• Home
  • Random
  • Log in
  • Settings
  • About Azupedia
  • Disclaimers
Azupedia

Template:Anchors

  • Language
  • Watch
  • View source
Template documentation[view] [edit] [history] [purge]
アンカー作成テンプレート共通ヘルプ
表・話・編・歴
アンカー、つまり[[#リンク先]]や[[ページ名#リンク先]]など、ページ内へのリンク先を作るテンプレート、{{Anchors}}、{{Visible anchor}}(別名{{Vanc}})、{{Anchor}}について解説します。

通常は、#引き潮は、節「引き潮」の冒頭へのリンクですが、アンカーを作ることで、任意の名前で、ページ内の任意の箇所にリンク先を作る事ができます。ただし、1つのページの中に同じ名前のアンカーを複数作るとうまく動作しないので、注意して下さい。そのようなページはHTMLとしても正しくありません。W3C Markup Validation Serviceを使うことで、チェックができます。

アンカーを作った際は、どこからリンクしているのかを、コメント、つまり<!-- 注釈 -->の形で明示する方が良いかも知れません。特に、他の記事からリンクをしている際は、そうすることで、アンカーの名前の変更による、アンカーへのリンク切れを防げるでしょう。

Contents

  • 1 使い方
    • 1.1 Anchors
    • 1.2 Visible anchor
    • 1.3 Anchor
  • 2 節とアンカー
    • 2.1 節に別名を付ける
    • 2.2 節の名前の固定と、他の編集者への注意
    • 2.3 編集時の不便
  • 3 別名
  • 4 関連項目

使い方

Anchors

Lua logoLuaModuleを使用しています:
  • Module:Anchor

一番単純なのは、{{Anchors}}(語末のsに注意)を使う方法です。{{Anchors|リンク1|リンク2|...}}とすると、アンカーを作れます。これらは、[[#リンク先1]]、[[#リンク先2]]...としてリンクできます。何も表示はされませんが、リンク先が、そこに作られます。

  • 例:{{Anchors|アンカー1|アンカー2}}
  • 結果:(何も見えませんが、アンカーがこの前にあります)

#アンカー1、#アンカー2は、上の「結果」の行にジャンプします。

Visible anchor

{{Visible anchor}}(別名{{Vanc}})は似たテンプレートですが、1個目のリンク先が表示されます。

  • 例:{{Visible anchor|va1|va2|va3}}
  • 結果:va1

#va1、#va2、#va3は、上のva1にジャンプします。

Anchor

{{Anchor}}(語末にsがありません)は、アンカーを一つだけ作ります。引数が1つの場合、{{Visible anchor}}と同じになります。

  • 例:{{Anchor|アメリカ}}
  • 結果:

#アメリカでリンクができます。

引数を2つ使い、表示される文字を変える事もできます。[[リンク]]と似た感覚です:

  • 例:{{Anchor|イギリス|グレートブリテン及び北アイルランド連合王国}}
  • 結果:

#イギリスでリンクできます。

文字を表示しない事もできます。最初の引数の後にパイプ(|)を書きますが、2番目の引数は空にします:

  • 例:{{Anchor|総理大臣|}}首相
  • 結果:首相

これで、#総理大臣で「首相」のところにジャンプできます。この方法は、後で他の編集者が、最後のパイプを見落とす可能性もありますので、{{Anchors}}の方が良いかも知れません。

節とアンカー

節に別名を付ける

アンカーを使い、節に別名を付けることができます。

  • == {{Anchors|別名1|別名2}} 節の名前 ==

もしくは

  • == {{Visible anchor|節の名前|別名1|別名2}} ==

などとします。この節にも、#別名でリンクを作ってあります。ページのソースを見て下さい。

これで、他のページからでも、[[ページ名#別名]]でリンクできます。

別名が必要な時は、たとえば他のページからその節へのリンクが既にある時に、節の名前を変更した後です。

節の名前の固定と、他の編集者への注意

アンカー作成テンプレートを使う場合でも、そうでない場合でも、節の名前を変更して欲しくない時は、コメント、つまり<!-- 注釈 -->を使い、他の編集者への注意を残して下さい。元の名前を別名として残して欲しい時は、{{Anchors}}を使うこと、詳細は{{Anchors}}のヘルプを見よ、などと書いて下さい。

特に、他のページからのリンクがある場合、節の名前が変更されても、リンクが無効になる事を防ぐ事が期待されます。

編集時の不便

このテンプレートを使用した節を節編集しようとすると、要約欄への自動的な記述が適切に行われません。
== {{Anchor|カルチョ|イタリア}} ==
と書くと、要約欄は本来

/* イタリア */

となるべきですが、

/* {{Anchor|カルチョ|イタリア}} */

となってしまいます。これについては、既知の問題ですので、報告しないで下さい。

これを避けるには、手で
== <span id="アンカー名"></span>節の名前 ==
と入力するしかありません。(テンプレートのsubst展開はしないで下さい。)

別名

  • {{Vanc}} および {{Vanchor}} = どちらも {{Visible anchor}} の別名です。

関連項目

  • ja:Help:セクション
The above documentation is transcluded from Template:Anchors/doc. (edit | history)
Editors can experiment in this template's sandbox (create | mirror) and testcases (create) pages.
Add categories to the /doc subpage. Subpages of this template.
Retrieved from "https://wiki.tiffa.net/w/index.php?title=Template:Anchors&oldid=460"
Last edited on 27 January 2021, at 22:05

Languages

      This page is not available in other languages.

      Azupedia
      • This page was last edited on 27 January 2021, at 22:05.
      • Content is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike unless otherwise noted.
      • Privacy policy
      • About Azupedia
      • Disclaimers
      • Desktop