Translations:Citric acid cycle/10/ja

From Azupedia
Jump to navigation Jump to search

ステップ

クエン酸サイクルには、以下に概説する10の基本ステップがある。このサイクルには、表のステップ0から入るアセチル-CoAの形で新しい炭素が継続的に供給される。

反応タイプ 基板 酵素 生成物 コメント
0 / 10 Aldol condensation/ja オキサロ酢酸 + アセチルCoA + H2O Citrate synthase/ja クエン酸塩 + CoA-SH 不可逆的に、4Cのオキサロ酢酸を6Cの分子に拡張する
1 脱水症状 Citrate/ja Aconitase/ja cis-アコニット + H2O 可逆 異性化
2 水分補給 cis-アコニット + H2O イソクエン酸塩
3 Oxidation/ja Isocitrate/ja + NAD+ Isocitrate dehydrogenase/ja オキサロコハク酸塩 + NADH + H + NADH生成 (2.5ATPに相当する)
4 Decarboxylation/ja Oxalosuccinate/ja α-ケトグルタル酸 + CO2 律速段階となる不可逆的な段階では、5C分子が生成される。
5 酸化的
脱炭酸
α-ケトグルタル酸 + NAD+ + CoA-SH α-ケトグルタル酸
デヒドロゲナーゼ
, チアミンピロリン酸, Lipoic acid/ja, Mg++,トランスサクシニターゼ
Succinyl-CoA/ja + NADH + H + + CO2 不可逆的な段階でNADHを生成 (ATP2.5分)、4C鎖を再生する(CoAは除く)。
6 基質レベルの
リン酸化
Succinyl-CoA/ja + GDP + Pi スクシニル-CoA合成酵素 コハク酸塩 + CoA-SH + GTP あるいは、 GDP→GTPの代わりにADPATPで1ATP生成される。
GDP+Pi縮合反応スクシニル-CoA加水分解は平衡方程式に必要なH2Oを含む。
7 酸化 Succinate/ja + ubiquinone/ja (Q) Succinate dehydrogenase/ja フマル酸塩 + ubiquinol/ja (QH2) 酵素の補欠基としてFADを使用(反応の第一段階におけるFAD→FADH2
この2つの電子は後にETCの複合体IIでQH2に移動し、そこで1.5ATPに相当する電子が生成される。
8 水分補給 Fumarate/ja + H2O Fumarase/ja L-リンゴ酸塩 C-C二重結合の水和
9 酸化 L-リンゴ酸塩 + NAD+ Malate dehydrogenase/ja Oxaloacetate/ja + NADH + H+ 可逆的(実際には平衡はリンゴ酸に有利)、NADHを生成する(2.5ATPに相当)
10 / 0 Aldol condensation/ja オキサロ酢酸 + Acetyl CoA + H2O Citrate synthase/ja クエン酸塩 + CoA-SH これはステップ0と同じで、サイクルを再開する。この反応は不可逆的で、4Cのオキサロ酢酸を6Cの分子に拡張する。