Translations:List of cheeses/57/ja: Difference between revisions

From Azupedia
Jump to navigation Jump to search
Created page with "マレク・コスムルスキは、1948年から2019年の間に製造された600種類以上のポーランドのチーズについて記述している。 {| class="wikitable sortable" style="width:100%;" |- !Name !class="unsortable"| Image !Region !Description |- |Bałtycki |<!--135px --> | |ポーランドのブランドチーズ。 |- |Bryndza |135px | |ポーランド、[..."
 
(No difference)

Latest revision as of 11:41, 5 August 2023

Information about message (contribute)
This message has no documentation. If you know where or how this message is used, you can help other translators by adding documentation to this message.
Message definition (List of cheeses)
Marek Kosmulski described over 600 types of Polish cheeses manufactured between 1948 and 2019.[3]
{| class="wikitable sortable" style="width:100%;"
|-
!Name
!class="unsortable"| Image
!Region
!Description
|-
|Bałtycki
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> 
|
|Polish [[:en:brand|brand]] of cheese.
|-
|Bryndza
|[[File:Chleb z bryndza.jpg|135px]] 
|
|[[:en:Sheep milk|Sheep milk]] cheese made in [[:en:Poland|Poland]], [[:en:Slovakia|Slovakia]]. Recipes differ slightly across the countries.
|-
|[[Bryndza Podhalańska]]
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> 
|[[Podhale]] region.
|Polish variety of the soft cheese [[bryndza]]. It is prepared with sheep milk and was registered in the European Union's Register of protected designations of origin and protected geographical indications on June 11, 2007 as a [[Protected Designation of Origin]] (PDO).
|-
|[[Bundz]]
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> 
|Traditionally produced in [[Podhale]].
|A [[:en:sheep milk|sheep milk]] cheese.
|-
|Bursztyn
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> 
|
|A brand of cheese. It is a mature cheese similar to [[Gruyère (cheese)|Gruyere]].
|-
|Edamski
|
|[[Masuria|Mazuria]].
|A rennet cheese based on Dutch [[Edam cheese|Edammer]].
|-
|[[Farmer cheese]]
|[[File:Farmer Cheese.jpeg|135px]]
|
|In Poland, farmer cheese is similar in consistency to [[cottage cheese]]. The cheese is formed into a loaf. It is sometimes referred to as "pot cheese."
|-
|[[Gołka]]
|[[File:Gołka.jpg|135px]] 
|[[:en:Silesian Voivodeship|Silesian Voivodeship]].
|Similar to [[oscypek]], but made with [[:en:milk|milk]] from [[:en:cattle|cattle]].
|-
|Gryficki
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> 
|Gryfice Dairy, province of [[:en:Szczecin|Szczecin]].
|Production began in 1973.
|-
|[[Hauskyjza]]
|[[File:Ser domowy.jpg|135px]]
|[[:en:Greater Poland|Wielkopolska]], [[:en:Pomerania|Pomerania]], [[:en:Kuyavia|Kuyavia]], and [[:en:Silesia|Silesia]].
|Foodstuff made of [[cottage cheese]], [[caraway]] and other ingredients, which are mixed, put aside for a few days to acquire the characteristic sharp flavor and tacky consistency, and then warmed and fried. 
|-
|Kortowski 
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> 
|
|
|-
|[[Korycinski|Koryciński]]
|[[File:SerKorycinski.JPG|135px]]
|[[:en:Podlaskie Voivodeship|Podlaskie Voivodeship]] in eastern Poland.
|Hard yellow cheese made from cows' milk. Named after the town of [[:en:Korycin|Korycin]]. 
|-
|Królewski
|
|Northwestern [[:en:Mazovia|Masovia]].
|"Royal cheese"; similar in taste and appearance to Swiss Emmental.
|-
|Liliput
|<!--[[File:Liliput cheese.jpg|135px]] --> 
|[[:en:Greater Poland|Wielkopolska]].
|A cows' milk cheese.
|-
|Lechicki
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> 
|
|Known in Poland as Brochocki cheese, which derives from the name of the farmer who began producing it.
|-
|Łowicki 
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> 
|
|
|-
|Lubuski
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> 
|
|
|-
|Mazurski
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> 
|
|A brand of cheese.
|-
|Morski
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> 
|
|Mild, semi-soft cheese made from pasteurized cow's milk. Melts well, often used as a table cheese.
|-
|[[Oscypek]]
|[[File:Oscypki.jpg|135px]]
|Made exclusively in the [[:en:Tatra Mountains|Tatra Mountains]] region of Poland.
|[[:en:Smoking (cooking)|Smoked]] [[:en:sheep milk|sheep milk]] cheese, there is also a smaller form called [[:en:redykołka|redykołka]], known as the 'younger sister' of oscypek.
|-
|Przeworski
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> 
|
|A rennet cheese, classified as ripening, produced from cow's milk and an infusion of mint and marjoram. It has a delicately spicy taste and an aroma of herbs. Named after the town of Przeworsk in the Subcarpathian Voivodeship.
|-
|Radamer
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> 
|From [[:en:Polesia|Polesie]].
|A cows' milk cheese, with Dutch and Swiss influence.
|-
|[[Redykołka]]
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> 
|Produced in the [[:en:Podhale|Podhale]] region.
|Sometimes known as the "younger sister" of [[Oscypek]] and the two are occasionally confused. The cheese is often made in the shape of animals, hearts, or decorative wreaths.
|-
|[[Rokpol]]
|[[File:Ser rokpol.jpg|135px]]
|[[:en:Greater Poland|Wielkopolska]].
|Polish [[blue cheese]] similar to [[Danish blue cheese]]s. The name derives from [[Roquefort]] and suggests that it is a Polish [[Roquefort]], however, it is made with cows' milk.
|-
|Słupski chłopczyk
|<!--[[File:Slupski-chlopczyk-fot-slupczewski.jpg|135px]] --> 
|Produced in [[:en:Słupsk|Słupsk]].
|A [[Camembert]]-type cheese, produced before the second world war, reintroduced in 2007, but the production was stopped in 2013.
|-
|[[Twaróg]] 
|[[File:Twarog.jpg|135px]]
|
|Also known as ''ser biały''. Pictured is Polish twaróg in the traditional wedge shape.
|-
|[[Tylżycki]]
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> 
|[[:en:Masuria|Mazuria]].
|A yellow cheese made from cow's milk. A semi-hard cheese that is a variety of [[Tilsit cheese|Tilsiter]].
|-
|Zamojski
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> 
|
|
|-
|Zgorzelecki
|<!--[[File:EXAMPLE|135px]] --> 
|
|A semi-hard, yellow cheese made from [[:en:Milk|cows' milk]].
|}
{{Main|List of Polish cheeses}}
{{See also|:en:Polish cuisine}}

マレク・コスムルスキは、1948年から2019年の間に製造された600種類以上のポーランドのチーズについて記述している。

Name Image Region Description
Bałtycki ポーランドのブランドチーズ。
Bryndza ポーランドスロバキアで製造される羊乳チーズ。レシピは国によって若干異なる。
Bryndza Podhalańska/ja ポドハレ地方 ポーランドのソフトチーズ ブリンドザの一種。羊乳で作られ、2007年6月11日に欧州連合の原産地呼称保護および地理的表示保護登録簿に原産地呼称保護(PDO)として登録された。
Bundz/ja ポドハレで伝統的に生産されている。 羊乳チーズ
Bursztyn チーズのブランド。グリュイエールに似た熟成チーズである。
Edamski マズリア. オランダのエダムールをベースにしたレンネットのチーズ。
Farmer cheese/ja ポーランドではファーマーチーズはカッテージチーズに似た固さのチーズである。チーズはローフ状に成形される。"ポットチーズ"と呼ばれることもある。
Gołka/ja シレジア自治州 オシペックに似ているが、で作られる。
Gryficki シュチェチン州のグリフィーチェ乳業 1973年に生産が開始された。
Hauskyjza/ja ヴィエルコポルスカポメラニアクヤヴィアシレジア カッテージチーズキャラウェイ、その他の材料を混ぜ合わせ、数日置いて独特のシャープな風味と粘着性を出した後、温めて揚げる。
Kortowski
コリチンスキ ポーランド東部のポドラスキ州 牛の乳から作られる硬い黄色のチーズ。コリシンの町の名にちなむ。
Królewski マソヴィア北西部 "ロイヤルチーズ"; スイスのエメンタールに味と外観が似ている。
Liliput ヴィエルコポルスカ 牛乳チーズ
Lechicki ポーランドではブロチョッキ・チーズとして知られるが、これはこのチーズの生産を始めた農家の名前に由来する。
Łowicki
Lubuski
Mazurski チーズのブランド。
Morski 牛乳を低温殺菌したマイルドな半熟チーズ。よく溶け、テーブルチーズとしてよく使われる。
Oscypek/ja ポーランドのタトラ山脈地方でのみ作られる。 |羊乳スモークしたチーズで、オシペックの「妹」として知られる/ja|レディコフカという小型のものもある。Made exclusively in the Tatra Mountains region of Poland.
Przeworski 牛の乳にミントとマジョラムを加えて熟成させる。繊細なスパイシーさとハーブの香りが特徴である。スブカルパティア自治州プシェヴォルスクの町名にちなむ。
Radamer ポリーシャ オランダとスイスの影響を受けている。
Redykołka/ja ポドハレ地方で生産される オスツィペックの「妹」として知られ、両者が混同されることもある。動物やハート、花輪の形をしたチーズが多い。
Rokpol/ja ヴィエルコポルスカ デンマークブルーチーズに似たポーランドのブルーチーズ。名前はロックフォールに由来し、ポーランドのロックフォールであることを示唆しているが、牛の乳で作られている。
Słupski chłopczyk スウプスクで生産される 第二次世界大戦前に製造されていたカマンベールタイプのチーズで、2007年に再登場したが、2013年に製造が中止された。
Twaróg/ja セル・ビアウィとも呼ばれる。写真は伝統的なくさび形のポーランドのトワログ。
Tylżycki/ja マズリア 牛乳から作られる黄色いチーズ。ティルジターの変種でセミハードチーズである。
Zamojski
Zgorzelecki 牛乳から作られるセミハードタイプの黄色いチーズ。