable sortable" style="width:100%" | {| class="wikitable sortable" style="width:100%" | ||
|- | |- | ||
Line 2,975: | Line 2,912: | ||
!Description | !Description | ||
|- | |- | ||
|[[Farmer cheese]] | |[[Farmer cheese/ja]] | ||
|[[File:Farmer Cheese.jpeg|135px]] | |[[File:Farmer Cheese.jpeg|135px]] | ||
| | |様々な地域 | ||
| | |酪農文化の盛んな地域では、様々な種類のチーズが作られている。 | ||
|- | |- | ||
|[[Port wine cheese]] | |[[Port wine cheese/ja]] | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | |アルコール度数の高い[[:ja:ポートワイン|ポートワイン]]を使って作る、オレンジ色と赤色のチーズ。 | ||
|- | |- | ||
|[[Smoked cheese]] | |[[Smoked cheese/ja]] | ||
|[[File:Smoked Gruyère cheese.jpg|135px]] | |[[File:Smoked Gruyère cheese.jpg|135px]] | ||
|Various | |Various | ||
| | |様々なハードチーズやセミハードチーズを、スモークやスモークフレーバーを使用して調理するスタイル。写真は[[Gruyère cheese/ja|グリュイエールチーズ]]のスモーク。 | ||
|- | |- | ||
|[[Soy cheese]] | |[[Soy cheese/ja]] | ||
|[[File:Chives Cream Sheese.jpg|135px]] | |[[File:Chives Cream Sheese.jpg|135px]] | ||
| | | | ||
| | |乳製品ではないが、大豆/大豆タンパクから作られる[[cheese analogue/ja|類似のチーズ]]。写真はクリームチーズのような固さに製造された大豆チーズである。 | ||
|- | |- | ||
|[[Rice cheese]] | |[[Rice cheese/ja]] | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | |大豆チーズと同様、米/米タンパク質を原料とする類似品である。 | ||
|} | |} | ||
==未分類== | |||
* [[Tresse cheese/ja]] | |||
* [[Tresse cheese]] | |||
==関連項目== | |||
{{Portal|Food|Society|Lists}} | {{Portal|Food|Society|Lists}} | ||
{{div col}} | {{div col}} | ||
* [[:Category:Cheeses by country|Category: Cheeses by country]] | * [[:Category:Cheeses by country|Category: Cheeses by country]] | ||
* {{annotated link|Brined cheese}} | * {{annotated link|Brined cheese/ja}} | ||
* [[Butter cheese]] | * [[Butter cheese/ja]] | ||
* {{annotated link|Dairy product}} | * {{annotated link|Dairy product}} | ||
* [[List of blue cheeses]] | * [[List of blue cheeses/ja]] | ||
* [[List of cheese dishes]] | * [[List of cheese dishes/ja]] | ||
* [[List of cheesemakers]] | * [[List of cheesemakers/ja]] | ||
* [[List of dairy products]] | * [[:en:List of dairy products]] | ||
* [[List of goat milk cheeses]] | * [[List of goat milk cheeses/ja]] | ||
* [[List of smoked foods]] | * [[:en:List of smoked foods]] | ||
* [[List of stretch-curd cheeses]] | * [[List of stretch-curd cheeses/ja]] | ||
* {{annotated link|Sheep milk cheese}} | * {{annotated link|Sheep milk cheese/ja}} | ||
** [[List of sheep milk cheeses]] | ** [[List of sheep milk cheeses/ja]] | ||
* [[List of water buffalo cheeses]] | * [[List of water buffalo cheeses/ja]] | ||
{{div col end}} | {{div col end}} | ||
===国別記事=== | |||
{{div col}} | {{div col}} | ||
* {{annotated link|Cheeses of Mexico}} | * {{annotated link|Cheeses of Mexico/ja}} | ||
* [[List of American cheeses]] | * [[List of American cheeses/ja]] | ||
* [[List of British cheeses]] | * [[List of British cheeses/ja]] | ||
* [[List of Cornish cheeses]] | * [[List of Cornish cheeses/ja]] | ||
* [[List of Dutch cheeses]] | * [[List of Dutch cheeses/ja]] | ||
* [[List of English cheeses]] | * [[List of English cheeses/ja]] | ||
* [[List of French cheeses]] | * [[List of French cheeses/ja]] | ||
* [[List of German cheeses]] | * [[List of German cheeses/ja]] | ||
* [[List of Irish cheeses]] | * [[List of Irish cheeses/ja]] | ||
* [[List of Italian cheeses]] | * [[List of Italian cheeses]] | ||
* [[List of Polish cheeses]] | * [[List of Polish cheeses/ja]] | ||
* [[List of Spanish cheeses]] | * [[List of Spanish cheeses/ja]] | ||
* [[List of Swiss cheeses]] | * [[List of Swiss cheeses/ja]] | ||
{{div col end}} | {{div col end}} | ||
===保護されたチーズ=== | |||
{{div col}} | {{div col}} | ||
* [[List of European cheeses with protected geographical status]] | * [[List of European cheeses with protected geographical status/ja]] | ||
* [[List of French cheeses#Protected designation of origin|List of French Protected Designations of Origin cheeses]] | * [[List of French cheeses#Protected designation of origin/ja|List of French Protected Designations of Origin cheeses]] | ||
* [[List of Greek Protected Designations of Origin cheeses]] | * [[List of Greek Protected Designations of Origin cheeses/ja]] | ||
* [[List of Italian DOP cheeses]] | * [[List of Italian DOP cheeses/ja]] | ||
* [[List of Portugal food and drink products with protected status#Cheese|List of Portuguese cheeses with protected status]] | * [[List of Portugal food and drink products with protected status/ja#Cheese|List of Portuguese cheeses with protected status]] | ||
{{div col end}} | {{div col end}} | ||
==外部リンク== | |||
{{sister project links|Cheese}} | {{sister project links|Cheese}} | ||
* [https://www.cheese.com/alphabetical/ Alphabetical list of cheeses]. Cheese.com. | * [https://www.cheese.com/alphabetical/ Alphabetical list of cheeses]. Cheese.com. | ||
{{Cheese}} | {{Cheese}} |