All translations
Enter a message name below to show all available translations.
Found 2 translations.
Name | Current message text |
---|---|
h English (en) | ===Glargine insulin=== {{main|Insulin glargine}} Sanofi-[[Aventis]] developed glargine as a longer-lasting insulin analogue, and sells it under the brand name Lantus. It was created by modifying three amino acids. Two positively charged [[arginine]] molecules were added to the C-terminus of the B-chain, and they shift the isoelectric point from 5.4 to 6.7, making glargine more soluble at a slightly acidic [[pH]] and less soluble at a physiological pH. Replacing the acid-sensitive [[asparagine]] at position 21 in the A-chain by [[glycine]] is needed to avoid deamination and dimerization of the arginine residue. These three structural changes and formulation with zinc result in a prolonged action when compared with biosynthetic human insulin. When the pH 4.0 solution is injected, most of the material precipitates and is not bioavailable. A small amount is immediately available for use, and the remainder is sequestered in subcutaneous tissue. As the glargine is used, small amounts of the precipitated material will move into solution in the bloodstream, and the basal level of insulin will be maintained up to 24 hours. The onset of action of subcutaneous insulin glargine is somewhat slower than NPH human insulin. It is clear solution as there is no zinc in formula. The biosimilar insulin glargine-yfgn (Semglee) was approved for medical use in the United States in July 2021, and in the European Union in March 2018. |
h Japanese (ja) | ===グラルギン・インスリン=== {{main/ja|Insulin glargine/ja}} サノフィ-[[:en:Aventis|アベンティス]]は、より長持ちするインスリンアナログとしてグラルギンを開発し、ランタスという商品名で販売している。これは3つのアミノ酸を修飾することによって作られた。B鎖のC末端に2つの正電荷を帯びた[[arginine/ja|アルギニン]]分子が付加され、等電点を5.4から6.7にシフトさせ、グラルギンをわずかに酸性の[[pH/ja|pH]]で溶けやすく、生理的pHでは溶けにくくした。A鎖の21位の酸に弱い[[asparagine/ja|アスパラギン]]を[[glycine/ja|グリシン]]に置き換えることは、アルギニン残基の脱アミノ化と二量体化を避けるために必要である。これら3つの構造変化と亜鉛の配合により、生合成ヒトインスリンと比較して作用時間が延長される。pH4.0の溶液を注射すると、物質のほとんどが沈殿し、生物学的に利用できなくなる。少量がすぐに使用可能で、残りは皮下組織に隔離される。グラルギンが使用されるにつれて、沈殿した少量の物質が血流中の溶液中に移動し、インスリンの基礎レベルは24時間まで維持される。皮下インスリングラルギンの作用発現は、NPHヒトインスリンよりやや遅い。製剤中に亜鉛を含まないため、透明な溶液である。バイオシミラーであるインスリングラルギン-yfgn(Semglee)は、米国では2021年7月に、欧州連合(EU)では2018年3月に医療用として承認された。 |