Translations:Kampo/16/ja: Difference between revisions

From Azupedia
Jump to navigation Jump to search
Created page with "==承認された漢方薬== {{main/ja|Kampo list/ja}} 今日、日本では漢方は国民皆保険制度に組み込まれている。1967年、厚生労働省は、4種類の漢方薬を国民健康保険(薬価)の償還対象として承認した。1976年には、82種類の漢方薬が厚生労働省によって承認された。1976年には82種類の漢方薬が厚生労働省の認可を受け、現在では漢方製剤エキス148..."
 
(No difference)

Latest revision as of 23:12, 17 March 2024

Information about message (contribute)
This message has no documentation. If you know where or how this message is used, you can help other translators by adding documentation to this message.
Message definition (Kampo)
==Approved Kampō medicines==
{{main|Kampo list}}
Today in Japan, Kampō is integrated into the Japanese national health care system. In 1967, the [[Ministry of Health, Labour and Welfare (Japan)|Ministry of Health, Labour and Welfare]] approved four Kampō medicines for reimbursement under the National Health Insurance (NHI) program. In 1976, 82 Kampō medicines were approved by the Ministry of Health, Labour and Welfare. This number has increased to 148 Kampō formulation extracts, 241 crude drugs, and 5 crude drug preparations.

承認された漢方薬

今日、日本では漢方は国民皆保険制度に組み込まれている。1967年、厚生労働省は、4種類の漢方薬を国民健康保険(薬価)の償還対象として承認した。1976年には、82種類の漢方薬が厚生労働省によって承認された。1976年には82種類の漢方薬が厚生労働省の認可を受け、現在では漢方製剤エキス148種類、生薬241種類、生薬製剤5種類となっている。