ミネラルは生命にとって不可欠な外因性の化学元素である。炭素、水素、酸素、窒素の4元素は生命維持に必須であるが、これらは飲食物に豊富に含まれているため、栄養素とはみなされず、ミネラルとしての推奨摂取量はない。窒素の必要性は、窒素含有アミノ酸で構成されるタンパク質に設定された要求量によって対処される。硫黄は必須であるが、これも推奨摂取量はない。代わりに、硫黄含有アミノ酸であるメチオニンとシステインの推奨摂取量が特定されている。