All translations

Enter a message name below to show all available translations.

Message

Found 2 translations.

NameCurrent message text
 h English (en)'''Maltose''' ({{IPAc-en|ˈ|m|ɔː|l|t|oʊ|s}} or {{IPAc-en|ˈ|m|ɔː|l|t|oʊ|z}}), also known as '''maltobiose''' or '''malt sugar''', is a [[disaccharide]] formed from two units of [[glucose]] joined with an α(1→4) [[glycosidic bond|bond]]. In the [[isomer]] [[isomaltose]], the two glucose molecules are joined with an α(1→6) bond. Maltose is the two-unit member of the [[amylose]] [[homologous series]], the key structural motif of [[starch]]. When [[beta-amylase]] breaks down starch, it removes two glucose units at a time, producing maltose. An example of this reaction is found in [[germination|germinating]] seeds, which is why it was named after [[malt]]. Unlike [[sucrose]], it is a [[reducing sugar]].
 h Japanese (ja)'''マルトース'''({{IPAc-en|ˈ|m|ɔː|l|t|oʊ|s}}または{{IPAc-en|ˈ|m|ɔː|l|t|oʊ|z}})は、'''マルトビオース'''または'''麦芽糖'''としても知られ、α(1→4)[[glycosidic bond/ja|結合]]で結合した2単位の[[glucose/ja|グルコース]]から形成される[[disaccharide/ja|二糖]]である。[[isomer/ja|異性体]][[isomaltose/ja|イソマルトース]]では、2つのグルコース分子がα(1→6)結合で結合している。マルトースは、[[starch/ja|デンプン]]の重要な構造モチーフである[[amylose/ja|アミロース]][[homologous series/ja|相同系列]]の2単位のメンバーである。[[beta-amylase/ja/ja|β-アミラーゼ]]がデンプンを分解する際、一度に2つのグルコースを除去し、マルトースを生成する。この反応の例は[[germination/ja|発芽]]する種子に見られ、これが[[malt/ja|麦芽]]の名前の由来となっている。[[sucrose/ja|スクロース]]とは異なり、[[reducing sugar/ja|還元糖]]である。